夏休み最後の週末、カオレオートキャンプ場へ行ってきました。
前回、8月1日~5日にカオレへ行きましたが、長梅雨の影響で清流・馬瀬川は濁流となり、思う存分川遊びができず欲求不満の状態・・・・・
もう一度、今年の夏にリベンジすることを誓ってキャンプ場を後にしました。
今回ついにその念願が叶い、8月27日~30日の3泊4日で行くことができました。
お天気も最高、29日には馬瀬川の花火大会も開催され、すごく思い出に残るベストキャンプになりました。

本当に最高に気持ちいいキャンプでした。
かなり長編になりましたが、宜しければお付き合いの程を・・・・ 続きを読む
前回、8月1日~5日にカオレへ行きましたが、長梅雨の影響で清流・馬瀬川は濁流となり、思う存分川遊びができず欲求不満の状態・・・・・
もう一度、今年の夏にリベンジすることを誓ってキャンプ場を後にしました。
今回ついにその念願が叶い、8月27日~30日の3泊4日で行くことができました。
お天気も最高、29日には馬瀬川の花火大会も開催され、すごく思い出に残るベストキャンプになりました。

本当に最高に気持ちいいキャンプでした。
かなり長編になりましたが、宜しければお付き合いの程を・・・・ 続きを読む
今年の夏も8月1日~5日まで行ってきた『カオレオートキャンプ場』
長引いた梅雨と豪雨のために清流・馬瀬川は濁流と化し、満足に川遊びもできませんでした・・・・
あの清流・馬瀬川が去年の夏から僕の脳裏に焼き付いて離れず、ずっとそのままになってます。
今シーズンは一度は諦めてかけていた馬瀬川での川遊びでしたが、どうしても、どうしても納得が行かず・・・・・
今週末、リべキャンに行きます。


子供にとっても夏休み最後のキャンプ。
29日には馬瀬の花火大会も開催される予定で、楽しみは膨らむばかり・・・・
少々、天気が崩れたとしても思う存分、カオレキャンプと馬瀬川での川遊びを楽しもうと思います。
長引いた梅雨と豪雨のために清流・馬瀬川は濁流と化し、満足に川遊びもできませんでした・・・・
あの清流・馬瀬川が去年の夏から僕の脳裏に焼き付いて離れず、ずっとそのままになってます。
今シーズンは一度は諦めてかけていた馬瀬川での川遊びでしたが、どうしても、どうしても納得が行かず・・・・・
今週末、リべキャンに行きます。


子供にとっても夏休み最後のキャンプ。
29日には馬瀬の花火大会も開催される予定で、楽しみは膨らむばかり・・・・
少々、天気が崩れたとしても思う存分、カオレキャンプと馬瀬川での川遊びを楽しもうと思います。
オートキャンプ・・・・・・
キャンピングカー・・・・・
キャンプするにはいろんな方法がありますが・・・・・・
今、一番興味があるのはルーフテントです。


※写真は『UFOと災害』より拝借致しました。
このルーフテントは『イタリア・ZIFER社』の『マジョリーナ』です。
パリ・ダカールラリーでも過酷な条件下で威力を発揮しているので、風雨への耐久性は折り紙つき。
マジョリーナの利点は・・・・・・
1.設営時間が約1分、収納撤収時間が約2~3分
2.気に行った場所で設営可
3.ルーフ上に設置されているので湿気が届きにくい
4.寝るためのテントなのでマットも20cmと厚く、フラットで寝心地抜群
5.ルーフ上なので危険な動物に襲われない?
6.悪天候に強い
7.ルーフ上に設置されているので人の視線を気にせず眠れる
マジョリーナの欠点は・・・・・・
1.高価→ファミリー仕様で約40万円強
2.はしごを使用の為、酔っ払って落ちる?子供も寝とぼけて落ちる?
3.はしごを架けっ放しの場合、治安上の問題はないか?また、就寝時のはしごの収納場所が必要
4.雨降りの日、出入り時が厄介
5.車をジャッキやヘキササポート等で固定しないと揺れる(固定するのもキャリアとの強度上問題は?)
6.車高が高くなり、ウチの家の車庫に入らない・・・・・
いっそのことウチの車庫を改造する?


