キャンプスタイル・その2です
参考になるかどうかわかりませんが、タープの下やリビングの状況をUPしました
置いてるものは基本的に、あまり変わりません


どれもオール電化仕様です
ヘキサLの下は?
ワンアクションテーブル・ロングにパッドインチェア・ワイド×3、リラックスアームチェア×1、小川コンパクトベンチを置いてます。
ソフトクーラーとコンテナの台はコーナンで買った園芸テーブルを2台使用。

ワンアクションテーブルにパッドインチェア×3、小川コンパクトベンチ、ユニ焚火テーブル×2、キッチンテーブルを置いてます。
ソフトクーラーはクーラースタンドに、ランタンは珍しくカセットガスのものを使用。
小物類はコンテナボックスへ。

レクタMの下は?
基本的にヘキサの下と一緒です。
特に違うのはSPソフトクーラーをSHIMANOの30Lのハードクーラーに替えました。
ソフトは言うてもソフト・・・・・やっぱりダメ。
その点、このSHIMANOのクーラー、保冷力もかなりいいです。その分、お値段の方も・・・・・
スチールベルトもいいのですが、1泊ではちょっとお荷物。30L位のスチベルがあればベストなんですが・・・・

これも上と同様。
電気ランタンが輝いております。

ミネルバ・リビングは?
ワンアクションテーブル・ロングにパッドインチェア・ワイド×3、モービルクールはクーラースタンドに置いてます。
他にキッチンテーブル、マイテーブル、焚火テーブル、手前にフジカです。
スノコも必需品

上記とあんまり変わりませんが、モービルクールとソフトクーラーは園芸用テーブルに置いてます。
タープの下に設置していたのですが、翌日は雨の予報だったのでタープを片付け、急いでミネルバのリビングにテーブル、イス、その他を移動しました。
かなり雑然としてます・・・・

ネコちゃんランタン

コット・ワイド×2、レギュラー×1、ワンアクションテーブル、パッドインチェア×3、キッチンテーブル、マイテーブルに電気式ランタンを置いてます。
室内の照明はもちろん全て電気式、荷物は万一の水害?に備え、コンパクトベンチの上に置きました。
ムシコナーズも忘れずに

ハイペットフジカ大活躍。
ミネルバの場合、前後の三角窓を開けておくだけで酸欠にはなりません。

以前は電気を一切使わなかったのですが、今は基本的に全てオール電化
僕はキャンプで『不便を楽しむ必要はない』と思ってます。
安全に簡単に便利に

参考になるかどうかわかりませんが、タープの下やリビングの状況をUPしました

置いてるものは基本的に、あまり変わりません



どれもオール電化仕様です


ワンアクションテーブル・ロングにパッドインチェア・ワイド×3、リラックスアームチェア×1、小川コンパクトベンチを置いてます。
ソフトクーラーとコンテナの台はコーナンで買った園芸テーブルを2台使用。

ワンアクションテーブルにパッドインチェア×3、小川コンパクトベンチ、ユニ焚火テーブル×2、キッチンテーブルを置いてます。
ソフトクーラーはクーラースタンドに、ランタンは珍しくカセットガスのものを使用。
小物類はコンテナボックスへ。


基本的にヘキサの下と一緒です。
特に違うのはSPソフトクーラーをSHIMANOの30Lのハードクーラーに替えました。
ソフトは言うてもソフト・・・・・やっぱりダメ。
その点、このSHIMANOのクーラー、保冷力もかなりいいです。その分、お値段の方も・・・・・
スチールベルトもいいのですが、1泊ではちょっとお荷物。30L位のスチベルがあればベストなんですが・・・・

これも上と同様。
電気ランタンが輝いております。


ワンアクションテーブル・ロングにパッドインチェア・ワイド×3、モービルクールはクーラースタンドに置いてます。
他にキッチンテーブル、マイテーブル、焚火テーブル、手前にフジカです。
スノコも必需品


上記とあんまり変わりませんが、モービルクールとソフトクーラーは園芸用テーブルに置いてます。
タープの下に設置していたのですが、翌日は雨の予報だったのでタープを片付け、急いでミネルバのリビングにテーブル、イス、その他を移動しました。
かなり雑然としてます・・・・

ネコちゃんランタン

コット・ワイド×2、レギュラー×1、ワンアクションテーブル、パッドインチェア×3、キッチンテーブル、マイテーブルに電気式ランタンを置いてます。
室内の照明はもちろん全て電気式、荷物は万一の水害?に備え、コンパクトベンチの上に置きました。
ムシコナーズも忘れずに


