先日、自分の持っているアウトドアの本の中から、『ファミリーキャンピング』と言うガイドブックを引っ張り出してきました。
この本、実業之日本社から1993年5月20日に発行されたものです。
この本、かなり僕のお気に入りです。

著者は『昆田 亨(こんだ とおる)』氏。
『学生時代より日米通信社に籍をおき、海外音楽家の演奏を撮影するためヨーロッパに旅することが多く、これがアウトドア(キャンプ)ライフに目をひかれるきっかけとなった。』とある。
著書も数々あり、湘南キャンピングクラブ代表。
当時はロッジテントが主流であったが、徐々にドームテントに変わりつつある時代。
『日本のキャンプ事情はここ数年、目を見張るべきものがあるが、まだ、西欧のレベルから比べると遅れている。』と記されてます。
この本、家族で年に何回かの連休を、自然の中でキャンプをしたい・・・・
大げさなキャンピングカーなど必要なく、手持ちの乗用車にキャンプ道具を積み込んで・・・・
赤ちゃんからお年寄りまで、家族一緒に参加できる、ファミリーレジャーとしてのキャンプの楽しみ方を伝えるのが主旨。
用具のこと、キャンピングライフ、野外クッキング、手作り用具とRV、全国キャンプ場ガイド、などが掲載されています。
今から16年前、当時のオートキャンプスタイルです。
今、見ると非常に興味深いですね。

かなりシブいロッジテント。
テント、テーブル、イス、ヤカン、食器・・・当時の最先端です。

紹介されてるテントも小川、マルシャル、ミズノ、エバニューが主流。
ほとんどがロッジタイプ。
価格は値上がり前の現行価格とあまり変わりません。
テントだけではなく、イスやテーブルなんかもかなり高価です。

キャンプをする家族に親子の断絶はない!?
親の方に原因がない限り、親子の断絶も起こり得ないだろう。
と書かれています。
今、誰もがアウトドアを楽しむのに道具が溢れ、カッコよく、おしゃれになんて思うのは当然だとは思いますが・・・・
ある人から聞いたお話。
『なぜ、あなた方はそんなに高価なテントや道具がないとキャンプができないのか? 子供達はアウトドアを楽しむのに、安いテントやブルーシートの下でも充分楽しむ事ができる。子供達にとっては、テントや道具なんてなんでもいい。』
本当に共感し、愚の根も出なかった。
僕も自然の中でファミリーキャンプを楽しんでます。
高価な道具やテントもたくさん持ってます。
でも、本来の自然の中での楽しみ方も、多少は知っているつもり。
今年も林間学校で、自分が先頭に立って子供達にその楽しさを伝えたいものです。
この本、実業之日本社から1993年5月20日に発行されたものです。
この本、かなり僕のお気に入りです。

著者は『昆田 亨(こんだ とおる)』氏。
『学生時代より日米通信社に籍をおき、海外音楽家の演奏を撮影するためヨーロッパに旅することが多く、これがアウトドア(キャンプ)ライフに目をひかれるきっかけとなった。』とある。
著書も数々あり、湘南キャンピングクラブ代表。
当時はロッジテントが主流であったが、徐々にドームテントに変わりつつある時代。
『日本のキャンプ事情はここ数年、目を見張るべきものがあるが、まだ、西欧のレベルから比べると遅れている。』と記されてます。
この本、家族で年に何回かの連休を、自然の中でキャンプをしたい・・・・
大げさなキャンピングカーなど必要なく、手持ちの乗用車にキャンプ道具を積み込んで・・・・
赤ちゃんからお年寄りまで、家族一緒に参加できる、ファミリーレジャーとしてのキャンプの楽しみ方を伝えるのが主旨。
用具のこと、キャンピングライフ、野外クッキング、手作り用具とRV、全国キャンプ場ガイド、などが掲載されています。
今から16年前、当時のオートキャンプスタイルです。
今、見ると非常に興味深いですね。

かなりシブいロッジテント。
テント、テーブル、イス、ヤカン、食器・・・当時の最先端です。

紹介されてるテントも小川、マルシャル、ミズノ、エバニューが主流。
ほとんどがロッジタイプ。
価格は値上がり前の現行価格とあまり変わりません。
テントだけではなく、イスやテーブルなんかもかなり高価です。