コイツとタープを積んで出かけたらキャンプ範囲もずっと拡がるんでしょうね・・・・・

キャンピングカー・・・・・

キャンプするにはいろんな方法がありますが・・・・・・
今、一番興味があるのはルーフテントです。



※写真は『UFOと災害』より拝借致しました。
このルーフテントは『イタリア・ZIFER社』の『マジョリーナ』です。
パリ・ダカールラリーでも過酷な条件下で威力を発揮しているので、風雨への耐久性は折り紙つき。

1.設営時間が約1分、収納撤収時間が約2~3分
2.気に行った場所で設営可
3.ルーフ上に設置されているので湿気が届きにくい
4.寝るためのテントなのでマットも20cmと厚く、フラットで寝心地抜群
5.ルーフ上なので危険な動物に襲われない?
6.悪天候に強い
7.ルーフ上に設置されているので人の視線を気にせず眠れる

1.高価→ファミリー仕様で約40万円強
2.はしごを使用の為、酔っ払って落ちる?子供も寝とぼけて落ちる?
3.はしごを架けっ放しの場合、治安上の問題はないか?また、就寝時のはしごの収納場所が必要
4.雨降りの日、出入り時が厄介
5.車をジャッキやヘキササポート等で固定しないと揺れる(固定するのもキャリアとの強度上問題は?)
6.車高が高くなり、ウチの家の車庫に入らない・・・・・

いっそのことウチの車庫を改造する?



コイツとタープを積んで出かけたらキャンプ範囲もずっと拡がるんでしょうね・・・・・
お盆も終わり、明日から仕事


お盆に入ってからは毎日、
でムチャクチャ暑かったですね・・・・
また、今週もずっと
マークが出てます
ウチはず~っとクーラー入れっぱなし


こんな時、山の中でキャンプして、満天の星空の下で涼しい夜を過ごすのは最高でしょうね
あまりにも暑いので、ちょっと涼しげな写真でも

カオレオートキャンプ場 フリーサイトから管理棟側

カオレオートキャンプ場 フリーサイト

蒜山キャンプ場 牧場側オートサイト

同 上

みのずみオートキャンプ場 Dサイト
キャンプの夜と朝はすごく気持ち良くって大好きです



お盆に入ってからは毎日、

また、今週もずっと

ウチはず~っとクーラー入れっぱなし



こんな時、山の中でキャンプして、満天の星空の下で涼しい夜を過ごすのは最高でしょうね

あまりにも暑いので、ちょっと涼しげな写真でも


カオレオートキャンプ場 フリーサイトから管理棟側

カオレオートキャンプ場 フリーサイト

蒜山キャンプ場 牧場側オートサイト

同 上

みのずみオートキャンプ場 Dサイト


ペグと言えば、やっぱりソリッドステーク
最近はみ~んな同じペグを持ってるので、わかりやすいようにちょっと変身
以前、確か『ぽるこさん』がこんなコトやってたなぁ・・・・・って思い出しました。
まずはソリステを段ボール箱に刺します。

次にカラースプレーでプシュ~っと

こんな感じに変身

これなら誰にでも簡単にできます

最近はみ~んな同じペグを持ってるので、わかりやすいようにちょっと変身

以前、確か『ぽるこさん』がこんなコトやってたなぁ・・・・・って思い出しました。







これなら誰にでも簡単にできます

今年のお盆はママの実家へ里帰りでした
去年は信州キャンプから帰って、すぐにお盆もカオレキャンプだったのですが、今年の盆は実家でばあちゃんの誕生日を祝いました
しかし・・・・・
お盆になってからは毎日、夏らしい最高のお天気
こんな日は絶好の川遊びキャンプ日和ですが・・・・・