ハイペットフジカ大活躍。
ミネルバの場合、前後の三角窓を開けておくだけで酸欠にはなりません。

以前は電気を一切使わなかったのですが、今は基本的に全てオール電化

僕はキャンプで『不便を楽しむ必要はない』と思ってます。

安全に簡単に便利に

夏休みのキャンプスタイルは?
今までの組み合わせをピックアップして見ました
さあ、カオレはどれでいきましょか?
ミネルバ+ユーティリティータープ
レクタタープの解放感とミネルバの居住性の良さから、このスタイルがベスト

お座敷はやっぱりゴロ寝もできて、寛げるのがいいですね。
ただ、雨降りの日は出入り口の開閉時に、多少雨水が室内に落ちてくるのが難点・・・・

タープを張るとミネルバが広々使えて最高

ムーンライト+ヘキサL
何と言っても月明かりの下でも簡単に張れる事から名付けられたムーンライト。
設営はかなり簡単、また、ヘキサタープは風にも強く、プライベート感がありますね

ランブリ5+ヘキサL
やっぱり同じメーカーなら、ベストなマッチング。
ヘキサの定番スタイル

ムーンライト+ユーテリィティータープ
実は
の日にも快適なのがムーンライト。
フライがハーフなのでインナーが蒸れず、すごく爽やかです。
ひげパパのレクタ+トレイル2発がとってもカワイイ

ランブリ5+レクタM
レクタの開放感&使い易さと手軽に使えるランブリ5の組合せは、一番お気軽で便利な組み合わせ

去年のカオレです。
涼しげですね。

ミネルバ(コット仕様)
ミネルバでコットは快眠・爆睡仕様です。
室内も広く使えるし、靴をわざわざ脱がなくていい事とインナーテントの吊り下げ・撤収が不要なのも得点高し

ミネルバ(スタンダード)
これぞミネルバの定番仕様
サイトスペースも少なくて済むし、寒い日でも完璧です。

今回は4泊5日のロングステイキャンプなので・・・・・・・
ミネルバ+ユーティリティータープのコット仕様で行きます
今までの組み合わせをピックアップして見ました
さあ、カオレはどれでいきましょか?

