今年のGW、例年通り『みのずみオートキャンプ場』で4泊5日の長期キャンプです。
これだけの長期間、泊まれるのは普通は夏休みしかないのですが、今年は運良く1~6日までの6連休となりました。
恒例のみのずみGWキャンプもかれこれ5年連続だと思います。
今年もお楽しみは『あまご釣り』と『山菜採り』。
この時期、天川村ではタラの芽、ワラビ、つくしも採れます。
毎年、子供たちには(大人にも)山菜の名前や、出ている所、食べ方などを教えてます。
自然の恵みに興味を持つことは、すごく楽しくまた、嬉しい事でもあります。

これは去年、天川村で採った立派なタラの芽。
ダッチで天婦羅にして美味しくいただきました。

なんとも言えない濃厚な旬の山菜の味、最高です。
話は山菜とは少し逸れますが・・・・・
みのずみにはリスもいます。
リスは木の実を採ってきて、土に埋めます。
それを掘り起こして食べるのですが、中には忘れてしまって土に埋もれたままの木の実もあります。
それが目を出し、大きな木に成長するなんて話を聞くと、本当にワクワクします。
そんな面白い話が、自然の中にはたくさんあるんですね。
これだけの長期間、泊まれるのは普通は夏休みしかないのですが、今年は運良く1~6日までの6連休となりました。
恒例のみのずみGWキャンプもかれこれ5年連続だと思います。
今年もお楽しみは『あまご釣り』と『山菜採り』。
この時期、天川村ではタラの芽、ワラビ、つくしも採れます。
毎年、子供たちには(大人にも)山菜の名前や、出ている所、食べ方などを教えてます。
自然の恵みに興味を持つことは、すごく楽しくまた、嬉しい事でもあります。

これは去年、天川村で採った立派なタラの芽。
ダッチで天婦羅にして美味しくいただきました。

なんとも言えない濃厚な旬の山菜の味、最高です。
話は山菜とは少し逸れますが・・・・・
みのずみにはリスもいます。
リスは木の実を採ってきて、土に埋めます。
それを掘り起こして食べるのですが、中には忘れてしまって土に埋もれたままの木の実もあります。
それが目を出し、大きな木に成長するなんて話を聞くと、本当にワクワクします。
そんな面白い話が、自然の中にはたくさんあるんですね。
これは『ひげパパ』からいただいた手製の竹灰皿。
直径16Cm、厚みは1.5Cmもある立派な竹です。
なかなか、こんな立派な竹は手に入らないと思います。
長い間、手入れをしなかったので、そろそろリフォームと思っていました。
これはこれでなかなかワイルドで良いのですが・・・・

『生まれ変わった私を見て下さい!!!』 続きを読む
直径16Cm、厚みは1.5Cmもある立派な竹です。
なかなか、こんな立派な竹は手に入らないと思います。
長い間、手入れをしなかったので、そろそろリフォームと思っていました。
これはこれでなかなかワイルドで良いのですが・・・・

『生まれ変わった私を見て下さい!!!』 続きを読む
キャンプへ行くと小物をポケットへつっ込んで・・・・・
僕の場合、携帯電話、デジカメ、タバコ、ライターなど、ポケットが結構重くなります。
それらをアタッチャブルポーチに入れて、腰にぶら下げてます。

なかなか便利で結構気に入ってます。
こんな感じ。
これ以外にデジカメも入れます。

これだけ入れても余裕ですね。
カラビナでジーンズのベルト通しにぶら下げます。
このカラビナは後から自分でつけました。

僕が愛用している『お気に入りの一品』でした。
僕の場合、携帯電話、デジカメ、タバコ、ライターなど、ポケットが結構重くなります。
それらをアタッチャブルポーチに入れて、腰にぶら下げてます。

なかなか便利で結構気に入ってます。
こんな感じ。
これ以外にデジカメも入れます。

これだけ入れても余裕ですね。
カラビナでジーンズのベルト通しにぶら下げます。
このカラビナは後から自分でつけました。

僕が愛用している『お気に入りの一品』でした。

4月19~20日、南光自然観察村で5年8ヶ月ぶりにファンクラブ・オフ会を開催しました。
いやあ・・・・長かったなあ・・・・・
もう、あれからこんなに時間が経ってたんですね。

楽しかった2日間、あっという間でしたね。
みなさんのこと、少し紹介させて頂きます。 続きを読む
いやあ・・・・長かったなあ・・・・・
もう、あれからこんなに時間が経ってたんですね。