行ったところはこんなとこでした


ここ、実は有名な某松阪牛のお店です。
朝からお客さんがたくさん並んでました。

BBQは家のガレージです

お腹いっぱい食べました
写真左隅は気にせんといて下さい。
心霊写真ではありません

BBQの後は花火です

あっと言う間の里帰りでした

たまにはこんなんもええかも・・・・・・
でも、やっぱりキャンプ
行きたい

去年は信州キャンプから帰って、すぐにお盆もカオレキャンプだったのですが、今年の盆は実家でばあちゃんの誕生日を祝いました

しかし・・・・・
お盆になってからは毎日、夏らしい最高のお天気

こんな日は絶好の川遊びキャンプ日和ですが・・・・・


行ったところはこんなとこでした



ここ、実は有名な某松阪牛のお店です。
朝からお客さんがたくさん並んでました。

BBQは家のガレージです


お腹いっぱい食べました

写真左隅は気にせんといて下さい。
心霊写真ではありません


BBQの後は花火です


あっと言う間の里帰りでした


たまにはこんなんもええかも・・・・・・
でも、やっぱりキャンプ


いったいどうなってるのでしょうか?
桁外れの集中豪雨災害に、今朝の大地震・・・・
梅雨明けも例年になく遅かったし、集中豪雨も想像を絶する雨量。
毎日テレビで映し出される佐用町は災害の生々しいツメ後・・・・・
今日は居ても立っても居られず、キャンプ場に電話してみました。
観察村スタッフの方の話では、今は年内予約のお客さん全員に、キャンプ場が大雨の被害に遭い使えなくなった断りの連絡を入れている最中でした。
また、今、キャンプ場での一番の問題は水道が断水していることでした。
今回、流された長林橋の下を水道管が通っており、橋とともに水道管も流され、水が使えない状況です。
キャンプ場施設の被害は幸いにも大した事はなく、オートサイトもロッジもお風呂も大丈夫だったようです。
ただ、管理棟は流された長林橋が水をせき止めて浸水し、泥の中と言われてました。
年内の復旧は難しいかな・・・と言われてましたが・・・
去年2月の長林橋

長林橋、ひまわり館遠景と冬の千種川

もう7年ほど前、当初、観察村を担当されていた役場のおっちゃんこと『保井さん』の提案で、このキャンプ場のファンクラブ『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』が結成されました。
その年には当時の南光町の山田町長、観察村の設計者の方、役場の関係者の方々、観察村スタッフの方々が、このキャンプ場でファンクラブと顔合せイベントキャンプを開催し、みんなが大好きなこのキャンプ場をもっといいキャンプ場にして行こうと決意したのでありました。
それからも僕はこのキャンプ場へ毎週のように通い、何かと積極的に関わってきました。
今日、心配で保井さんの携帯へ連絡してみました。
ホッとしました。
無事でした。
でも、テレビで映し出されてる通り、佐用町役場の1Fは泥の海・・・・
保井さんの席もここだそうです・・・・
PCも書類も何もかも泥の海・・・・・
明日からまた、災害復興に向けての戦いです。
僕も都合がつけば、何か手伝いに行きます。
桁外れの集中豪雨災害に、今朝の大地震・・・・
梅雨明けも例年になく遅かったし、集中豪雨も想像を絶する雨量。
毎日テレビで映し出される佐用町は災害の生々しいツメ後・・・・・
今日は居ても立っても居られず、キャンプ場に電話してみました。
観察村スタッフの方の話では、今は年内予約のお客さん全員に、キャンプ場が大雨の被害に遭い使えなくなった断りの連絡を入れている最中でした。
また、今、キャンプ場での一番の問題は水道が断水していることでした。
今回、流された長林橋の下を水道管が通っており、橋とともに水道管も流され、水が使えない状況です。
キャンプ場施設の被害は幸いにも大した事はなく、オートサイトもロッジもお風呂も大丈夫だったようです。
ただ、管理棟は流された長林橋が水をせき止めて浸水し、泥の中と言われてました。
年内の復旧は難しいかな・・・と言われてましたが・・・
去年2月の長林橋

長林橋、ひまわり館遠景と冬の千種川

もう7年ほど前、当初、観察村を担当されていた役場のおっちゃんこと『保井さん』の提案で、このキャンプ場のファンクラブ『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』が結成されました。
その年には当時の南光町の山田町長、観察村の設計者の方、役場の関係者の方々、観察村スタッフの方々が、このキャンプ場でファンクラブと顔合せイベントキャンプを開催し、みんなが大好きなこのキャンプ場をもっといいキャンプ場にして行こうと決意したのでありました。
それからも僕はこのキャンプ場へ毎週のように通い、何かと積極的に関わってきました。
今日、心配で保井さんの携帯へ連絡してみました。
ホッとしました。
無事でした。
でも、テレビで映し出されてる通り、佐用町役場の1Fは泥の海・・・・
保井さんの席もここだそうです・・・・
PCも書類も何もかも泥の海・・・・・
明日からまた、災害復興に向けての戦いです。
僕も都合がつけば、何か手伝いに行きます。
昨日、愛知川でリべキャンから帰ってきたら・・・
兵庫県佐用町が水害でえらい事になってるのを知りました。
同じ佐用町の『南光自然観察村』も8月9日の大雨でかなりの被害を被っているようです・・・
今日の夕方、キャンプ場へTELしましたが管理人さんのテープが聞こえてくるだけ・・・
『こちらは南光自然観察村です。8月9日の大雨で当キャンプ場の使用はできなくなりました。復旧には相当の時間を要します。御了承のほど、宜しくお願いします。』
今日のお昼、僕も所属している『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』の『高蔵のねずみちゃん』からメールが届きました。
そこには我が目を疑うような映像が・・・・・
これはキャンプ場に架かる長林橋です。
向かって右側が入口のひまわり館、左側がキャンプ場です。