レクタタープの解放感とミネルバの居住性の良さから、このスタイルがベスト


お座敷はやっぱりゴロ寝もできて、寛げるのがいいですね。

ただ、雨降りの日は出入り口の開閉時に、多少雨水が室内に落ちてくるのが難点・・・・


タープを張るとミネルバが広々使えて最高



何と言っても月明かりの下でも簡単に張れる事から名付けられたムーンライト。
設営はかなり簡単、また、ヘキサタープは風にも強く、プライベート感がありますね



やっぱり同じメーカーなら、ベストなマッチング。
ヘキサの定番スタイル



実は

フライがハーフなのでインナーが蒸れず、すごく爽やかです。
ひげパパのレクタ+トレイル2発がとってもカワイイ



レクタの開放感&使い易さと手軽に使えるランブリ5の組合せは、一番お気軽で便利な組み合わせ


去年のカオレです。
涼しげですね。



ミネルバでコットは快眠・爆睡仕様です。
室内も広く使えるし、靴をわざわざ脱がなくていい事とインナーテントの吊り下げ・撤収が不要なのも得点高し



これぞミネルバの定番仕様

サイトスペースも少なくて済むし、寒い日でも完璧です。

今回は4泊5日のロングステイキャンプなので・・・・・・・
ミネルバ+ユーティリティータープのコット仕様で行きます

『WEST ROAD BLUES BAND』を初めて聞いたのは高校時代。
そのころ関西では上田正樹率いる『South to South』もパワフルな唄と演奏で人気を博し、僕も彼らの大ファンでありました。
有山じゅんじのラグタイムギターをせっせとコピーしていたのですが・・・・・
初めて聞いた『WEST ROAD BLUES BAND』、その洗練されたBLUESは衝撃的でした。
デビューアルバムの1曲目『Tramp』で完璧にノックアウトされ、それ以来、寝ても起きてもBLUESのコピーに明け暮れました。
特にギタリスト・伸ちゃんこと塩次伸二のソロはどんだけコピーしたことか・・・・・
今更ながらですが、今年の正月、大学時代の軽音仲間からの年賀状に『伸ちゃん、死んでまったな・・・』と名古屋弁で書かれているのに気が付きました。
あわてて調べてみると、昨年の10月18日、栃木でウィーピングハープ妹尾こと、妹尾隆一郎とのLIVEリハの後、夕食をして着替えにホテルに戻ったところ、突然、玄関で倒れ、救急車で病院に運ばれたものの帰らぬ人となってしまいました・・・・
享年57歳、まだまだ若すぎました。
近藤房之助とのLIVEで伸ちゃんがソロをとってます。
335が鳴いてます・・・・
日本一のブルースギタリスト、塩次伸二よ永遠に・・・・・
そのころ関西では上田正樹率いる『South to South』もパワフルな唄と演奏で人気を博し、僕も彼らの大ファンでありました。
有山じゅんじのラグタイムギターをせっせとコピーしていたのですが・・・・・
初めて聞いた『WEST ROAD BLUES BAND』、その洗練されたBLUESは衝撃的でした。
デビューアルバムの1曲目『Tramp』で完璧にノックアウトされ、それ以来、寝ても起きてもBLUESのコピーに明け暮れました。
特にギタリスト・伸ちゃんこと塩次伸二のソロはどんだけコピーしたことか・・・・・
今更ながらですが、今年の正月、大学時代の軽音仲間からの年賀状に『伸ちゃん、死んでまったな・・・』と名古屋弁で書かれているのに気が付きました。
あわてて調べてみると、昨年の10月18日、栃木でウィーピングハープ妹尾こと、妹尾隆一郎とのLIVEリハの後、夕食をして着替えにホテルに戻ったところ、突然、玄関で倒れ、救急車で病院に運ばれたものの帰らぬ人となってしまいました・・・・
享年57歳、まだまだ若すぎました。
近藤房之助とのLIVEで伸ちゃんがソロをとってます。
335が鳴いてます・・・・
日本一のブルースギタリスト、塩次伸二よ永遠に・・・・・
この土日もよ~わからんお天気
/
で・・・・・
キャンプに行かれた方はどうだったんでしょうか?
いつになったら関西は梅雨
が明けるんでしょうか?
こらぁ、もお、これしかない

最後の頼みの綱、『てるてるくん』登場
これで今週中に梅雨明けだ~

早くこんな青空
になって欲しいもんです。

注) このおっちゃん2人は『てるてるくん』ではありません


キャンプに行かれた方はどうだったんでしょうか?
いつになったら関西は梅雨

こらぁ、もお、これしかない


最後の頼みの綱、『てるてるくん』登場

これで今週中に梅雨明けだ~


早くこんな青空




今週末もお天気がパッ
としません・・・・・・・


とりあえず、今週末は夏休みキャンプの準備でもしてます。
今年は8月1日~5日まで4泊5日、岐阜県の『カオレオートキャンプ場』へ行きます。

当初はウチだけで行く予定でしたが、現在は徐々にダークサイト化してきております
今回の目的は『馬瀬川での川遊び&ちょっとだけ高山観光』ってところです

早く夏らしい青空になって欲しいです




とりあえず、今週末は夏休みキャンプの準備でもしてます。



当初はウチだけで行く予定でしたが、現在は徐々にダークサイト化してきております

今回の目的は『馬瀬川での川遊び&ちょっとだけ高山観光』ってところです




まだ、関西の梅雨
は空けません・・・・・・
いったいどうなってるんでしょう?
7月18日~20日、丹後半島にあるマリントピアへ2泊3日で行ってきました。
今回は『いーちゃんファミリー』と一緒ですが、いーちゃんが18日仕事が終わってから現地で合流。


毎日、プール&海&釣り三昧で楽しい休日を過ごすことができました。
続きを読む

いったいどうなってるんでしょう?
7月18日~20日、丹後半島にあるマリントピアへ2泊3日で行ってきました。
今回は『いーちゃんファミリー』と一緒ですが、いーちゃんが18日仕事が終わってから現地で合流。


毎日、プール&海&釣り三昧で楽しい休日を過ごすことができました。

この3連休、お天気は微妙・・・・・・

関東は梅雨明けしたのに、関西の梅雨明けは来週までかかりそうです。
しかも、梅雨前線は日本海側にあるので、関西北部はちょいヤバでテンション
しかし・・・・
明日からの3連休は『マリントピア天橋立』へ、『いーちゃんF』と行きます。
ここは会社の保養施設、すぐ前はプライベートビーチ。
今年3月の記事は→こちら
2008年1月の記事は→その1 その2
<
前のビーチで釣り>

<
ベランダから>

テントは張らないので、さほどお天気は気になりませんが・・・・・


それでもやっぱり
て欲しいですぅ~
キャンプじゃないので晴れ男の神通力は通用しない???