キャンプをする家族に親子の断絶はない!?
親の方に原因がない限り、親子の断絶も起こり得ないだろう。
と書かれています。
今、誰もがアウトドアを楽しむのに道具が溢れ、カッコよく、おしゃれになんて思うのは当然だとは思いますが・・・・
ある人から聞いたお話。
『なぜ、あなた方はそんなに高価なテントや道具がないとキャンプができないのか? 子供達はアウトドアを楽しむのに、安いテントやブルーシートの下でも充分楽しむ事ができる。子供達にとっては、テントや道具なんてなんでもいい。』
本当に共感し、愚の根も出なかった。
僕も自然の中でファミリーキャンプを楽しんでます。
高価な道具やテントもたくさん持ってます。
でも、本来の自然の中での楽しみ方も、多少は知っているつもり。
今年も林間学校で、自分が先頭に立って子供達にその楽しさを伝えたいものです。
2月14日~15日、滋賀県までお泊まりでお出かけでした。
とても2月とは思えないポカポカ陽気の行楽日和でした。

14日、AM6:10に出発し、まずはスキー場を目指します。
ところがところが・・・・・
2月に入ってから雪が降らず、大阪近郊のスキー場は軒並み悲惨な状況。
どちらにせよ、土曜日は北小松のYさんの別荘に行って一緒に夕飯を食べ、お泊まりの予定なので、軽く滑ることにしました。
北小松の近くのスキー場と言えば・・・・
びわ湖パレイ、朽木、箱館山、マキノ、国境、と言ったところです。
さてさて、どこに行こうかな???
今回も最後までイッキに行きま~す!!! 続きを読む
とても2月とは思えないポカポカ陽気の行楽日和でした。

14日、AM6:10に出発し、まずはスキー場を目指します。
ところがところが・・・・・
2月に入ってから雪が降らず、大阪近郊のスキー場は軒並み悲惨な状況。
どちらにせよ、土曜日は北小松のYさんの別荘に行って一緒に夕飯を食べ、お泊まりの予定なので、軽く滑ることにしました。
北小松の近くのスキー場と言えば・・・・
びわ湖パレイ、朽木、箱館山、マキノ、国境、と言ったところです。
さてさて、どこに行こうかな???
今回も最後までイッキに行きま~す!!! 続きを読む
諒も僕も誕生日は2月。
一週間違いで二人とも『みずがめ座』です。
諒は実は明日が10回目のお誕生日。
僕は6日が歳の数も忘れるほどの誕生日でした。
二人の誕生祝いを一緒にするので、いつでもケーキは1コで済みますね。笑)
ロウソクも諒10本+僕1本にしました。
今夜は『いーちゃんファミリー』も来てくれて、楽しく賑やかな誕生祝いになりました。

近所のケーキ屋さんで好きなキャラクターのケーキを作ってもらいました。
なかなか美味しかったなあ・・・・・・
鬼太郎って自分が子供のころにもテレビで放送されてたし、今もまだ放送されていて子供達の永遠のアイドル?ですね。
しかし、時の経つのはあっと言う間。
いつまで一緒にキャンプに行ってくれるのかなぁ・・・・
一週間違いで二人とも『みずがめ座』です。
諒は実は明日が10回目のお誕生日。
僕は6日が歳の数も忘れるほどの誕生日でした。
二人の誕生祝いを一緒にするので、いつでもケーキは1コで済みますね。笑)
ロウソクも諒10本+僕1本にしました。
今夜は『いーちゃんファミリー』も来てくれて、楽しく賑やかな誕生祝いになりました。

近所のケーキ屋さんで好きなキャラクターのケーキを作ってもらいました。
なかなか美味しかったなあ・・・・・・
鬼太郎って自分が子供のころにもテレビで放送されてたし、今もまだ放送されていて子供達の永遠のアイドル?ですね。
しかし、時の経つのはあっと言う間。
いつまで一緒にキャンプに行ってくれるのかなぁ・・・・
今年も4月18日~19日、『南光オフ』を開催します。
昨年同様、『長林キャンプ場ファンクラブ・ひまわり』のメンバー及び、昨年参加された方、またはその方の紹介者を中心に開催したいと思います。
参加希望の方は、この記事のコメント欄に書き込み下さい。
※新たに参加されたい方も同様にコメント欄に書き込んで下さい。
※ただし、参加希望が多い場合は、ファンクラブ及び昨年の参加者を優先させていただきますので、御了承下さい。


詳しくは『長林キャンプ場ファンクラブ』のページへUPします。
昨年同様、『長林キャンプ場ファンクラブ・ひまわり』のメンバー及び、昨年参加された方、またはその方の紹介者を中心に開催したいと思います。
参加希望の方は、この記事のコメント欄に書き込み下さい。
※新たに参加されたい方も同様にコメント欄に書き込んで下さい。
※ただし、参加希望が多い場合は、ファンクラブ及び昨年の参加者を優先させていただきますので、御了承下さい。


