いったいどうなってるのでしょうか?
桁外れの集中豪雨災害に、今朝の大地震・・・・
梅雨明けも例年になく遅かったし、集中豪雨も想像を絶する雨量。
毎日テレビで映し出される佐用町は災害の生々しいツメ後・・・・・
今日は居ても立っても居られず、キャンプ場に電話してみました。
観察村スタッフの方の話では、今は年内予約のお客さん全員に、キャンプ場が大雨の被害に遭い使えなくなった断りの連絡を入れている最中でした。
また、今、キャンプ場での一番の問題は水道が断水していることでした。
今回、流された長林橋の下を水道管が通っており、橋とともに水道管も流され、水が使えない状況です。
キャンプ場施設の被害は幸いにも大した事はなく、オートサイトもロッジもお風呂も大丈夫だったようです。
ただ、管理棟は流された長林橋が水をせき止めて浸水し、泥の中と言われてました。
年内の復旧は難しいかな・・・と言われてましたが・・・
去年2月の長林橋

長林橋、ひまわり館遠景と冬の千種川

もう7年ほど前、当初、観察村を担当されていた役場のおっちゃんこと『保井さん』の提案で、このキャンプ場のファンクラブ『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』が結成されました。
その年には当時の南光町の山田町長、観察村の設計者の方、役場の関係者の方々、観察村スタッフの方々が、このキャンプ場でファンクラブと顔合せイベントキャンプを開催し、みんなが大好きなこのキャンプ場をもっといいキャンプ場にして行こうと決意したのでありました。
それからも僕はこのキャンプ場へ毎週のように通い、何かと積極的に関わってきました。
今日、心配で保井さんの携帯へ連絡してみました。
ホッとしました。
無事でした。
でも、テレビで映し出されてる通り、佐用町役場の1Fは泥の海・・・・
保井さんの席もここだそうです・・・・
PCも書類も何もかも泥の海・・・・・
明日からまた、災害復興に向けての戦いです。
僕も都合がつけば、何か手伝いに行きます。
桁外れの集中豪雨災害に、今朝の大地震・・・・
梅雨明けも例年になく遅かったし、集中豪雨も想像を絶する雨量。
毎日テレビで映し出される佐用町は災害の生々しいツメ後・・・・・
今日は居ても立っても居られず、キャンプ場に電話してみました。
観察村スタッフの方の話では、今は年内予約のお客さん全員に、キャンプ場が大雨の被害に遭い使えなくなった断りの連絡を入れている最中でした。
また、今、キャンプ場での一番の問題は水道が断水していることでした。
今回、流された長林橋の下を水道管が通っており、橋とともに水道管も流され、水が使えない状況です。
キャンプ場施設の被害は幸いにも大した事はなく、オートサイトもロッジもお風呂も大丈夫だったようです。
ただ、管理棟は流された長林橋が水をせき止めて浸水し、泥の中と言われてました。
年内の復旧は難しいかな・・・と言われてましたが・・・
去年2月の長林橋

長林橋、ひまわり館遠景と冬の千種川

もう7年ほど前、当初、観察村を担当されていた役場のおっちゃんこと『保井さん』の提案で、このキャンプ場のファンクラブ『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』が結成されました。
その年には当時の南光町の山田町長、観察村の設計者の方、役場の関係者の方々、観察村スタッフの方々が、このキャンプ場でファンクラブと顔合せイベントキャンプを開催し、みんなが大好きなこのキャンプ場をもっといいキャンプ場にして行こうと決意したのでありました。
それからも僕はこのキャンプ場へ毎週のように通い、何かと積極的に関わってきました。
今日、心配で保井さんの携帯へ連絡してみました。
ホッとしました。
無事でした。
でも、テレビで映し出されてる通り、佐用町役場の1Fは泥の海・・・・
保井さんの席もここだそうです・・・・
PCも書類も何もかも泥の海・・・・・
明日からまた、災害復興に向けての戦いです。
僕も都合がつけば、何か手伝いに行きます。