関東は梅雨明けしたのに、関西の梅雨明けは来週までかかりそうです。
しかも、梅雨前線は日本海側にあるので、関西北部はちょいヤバでテンション

しかし・・・・


ここは会社の保養施設、すぐ前はプライベートビーチ。



<


<


テントは張らないので、さほどお天気は気になりませんが・・・・・



それでもやっぱり

キャンプじゃないので晴れ男の神通力は通用しない???
滋賀県の『清流の里オートキャンプ場』の場内の様子を少しご紹介します。
名神高速・八日市ICを降り、R421をひたすら三重県桑名方面へ。
途中、紅葉やこんにゃくで有名な永源寺を過ぎ、永源寺ダムを過ぎると愛知川沿いを走ります。
永源寺キャンプ場、黄和田キャンプ場を通り過ぎると、右手に地酒などを販売している『ひろせ屋』があります。
その少し先を左折すると松原キャンプ場があり、そこから愛知川の橋を渡ったところに『清流の里オートキャンプ場』があります。
キャンプ場入口

入っていくとすぐにこの看板が

名神・八日市ICから約30分。
買い物をするなら、R421沿いに24hr営業のマックスバリューがあります。
ちなみにこのスーパー、僕はまだ立ち寄った事はありません。
サイトは全体的に狭く、ロープで仕切られています。
テントにタープを覆いかぶせると、なんとか設営できるくらいで、車を置くスペースはありません。
キャンプ場が空いている時は車をサイトの近くに置けますが、混雑時はサイト裏の空地へ車を移動することになります。
ティエラやミネルバ1基なら問題ないと思います。
地面は小砂利混じりの砂です。
ペグもしっかり刺さりますが、たまに石に当たります。

今回は空いてたので2サイト使用させてもらいました。

サイト奥から。
右奥の街灯ポールに電源BOX(コンセント2コ)が付いてます。
今回はこれを使用しました。

サイト裏の空き地&駐車場とBBQ場。

キャンプサイトの炊事場。
夜の灯りはかなり暗め。
別途、照明持参をお勧めします。笑)
また、当然、水しか出ませんし、ゴミはすべて持ち帰りです。

男女兼用のトイレが1ヵ所。
大2(和式1、仮洋式1)、小2で、ボットンです。
でも、掃除もそこそこされていて、あまり臭いませんでした。

和式に仮洋式便器を乗せたボットントイレも1ヵ所あります。

温水シャワーは2室あり、掃除もきれいにされてました。

こちらはバンガロー側の炊事場。

バンガローです。
場内奥にはログハウスもあります。

キャンプ場、裏側から。

最近流行りの高規格キャンプ場とは程遠い昔ながらのキャンプ場です。
高規格キャンプ場にありがちな便利だけど木陰もない、自然も遠いと言うのではなく、周りは素晴らしい自然に囲まれています。
キャンプ場の川向かいに何軒かの民家は見えますが、僕は全く気になりません。
今回も到着した朝、キャンプ場入口の道路に赤ちゃん猿が4匹、横の木の下に親猿がいてました。
以前、河原を大きなキジが歩いてるのも見ましたし鹿の鳴き声も聞こえ、とってもお気に入りのキャンプ場です。
このキャンプ場も愛知川もずっとこのままであって欲しいと思います。
名神高速・八日市ICを降り、R421をひたすら三重県桑名方面へ。
途中、紅葉やこんにゃくで有名な永源寺を過ぎ、永源寺ダムを過ぎると愛知川沿いを走ります。
永源寺キャンプ場、黄和田キャンプ場を通り過ぎると、右手に地酒などを販売している『ひろせ屋』があります。
その少し先を左折すると松原キャンプ場があり、そこから愛知川の橋を渡ったところに『清流の里オートキャンプ場』があります。
キャンプ場入口

入っていくとすぐにこの看板が

名神・八日市ICから約30分。
買い物をするなら、R421沿いに24hr営業のマックスバリューがあります。
ちなみにこのスーパー、僕はまだ立ち寄った事はありません。
サイトは全体的に狭く、ロープで仕切られています。
テントにタープを覆いかぶせると、なんとか設営できるくらいで、車を置くスペースはありません。
キャンプ場が空いている時は車をサイトの近くに置けますが、混雑時はサイト裏の空地へ車を移動することになります。
ティエラやミネルバ1基なら問題ないと思います。
地面は小砂利混じりの砂です。
ペグもしっかり刺さりますが、たまに石に当たります。