楽しかった2日間、あっという間でしたね。
みなさんのこと、少し紹介させて頂きます。 続きを読む
もう12年も前のこと、1996年2月・4月と二度に渡り、仕事でシアトルへ行きました。
仕事を終えると、現地での提携会社の方に連れられ、シアトルの街へ毎日のように出かけました。
ある日、僕の趣味のことを聞かれ音楽とスキーと答えるとシアトルのライブハウスへ行こうと言う事になり、ライブハウスを何軒もハシゴ。
この街ではライブのチャージ料を支払うと、手首のあたりにスタンプを押してくれます。
これを見せると、この街のライブハウスは全てフリーパスで入る事ができました。
あまり飲めない地ビールを雰囲気と勢いでたらふく飲んでしまい、とってもいい気分になった頃、この店、Larry’sへやって来ました。
店に入る前、聞こえてきたのは、凄まじいブルースハープの音。
とてもとても日本では聞いたことも無いほどの凄まじさで、まるでテナーサックスを聴いているようです。
酔いも一気に吹っ飛びました。
この年はどの店もブルースばっかりでした。
『誰がこんな凄いブルースハープを吹くんやろか?』
とにかく店の中で、このプレーヤーを見てみたい!!!
店の中は超満員で凄い熱気です。
もの凄いブルースハープの張本人は、なんとなんとエリックバートン率いるあの有名なバンド『WAR』にいた知る人ぞ知る、あの『リーオスカー』だったのです。

この写真の右下で僕と並んで写っているのが『リーオスカー』です。
現地の人たちにそそのかされて、僕も酔った勢いでジャムセッションをしました。
もちろん、この人たちはアメリカでは有名なバリバリのミュージシャン。
ところが彼らは全然身構えず、僕に対してウエルカム・ウエルカムですごくフレンドリーな態度で迎え入れてくれました。
『ギターを貸して下さい・・・』とお願いすると、『335かストラトかどっちがいい?ピックも要るだろう?』とすごく親切。
いよいよジャムセッションの始まりです。
『キイは何がいい?』と聞かれ、『Am or Em・・・』と答えると、『リズムは?』、僕は『シャッフル!!!』といった瞬間、いきなり始まりました。
いきなり『お前がソロをとれ!!!』と目配せで合図が飛んできます。
ここぞとばかりに、思いっきりソロをとります。
『もっと行け!!!』とまたまた合図が。
僕も結構酔ってるので気分も最高!!!
ガンガン弾きまくりです。
そんなこんなで2曲もセッションさせてもらい大満足でした。
観客もノリがよく、総立ちで踊りまくりです。
久々に学生時代の快感が蘇りました。
最後に『おおきに!!!』と大声で叫んでジャムセッションは終了しました。
そのあとはお客さんから握手攻めでビックリ。
この写真で緊張気味にギターを弾いてるのは僕です・・・・・・
演奏の後、リーオスカーから『あんたはミュージシャンか?』と尋ねられ、『ちゃいますよ。???です。』と答えたら、一応、オーってビックリしてくれました。
一緒に演奏してくれたミュージシャンもお世辞でも『エキサイティング!!! よかったで!!!』て言ってくれて、すごく嬉しかったです。
本当に一生の思い出になったことは言うまでもありません。
音楽に言葉はいりません。
下手な英語を喋るより、音楽一発で理解しあえる。
音楽をしていてホントに良かったなあ・・・って実感したお話でした。
仕事を終えると、現地での提携会社の方に連れられ、シアトルの街へ毎日のように出かけました。
ある日、僕の趣味のことを聞かれ音楽とスキーと答えるとシアトルのライブハウスへ行こうと言う事になり、ライブハウスを何軒もハシゴ。
この街ではライブのチャージ料を支払うと、手首のあたりにスタンプを押してくれます。
これを見せると、この街のライブハウスは全てフリーパスで入る事ができました。
あまり飲めない地ビールを雰囲気と勢いでたらふく飲んでしまい、とってもいい気分になった頃、この店、Larry’sへやって来ました。
店に入る前、聞こえてきたのは、凄まじいブルースハープの音。
とてもとても日本では聞いたことも無いほどの凄まじさで、まるでテナーサックスを聴いているようです。
酔いも一気に吹っ飛びました。

この年はどの店もブルースばっかりでした。
『誰がこんな凄いブルースハープを吹くんやろか?』
とにかく店の中で、このプレーヤーを見てみたい!!!
店の中は超満員で凄い熱気です。
もの凄いブルースハープの張本人は、なんとなんとエリックバートン率いるあの有名なバンド『WAR』にいた知る人ぞ知る、あの『リーオスカー』だったのです。