同じ場所を撮った今日14時のライブ映像ですが・・・・
これは・・・・いったい???
ええっ!!! 長林橋が無くなってる・・・・・

キャンプ場はどうなってるのか心配です。
また、キャンプをしてる人もいたのでしょうか?
それより、この地域の方々は大丈夫なのかもっと心配です。
僕は少なからずとも、このキャンプ場には思い入れもあるし、このキャンプ場に携わってきた人達もたくさん知ってます・・・・
今は彼らの無事を祈るほかありません・・・・・

災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早く、通常の生活に戻れるよう、祈っております。
兵庫県佐用町が水害でえらい事になってるのを知りました。
同じ佐用町の『南光自然観察村』も8月9日の大雨でかなりの被害を被っているようです・・・
今日の夕方、キャンプ場へTELしましたが管理人さんのテープが聞こえてくるだけ・・・
『こちらは南光自然観察村です。8月9日の大雨で当キャンプ場の使用はできなくなりました。復旧には相当の時間を要します。御了承のほど、宜しくお願いします。』
今日のお昼、僕も所属している『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』の『高蔵のねずみちゃん』からメールが届きました。
そこには我が目を疑うような映像が・・・・・
これはキャンプ場に架かる長林橋です。
向かって右側が入口のひまわり館、左側がキャンプ場です。

同じ場所を撮った今日14時のライブ映像ですが・・・・
これは・・・・いったい???
ええっ!!! 長林橋が無くなってる・・・・・

キャンプ場はどうなってるのか心配です。
また、キャンプをしてる人もいたのでしょうか?
それより、この地域の方々は大丈夫なのかもっと心配です。
僕は少なからずとも、このキャンプ場には思い入れもあるし、このキャンプ場に携わってきた人達もたくさん知ってます・・・・
今は彼らの無事を祈るほかありません・・・・・

災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早く、通常の生活に戻れるよう、祈っております。
8月9日(日)、滋賀県東近江市黄和田の『もみじの里 松原オートキャンプ場』へデイキャンに行ってきました。
やっぱり今年の夏はお天気がはっきりしません・・・・・
8日の土曜日はギンギンの夏空だったのに、9日は何ともすっきりしないお天気
/
まったくついてません


先日のカオレで思う存分川遊びができなかったので、今回はリべキャン第一弾だったのですが・・・・

天気予報はだんだん悪くなってます・・・・
続きを読む

やっぱり今年の夏はお天気がはっきりしません・・・・・
8日の土曜日はギンギンの夏空だったのに、9日は何ともすっきりしないお天気


まったくついてません



先日のカオレで思う存分川遊びができなかったので、今回はリべキャン第一弾だったのですが・・・・

天気予報はだんだん悪くなってます・・・・

やっと梅雨も明けて夏らしくなってきましたね
夏休みカオレキャンプから帰ってきて間もないのですが、思う存分、川遊びを楽しめなかったので・・・・・・
日曜日にディキャンで『川遊びリベンジ・第一弾
』に行こうと思います
場所はここです。(ふらんぢぁさんの記事をお借りしました。)

し、しかし・・・・・
台風の影響でお天気が心配


返り討ちに遭わないように、今日から天気予報とにらめっこです・・・・・
?
?
?
?

夏休みカオレキャンプから帰ってきて間もないのですが、思う存分、川遊びを楽しめなかったので・・・・・・

日曜日にディキャンで『川遊びリベンジ・第一弾


場所はここです。(ふらんぢぁさんの記事をお借りしました。)

し、しかし・・・・・
台風の影響でお天気が心配



返り討ちに遭わないように、今日から天気予報とにらめっこです・・・・・




やっぱり抜群に気持ちのいいキャンプ場でした。

8月1日~5日、岐阜県下呂市のカオレオートキャンプ場へ行ってきました。
今年は異常気象?で8月と言うのに
マークがでません・・・
今回も5日間、一気に行きます
続きを読む


8月1日~5日、岐阜県下呂市のカオレオートキャンプ場へ行ってきました。
今年は異常気象?で8月と言うのに

今回も5日間、一気に行きます