今回は空いてたので2サイト使用させてもらいました。

サイト奥から。
右奥の街灯ポールに電源BOX(コンセント2コ)が付いてます。
今回はこれを使用しました。

サイト裏の空き地&駐車場とBBQ場。

キャンプサイトの炊事場。
夜の灯りはかなり暗め。
別途、照明持参をお勧めします。笑)
また、当然、水しか出ませんし、ゴミはすべて持ち帰りです。

男女兼用のトイレが1ヵ所。
大2(和式1、仮洋式1)、小2で、ボットンです。
でも、掃除もそこそこされていて、あまり臭いませんでした。

和式に仮洋式便器を乗せたボットントイレも1ヵ所あります。

温水シャワーは2室あり、掃除もきれいにされてました。

こちらはバンガロー側の炊事場。

バンガローです。
場内奥にはログハウスもあります。

キャンプ場、裏側から。

最近流行りの高規格キャンプ場とは程遠い昔ながらのキャンプ場です。
高規格キャンプ場にありがちな便利だけど木陰もない、自然も遠いと言うのではなく、周りは素晴らしい自然に囲まれています。
キャンプ場の川向かいに何軒かの民家は見えますが、僕は全く気になりません。
今回も到着した朝、キャンプ場入口の道路に赤ちゃん猿が4匹、横の木の下に親猿がいてました。
以前、河原を大きなキジが歩いてるのも見ましたし鹿の鳴き声も聞こえ、とってもお気に入りのキャンプ場です。
このキャンプ場も愛知川もずっとこのままであって欲しいと思います。
7月11日~12日、滋賀県の愛知川へ川遊びキャンプに行きました。
直前の天気予報では日曜日が
/
だったので、最悪、雨撤収も覚悟していたのですが・・・
なんの
なんの
土日ともとってもいいお天気でした。
ホンマに晴れ男の強運
行先はここです。

清流の里オートキャンプ場全景

ドボンも思っいっきり堪能しました。

今回もサプライズ
ありのメッチャ楽しいキャンプでした。 続きを読む
直前の天気予報では日曜日が


なんの


土日ともとってもいいお天気でした。



行先はここです。

清流の里オートキャンプ場全景

ドボンも思っいっきり堪能しました。


今回もサプライズ

今日も
が降ったり
ったりで、蒸し暑いですね・・・・
明日の
、どうしようか?と迷っておりましたが、やっぱり行きま~す
明日、土曜日は
→
の予報ですが、日曜日は
/
でちょっと不安・・・・


でも、家に居てやっぱり行けば良かった・・・・・って思うより、晴れ男の強運?を信じて・・・・・
今週も行くぞ~
オォ~

行先はもちろん、こちら↓↓↓
場内設備は簡素ですが、大好きな愛知川の魅力の勝ち


現地の様子を確かめましたが、『大して増水もなく、水も濁ってなくてきれいやで』とのこと。
こら、やっぱり行かなあきませんね
マス太さん、ご準備のほどを



明日の



明日、土曜日は







でも、家に居てやっぱり行けば良かった・・・・・って思うより、晴れ男の強運?を信じて・・・・・
今週も行くぞ~





行先はもちろん、こちら↓↓↓
場内設備は簡素ですが、大好きな愛知川の魅力の勝ち



現地の様子を確かめましたが、『大して増水もなく、水も濁ってなくてきれいやで』とのこと。





今週末は川遊びに行きたいのですが・・・・・・・
お天気はイマイチ
のようです・・・・・・
今日もいつ降るか判らない様な梅雨空です。
こんな時には川遊びで涼しげな写真でも・・・・
そこで、『きれいな川で遊べるキャンプ場』をUPしました。
『みのずみオートキャンプ場』・天の川・奈良県天川村
キャンプ場のHP
交野市より車で約2時間
ここはキャンプ場真下の河原です。
水は澄み切っていてとってもきれい。
川へは階段が付けられており、結構、上り下りは長く急です。
でも、キャンプ場の炊事場から小さなゴンドラを使って荷物の上げ下ろしが可能なので、ディキャンの荷物運搬は楽ちんです。

ここもキャンプ場下の川です。
横に高さ4mくらいの大岩があり、ここからのダイブは最高!!!
水深も3mくらいあるので安心して飛び込めます。
水は夏場でもかなり冷たいです。
もちろん、あまごやニジマスも釣れます。(大人は遊魚券が必要。)