この写真の右下で僕と並んで写っているのが『リーオスカー』です。
現地の人たちにそそのかされて、僕も酔った勢いでジャムセッションをしました。
もちろん、この人たちはアメリカでは有名なバリバリのミュージシャン。
ところが彼らは全然身構えず、僕に対してウエルカム・ウエルカムですごくフレンドリーな態度で迎え入れてくれました。
『ギターを貸して下さい・・・』とお願いすると、『335かストラトかどっちがいい?ピックも要るだろう?』とすごく親切。
いよいよジャムセッションの始まりです。
『キイは何がいい?』と聞かれ、『Am or Em・・・』と答えると、『リズムは?』、僕は『シャッフル!!!』といった瞬間、いきなり始まりました。
いきなり『お前がソロをとれ!!!』と目配せで合図が飛んできます。
ここぞとばかりに、思いっきりソロをとります。
『もっと行け!!!』とまたまた合図が。
僕も結構酔ってるので気分も最高!!!
ガンガン弾きまくりです。
そんなこんなで2曲もセッションさせてもらい大満足でした。

観客もノリがよく、総立ちで踊りまくりです。
久々に学生時代の快感が蘇りました。
最後に『おおきに!!!』と大声で叫んでジャムセッションは終了しました。
そのあとはお客さんから握手攻めでビックリ。
この写真で緊張気味にギターを弾いてるのは僕です・・・・・・
演奏の後、リーオスカーから『あんたはミュージシャンか?』と尋ねられ、『ちゃいますよ。???です。』と答えたら、一応、オーってビックリしてくれました。
一緒に演奏してくれたミュージシャンもお世辞でも『エキサイティング!!! よかったで!!!』て言ってくれて、すごく嬉しかったです。
本当に一生の思い出になったことは言うまでもありません。
音楽に言葉はいりません。
下手な英語を喋るより、音楽一発で理解しあえる。
音楽をしていてホントに良かったなあ・・・って実感したお話でした。
今週末から、いよいよ本格的なキャンプシーズンです。
今シーズンの好天をまたまた祈って『てるてるブラザーズ』がやって来ました。
毎日毎日、増え続ける『てるてるブラザーズ』。
シーズン終了時には何人になってしまうのか?

お願い!!! ぜ~~んぶ天気にしてちょうだい!!!
こんだけ居てたらもう大丈夫?
今シーズンの好天をまたまた祈って『てるてるブラザーズ』がやって来ました。

毎日毎日、増え続ける『てるてるブラザーズ』。
シーズン終了時には何人になってしまうのか?

お願い!!! ぜ~~んぶ天気にしてちょうだい!!!
こんだけ居てたらもう大丈夫?
今シーズンのキャンプの好天を祈って・・・・・・
てるてるくんの登場です。
去年は17回のお泊まりキャンプのうち、雨撤収は1回だけでした。
が、しかし、今年はもうすでに神頼み。

ぜんぶ天気になあれ!!!
ちょっと頼みすぎ?
てるてるくんの登場です。

去年は17回のお泊まりキャンプのうち、雨撤収は1回だけでした。
が、しかし、今年はもうすでに神頼み。

ぜんぶ天気になあれ!!!
ちょっと頼みすぎ?
あおいちゃんが作ってくれた『かわいい松ぼっくり』
南国へ行った時に拾ってきた松ぼっくり。
あおいちゃんが命を吹き込んでくれました。
貝殻もきれいです。
毎日、見ていも飽きずに本当に癒されます。

ホントにホントにかわいいですね。
あおいちゃん、ありがとう。
また、作ってね。
南国へ行った時に拾ってきた松ぼっくり。
あおいちゃんが命を吹き込んでくれました。

貝殻もきれいです。
毎日、見ていも飽きずに本当に癒されます。

ホントにホントにかわいいですね。
あおいちゃん、ありがとう。
また、作ってね。
春爛漫、ポカポカ暖かくなって来ましたね。
南光自然観察村でのファンクラブ・オフ会もいよいよ近づいて来ました。
長林キャンプ場ファンクラブのブログに案内をUPしましたので、参加される方はご覧になって下さい。
万一、都合が悪くなって参加できなくなった方は、ここへコメント下さいね。

桜も満開になりました。
明日は近くで花見です。

南光自然観察村でのファンクラブ・オフ会もいよいよ近づいて来ました。
長林キャンプ場ファンクラブのブログに案内をUPしましたので、参加される方はご覧になって下さい。
万一、都合が悪くなって参加できなくなった方は、ここへコメント下さいね。

桜も満開になりました。
明日は近くで花見です。
