今日は子供の運動会です。
ママは早朝から気合を入れてお弁当作り。
えらい、ご馳走や!!!

運動会の内容よりいいかも??? 笑)
いいお天気になればいいのに・・・・・・
ママは早朝から気合を入れてお弁当作り。
えらい、ご馳走や!!!

運動会の内容よりいいかも??? 笑)
いいお天気になればいいのに・・・・・・

9月末は子供の運動会。
キャンプはお預けです。
10月は蒜山高原に行きます。
雄大な景色を楽しみながら、絶好の秋キャンプ。
今から楽しみです。



時間があれば大山の方まで行ってみたいと思います。
キャンプはお預けです。
10月は蒜山高原に行きます。
雄大な景色を楽しみながら、絶好の秋キャンプ。
今から楽しみです。



時間があれば大山の方まで行ってみたいと思います。
2008年・キャンプでの川遊びをまとめました。
川遊びはCHILD'S MINDの原点かも知れません。

岐阜県・塔の岩オートキャンプ場 付知川
青い空、透き通った清流。
子供のころに見た、夏休みの青空を思い出します。
続きを読む
川遊びはCHILD'S MINDの原点かも知れません。

岐阜県・塔の岩オートキャンプ場 付知川
青い空、透き通った清流。
子供のころに見た、夏休みの青空を思い出します。
続きを読む
ダァイ~~~~ブ!!! 最高ぉぉぉぉ!!!






(photo by エルちゃん)
すっげぇ~~~~水しぶき!!!






(photo by エルちゃん)
すっげぇ~~~~水しぶき!!!
今年2回目のCHILD'S MIND林間学校を開催しました。
とにかく遊びまくって、大笑いしまくって最高の林間学校になりました。
お天気も行く前はパッとしないようでしたが、何とこの3日間、最高のキャンプ日和でした。
今日も昼前に撤収を終え、子供達はまたまた川遊びに行き、お昼ごはんを食べ終わった頃、急に雨が降ってきました。
天の神様がいつも味方してくれているみたいで、感謝です。

今回のテーマ『まだまだ、川遊びするぞ~~~~!!!』
それと『雷おやじ、いつまでも待ってるよ~~~!!!』
このおっちゃんも飛んでます。
続きを読む
とにかく遊びまくって、大笑いしまくって最高の林間学校になりました。
お天気も行く前はパッとしないようでしたが、何とこの3日間、最高のキャンプ日和でした。
今日も昼前に撤収を終え、子供達はまたまた川遊びに行き、お昼ごはんを食べ終わった頃、急に雨が降ってきました。
天の神様がいつも味方してくれているみたいで、感謝です。

今回のテーマ『まだまだ、川遊びするぞ~~~~!!!』
それと『雷おやじ、いつまでも待ってるよ~~~!!!』
このおっちゃんも飛んでます。
続きを読む
今週末は久々の『CHILD'S MIND 林間学校』を開催します。
場所はもう紹介するまでもありません。
今や関西では超人気キャンプ場。
ここです。

今回のテーマは『まだまだ川遊びするぞ~~~~!!!』
って、かなり冷たそう・・・・・・・・
もうひとつ、大事なテーマが。
『雷おやじ、いつまでも待ってるよ~~~!!!』
今回のキャンプは『雷おやじ復帰祝いキャンプ』でした。
ちょっと間に合わなかったけど、次回の忘年会は絶対大丈夫。
これ、僕が作りました。

11月の忘年会でお渡ししますね。
約束しましょう。
場所はもう紹介するまでもありません。
今や関西では超人気キャンプ場。
ここです。

今回のテーマは『まだまだ川遊びするぞ~~~~!!!』
って、かなり冷たそう・・・・・・・・
もうひとつ、大事なテーマが。
『雷おやじ、いつまでも待ってるよ~~~!!!』
今回のキャンプは『雷おやじ復帰祝いキャンプ』でした。
ちょっと間に合わなかったけど、次回の忘年会は絶対大丈夫。
これ、僕が作りました。

11月の忘年会でお渡ししますね。
約束しましょう。
9月6~7日、またまたYさんの北小松別荘へお邪魔しました。
お天気がもうひとつの予報だったので何をしようかな?
と思ってましたが、天気予報もだんだん変わって夏の暑さが戻ってきました。

湖西の山もきれいですね。
夏の暑さとは言え、日蔭は涼しい風が吹き抜け、秋の空に変わってきました。 続きを読む
お天気がもうひとつの予報だったので何をしようかな?
と思ってましたが、天気予報もだんだん変わって夏の暑さが戻ってきました。

湖西の山もきれいですね。
夏の暑さとは言え、日蔭は涼しい風が吹き抜け、秋の空に変わってきました。 続きを読む
僕のブログ『CHILD'S MIND』を始めたのが、去年の9月。
ちょうど1年が経ちました。
極めてアナログな自分がブログなんてできるのだろうか?
と思いながら、みなさんのお力をお借りし、何とか1年が経ちました。
この1年、心温まるコメントやメッセージをいただいた方々、また、僕のブログ『CHILD'S MIND』を見ていただいた方々、本当にありがとうございます。
僕がブログを始めようと思ったのは、昔あった写真のアルバムの代わりに、我が家の出来事を残して行きたいと言うのがきっかけです。
近い将来、昔のブログを振り返り、あの時はこうだったとああだったと、家族や友人達とで楽しく思い出話ができればいいと思っております。
また、この素晴らしく楽しい出来事が自然を愛する多くの人達に少しでも参考になればと思います。
キャンプやブログを通じてできた多くの友人達は自分の、いや、我が家のかけがいのない大切な財産になった事は言うまでもありません。
また、我が家もキャンプを通じて、いつでも意思疎通ができる家族の絆が更に深まることを期待しております。
これからも、童心に帰る精神を基に『CHILD'S MIND』を続けて行こうと思います。

最後に、自分は世間一般的(今風に言うと)にはプロガーなのかも知れませんが、この言葉は自分には似合いません。
僕はプロガーではなく、やっぱりキャンパーがいいです。笑)
ちょうど1年が経ちました。
極めてアナログな自分がブログなんてできるのだろうか?
と思いながら、みなさんのお力をお借りし、何とか1年が経ちました。
この1年、心温まるコメントやメッセージをいただいた方々、また、僕のブログ『CHILD'S MIND』を見ていただいた方々、本当にありがとうございます。
僕がブログを始めようと思ったのは、昔あった写真のアルバムの代わりに、我が家の出来事を残して行きたいと言うのがきっかけです。
近い将来、昔のブログを振り返り、あの時はこうだったとああだったと、家族や友人達とで楽しく思い出話ができればいいと思っております。
また、この素晴らしく楽しい出来事が自然を愛する多くの人達に少しでも参考になればと思います。
キャンプやブログを通じてできた多くの友人達は自分の、いや、我が家のかけがいのない大切な財産になった事は言うまでもありません。
また、我が家もキャンプを通じて、いつでも意思疎通ができる家族の絆が更に深まることを期待しております。
これからも、童心に帰る精神を基に『CHILD'S MIND』を続けて行こうと思います。

最後に、自分は世間一般的(今風に言うと)にはプロガーなのかも知れませんが、この言葉は自分には似合いません。
僕はプロガーではなく、やっぱりキャンパーがいいです。笑)