こちらはキャンプ場から100m程、上流へ行ったところ。
ちょうど赤橋の下辺り。
天川小学校の水泳場にもなっており、流れは速くありません。

『白川渡オートキャンプ場』・中奥川・奈良県川上村
キャンプ場のHP
交野市より車で約2時間
吉野川の河川敷にあるキャンプ場。
この中奥川はキャンプ場横の吉野川へ注ぐ支流です。
キャンプ場からは車で5分程度で行けますが、駐車スペースは道路わきとなるので、早めのお出かけをお勧めします。
当然、河原にはトイレがないので十分、体調を整えてから行って下さい。
川の水はご覧のとおり、とってもきれいです。

この川は深いところも少なく、子供達が2mくらいの岩からダイブできるところはあります。

川幅もそんなにありませんので、本格的に泳ぐところまでは行きません。

『清流の里ぬくみ』立川川・三重県美杉村
キャンプ場のHP
交野市より車で約2時間
キャンプ場のすぐ脇を流れる立川川。
ホタルの季節にはたくさん乱舞がみられます。
キャンプ場から川へは簡単に降りることができますし、深いところがないので小さな子供達は安心して遊べます。

水はいつもとってもきれいですが、全体的に浅いので大きな子供達にはちょっと物足りないかも・・・・・

小魚や沢ガニもたくさんいて、みんな捕まえて遊んでます。

『グリーンランドあさけ』朝明川・三重県菰野町
キャンプ場のHP
交野市より車で新名神利用にて約1.5時間
キャンプ場のすぐ横の朝明川。
ここもキャンプ場からすぐに降りることができます。
花崗岩がゴロゴロして異様な景観です。
去年の集中豪雨で橋が流され、土砂が溜まり、深いところは無くなってしまいました。
それでも水はきれいで、夏場の水遊びは快適です。

ここはキャンプ場の少し上流の朝明渓谷。
どこまでいっても深いところはありません・・・・

岩の間には多少深い場所もありますが、ちょうど小さな天然プールのような感じです。

『塔の岩オートキャンプ場』付知川・岐阜県中津川市付知町
キャンプ場のHP
過去記事
交野市より車で約3.5時間
キャンプ場のすぐ横を付知川が流れています。
水温も適温で格好の川遊び場です。
水もきれいですし、そんなに流れも速くないので川遊びに最適。
ただし、このキャンプ場の近場では大岩ダイブの場所はありません。

このあたりが一番深くなってます。
一日中、川遊び、その他のシーズンは何すんの?

キャンプ場すぐ下のあたりは鮎がたくさん泳いでました。

『カオレオートキャンプ場』馬瀬川・下呂市馬瀬川上
キャンプ場のHP
過去記事
交野市より車で約3.5時間
これぞ僕的には川遊び理想のキャンプ場。
馬瀬川は水もきれいですし、魚影も濃い川です。
浅いところから深場までバリエーションも豊富で、キャンプ場から河原へもすぐ降りられます。
この一番高い大岩からのダイブは圧巻ですよ。

ここも一日川遊びを楽しめるキャンプ場です。

小魚を捕ったり、潜って魚を突いたり、楽しみは尽きません。

『清流の里オートキャンプ場(旧・深山キャンプ場)』愛知川・滋賀県東近江市黄和田
キャンプ場の紹介
交野市より車で約1.5時間
名神・八日市ICから約30分でこんなきれいな愛知川で遊べます。
永源寺ダムを過ぎて桑名方面へ少し走ると愛知川の河原に簡素なキャンプ場がいくつかあります。
ここのあたりのキャンプ場は昔ながらの設備しか持たず、高規格でないとダメと言う人には向きません。
でも、愛知川は川遊びに最高。
水温も適温で、浅いところから大岩ダイブポイントまでバリエーションも豊富です。

川に潜るといろんな魚が泳いでます。

ここはキャンプ場のすぐ下の河原です。
もちろんキャンプ場から河原へは簡単に降りることができます。
ただし、夏場の休日は大変混雑しますので、早めの現地入りがお勧めです。

以上、『きれいな川で遊べるキャンプ場』をご紹介しました。
どこも僕のお気に入り、川遊びには持って来いのキャンプ場です。
ただ、すべて天気の良い日の写真をUPしてますので非常に穏やかに見えますが、天候の悪化により増水や川の濁り等が発生する可能性がありますので、川遊びには十分注意して下さい。
お天気はイマイチ


今日もいつ降るか判らない様な梅雨空です。
こんな時には川遊びで涼しげな写真でも・・・・
そこで、『きれいな川で遊べるキャンプ場』をUPしました。

キャンプ場のHP
交野市より車で約2時間
ここはキャンプ場真下の河原です。
水は澄み切っていてとってもきれい。
川へは階段が付けられており、結構、上り下りは長く急です。
でも、キャンプ場の炊事場から小さなゴンドラを使って荷物の上げ下ろしが可能なので、ディキャンの荷物運搬は楽ちんです。