詳しくは『長林キャンプ場ファンクラブ』のページへUPします。
2月はGWの予約でバタバタしましたが、なんとか思い通り予約ができました。
ところで今年の開幕は?
やっぱり『あまご釣り解禁』と『ふきのとうの天ぷら』。
あまご釣り解禁にあわせて、3月14日~15日の日程で例年通り、GWと同じキャンプ場でロッジ泊となりました。
ちなみに、あまご釣り解禁は3月15日(日)だそうです。
ポイントさえ見つければ、爆釣間違いなし。
フル装備のロッジです。

春の恵みフキノトウ。
天ぷらにして、旬の味を楽しみます。

釣ったばかりのあまごの塩焼き。
最高です。

晴天なら立派なテーブルをお借りして、青空レストランと行きましょう。

去年はお天気に恵まれ、昼間はTシャツ1枚、夜はやっぱり真冬と一緒でした。
いや、12月に比べると3月の方が寒いかも・・・・
今年もお天気に恵まれ、みんな元気でアウトドアを楽しみたいですね。
ところで今年の開幕は?
やっぱり『あまご釣り解禁』と『ふきのとうの天ぷら』。
あまご釣り解禁にあわせて、3月14日~15日の日程で例年通り、GWと同じキャンプ場でロッジ泊となりました。
ちなみに、あまご釣り解禁は3月15日(日)だそうです。
ポイントさえ見つければ、爆釣間違いなし。
フル装備のロッジです。

春の恵みフキノトウ。
天ぷらにして、旬の味を楽しみます。

釣ったばかりのあまごの塩焼き。
最高です。

晴天なら立派なテーブルをお借りして、青空レストランと行きましょう。

去年はお天気に恵まれ、昼間はTシャツ1枚、夜はやっぱり真冬と一緒でした。
いや、12月に比べると3月の方が寒いかも・・・・
今年もお天気に恵まれ、みんな元気でアウトドアを楽しみたいですね。
月末の31日、スキーへ行きたかったのですが、あいにくの雨・・・・・・
スキー場は雪だったのかも知れませんが、雨だったら最悪なので、結局、行きませんでした。
土曜日は『行っときなはれ!!!』ショップへ行き、ミネルバのポールを繋ぐストレッチ・チェーンが2ヵ所切れていたので、修理をお願いしました。
ラッキーにもその場で、青さんが直してくれました。
今のうちに修理しておかないと、3月からはフル稼働状態となります。
意外と修理も早く終わり、安くついたと思ったのも束の間、2月2日からSPがまたまた値上げと聞き、予定外のものも1品買ってしまいました・・・・・


今日は諒が『ゲーセンへ行きたい!!!』と言うので、久々に近くのゲームセンターへ。
UFOキャッチャーでの戦利品はこれです。
↓↓↓

実はウチのぬいぐるみ他はすべてUFOキャッチャーでの戦利品です。


今回のハローキティーズ・キッチンフライパンはキャンプ用にします。

スキー場は雪だったのかも知れませんが、雨だったら最悪なので、結局、行きませんでした。
土曜日は『行っときなはれ!!!』ショップへ行き、ミネルバのポールを繋ぐストレッチ・チェーンが2ヵ所切れていたので、修理をお願いしました。
ラッキーにもその場で、青さんが直してくれました。
今のうちに修理しておかないと、3月からはフル稼働状態となります。
意外と修理も早く終わり、安くついたと思ったのも束の間、2月2日からSPがまたまた値上げと聞き、予定外のものも1品買ってしまいました・・・・・



今日は諒が『ゲーセンへ行きたい!!!』と言うので、久々に近くのゲームセンターへ。
UFOキャッチャーでの戦利品はこれです。

↓↓↓

実はウチのぬいぐるみ他はすべてUFOキャッチャーでの戦利品です。



今回のハローキティーズ・キッチンフライパンはキャンプ用にします。

まだまだ真冬。
寒い日が続いておりますが、GWの申込みもそろそろですね。
だいたい3ヶ月前の同日より申込みというキャンプ場も多いはず。
本命のキャンプ場が予約できなかった場合を想定して、第2、第3候補まで検討済み。
ウチの本命はやっぱり『このキャンプ場』です。
↓↓↓

人気のキャンプ場を予約するのは大変です。
寒い日が続いておりますが、GWの申込みもそろそろですね。
だいたい3ヶ月前の同日より申込みというキャンプ場も多いはず。
本命のキャンプ場が予約できなかった場合を想定して、第2、第3候補まで検討済み。
ウチの本命はやっぱり『このキャンプ場』です。
↓↓↓


人気のキャンプ場を予約するのは大変です。