ここもキャンプ場下の川です。
横に高さ4mくらいの大岩があり、ここからのダイブは最高!!!
水深も3mくらいあるので安心して飛び込めます。
水は夏場でもかなり冷たいです。
もちろん、あまごやニジマスも釣れます。(大人は遊魚券が必要。)

こちらはキャンプ場から100m程、上流へ行ったところ。
ちょうど赤橋の下辺り。
天川小学校の水泳場にもなっており、流れは速くありません。


キャンプ場のHP
交野市より車で約2時間
吉野川の河川敷にあるキャンプ場。
この中奥川はキャンプ場横の吉野川へ注ぐ支流です。
キャンプ場からは車で5分程度で行けますが、駐車スペースは道路わきとなるので、早めのお出かけをお勧めします。
当然、河原にはトイレがないので十分、体調を整えてから行って下さい。
川の水はご覧のとおり、とってもきれいです。

この川は深いところも少なく、子供達が2mくらいの岩からダイブできるところはあります。

川幅もそんなにありませんので、本格的に泳ぐところまでは行きません。


キャンプ場のHP
交野市より車で約2時間
キャンプ場のすぐ脇を流れる立川川。
ホタルの季節にはたくさん乱舞がみられます。
キャンプ場から川へは簡単に降りることができますし、深いところがないので小さな子供達は安心して遊べます。

水はいつもとってもきれいですが、全体的に浅いので大きな子供達にはちょっと物足りないかも・・・・・

小魚や沢ガニもたくさんいて、みんな捕まえて遊んでます。


キャンプ場のHP
交野市より車で新名神利用にて約1.5時間
キャンプ場のすぐ横の朝明川。
ここもキャンプ場からすぐに降りることができます。
花崗岩がゴロゴロして異様な景観です。
去年の集中豪雨で橋が流され、土砂が溜まり、深いところは無くなってしまいました。
それでも水はきれいで、夏場の水遊びは快適です。

ここはキャンプ場の少し上流の朝明渓谷。
どこまでいっても深いところはありません・・・・

岩の間には多少深い場所もありますが、ちょうど小さな天然プールのような感じです。


キャンプ場のHP
過去記事
交野市より車で約3.5時間
キャンプ場のすぐ横を付知川が流れています。
水温も適温で格好の川遊び場です。
水もきれいですし、そんなに流れも速くないので川遊びに最適。
ただし、このキャンプ場の近場では大岩ダイブの場所はありません。

このあたりが一番深くなってます。
一日中、川遊び、その他のシーズンは何すんの?

キャンプ場すぐ下のあたりは鮎がたくさん泳いでました。


キャンプ場のHP
過去記事
交野市より車で約3.5時間
これぞ僕的には川遊び理想のキャンプ場。
馬瀬川は水もきれいですし、魚影も濃い川です。
浅いところから深場までバリエーションも豊富で、キャンプ場から河原へもすぐ降りられます。
この一番高い大岩からのダイブは圧巻ですよ。

ここも一日川遊びを楽しめるキャンプ場です。

小魚を捕ったり、潜って魚を突いたり、楽しみは尽きません。


キャンプ場の紹介
交野市より車で約1.5時間
名神・八日市ICから約30分でこんなきれいな愛知川で遊べます。
永源寺ダムを過ぎて桑名方面へ少し走ると愛知川の河原に簡素なキャンプ場がいくつかあります。
ここのあたりのキャンプ場は昔ながらの設備しか持たず、高規格でないとダメと言う人には向きません。
でも、愛知川は川遊びに最高。
水温も適温で、浅いところから大岩ダイブポイントまでバリエーションも豊富です。

川に潜るといろんな魚が泳いでます。

ここはキャンプ場のすぐ下の河原です。
もちろんキャンプ場から河原へは簡単に降りることができます。
ただし、夏場の休日は大変混雑しますので、早めの現地入りがお勧めです。

以上、『きれいな川で遊べるキャンプ場』をご紹介しました。
どこも僕のお気に入り、川遊びには持って来いのキャンプ場です。

ただ、すべて天気の良い日の写真をUPしてますので非常に穏やかに見えますが、天候の悪化により増水や川の濁り等が発生する可能性がありますので、川遊びには十分注意して下さい。
今週末も絶好のキャンプ日和
またまた梅雨とは思えない、いいお天気でした。
予定がなければ当然の如く、
へ行ってるのですが、金曜の夜からママの祖父母のお見舞いに三重県まで行っておりました。
土曜日の朝、エルちゃんにTELすると『今から行きます!!!』と言ってるではないですか!!!
かなり羨ましいものの、今週はお見舞い・・・・・お見舞い・・・・・と自分に言い聞かせて諦めていたのですが・・・・・・
エルちゃんから『そこからやったらキャンプ場まで近いんちゃいますの?』と言われ、しばし考えました。
日曜日の帰りに間に合えば寄ってみようかな?って・・・・・・
今日は朝から、ばあちゃんの見舞いに行き、終わったのがお昼前。
エルちゃんに連絡するも留守電になってて連絡が取れません・・・・・
『しゃあないかぁ・・・』と半分諦めながら、会社の携帯を見てみると誰かから着信が。
と言うのも、先週、大ちゃんと暴れてた時に僕の会社の携帯がブッ壊れました。
携帯を修理に出し、代替携帯を持っているのですが、電話帳もパアーになったため、着信があっても誰からかかってきたのか全く判らず、とりあえず掛け返してみると・・・・・
おおおっっっっ!!!! あーチャンからやん!!!
エルちゃん、あーチャン、とみしょるさん、スロさん、マス太さん・・・・・・・
みんなグリムに集結してますやん!!!!
と言うことで、約一時間でグリムに到着です。
いきなり、この人が熱射病寸前の表情で炎天下の撤収作業をしてるではありませんか!!!!

今回はおでこに手の形はなかったけど、なんか貼っつけてました。
みなさんの居るフリーサイトは撤収に入ってました。

この方とお会いするのも久しぶり。
今日、ディで来られたそうです。
まだ、ロレツは回っていて完璧でした。

諒はいきなりデュエマとPSP。
SPちゃいますよ!!!

みなさんが次々と撤収されて帰宅されるのを見送りながら、15時30分頃までのんびりとさせてもらい、帰路につきました。

やっぱり、ダークサイト・キャンパーズクラブのメンバーと一緒にいるのは最高に楽しいです
また、みなさんにいろんな方々を紹介していただきました。
どんちゃん、Takashiさん、とーとさん、genkiさん、まっちゃんさん・・・・・
今回は御挨拶だけでしたが、御一緒する機会がありましたら、ぜひぜひ宜しくお願いします。

またまた梅雨とは思えない、いいお天気でした。
予定がなければ当然の如く、


土曜日の朝、エルちゃんにTELすると『今から行きます!!!』と言ってるではないですか!!!
かなり羨ましいものの、今週はお見舞い・・・・・お見舞い・・・・・と自分に言い聞かせて諦めていたのですが・・・・・・
エルちゃんから『そこからやったらキャンプ場まで近いんちゃいますの?』と言われ、しばし考えました。
日曜日の帰りに間に合えば寄ってみようかな?って・・・・・・
今日は朝から、ばあちゃんの見舞いに行き、終わったのがお昼前。
エルちゃんに連絡するも留守電になってて連絡が取れません・・・・・
『しゃあないかぁ・・・』と半分諦めながら、会社の携帯を見てみると誰かから着信が。

と言うのも、先週、大ちゃんと暴れてた時に僕の会社の携帯がブッ壊れました。

携帯を修理に出し、代替携帯を持っているのですが、電話帳もパアーになったため、着信があっても誰からかかってきたのか全く判らず、とりあえず掛け返してみると・・・・・
おおおっっっっ!!!! あーチャンからやん!!!

エルちゃん、あーチャン、とみしょるさん、スロさん、マス太さん・・・・・・・
みんなグリムに集結してますやん!!!!

と言うことで、約一時間でグリムに到着です。

いきなり、この人が熱射病寸前の表情で炎天下の撤収作業をしてるではありませんか!!!!


今回はおでこに手の形はなかったけど、なんか貼っつけてました。

みなさんの居るフリーサイトは撤収に入ってました。

この方とお会いするのも久しぶり。
今日、ディで来られたそうです。
まだ、ロレツは回っていて完璧でした。


諒はいきなりデュエマとPSP。
SPちゃいますよ!!!


みなさんが次々と撤収されて帰宅されるのを見送りながら、15時30分頃までのんびりとさせてもらい、帰路につきました。

やっぱり、ダークサイト・キャンパーズクラブのメンバーと一緒にいるのは最高に楽しいです

また、みなさんにいろんな方々を紹介していただきました。
どんちゃん、Takashiさん、とーとさん、genkiさん、まっちゃんさん・・・・・
今回は御挨拶だけでしたが、御一緒する機会がありましたら、ぜひぜひ宜しくお願いします。