ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
とにかく毎日よく降りました。雪
1月10日~12日、2泊3日で南光自然観察村・連棟ロッジに宿泊し、ちくさ高原で初滑りを楽しみました。

ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

やっぱりスキーは全身が気持ちよく疲れて、何とも言えない爽快な疲労感に包まれます。
南光自然観察村へ帰ってきて、のんびりお風呂に浸かるのも最高です。
初出の一週間は挨拶回りで、かなり疲れました。
1月5日~9日で守口、茨木、京都、長岡京、尼崎、姫路、千葉、上越、魚津、砺波、石川と大手客先へ新年の挨拶を済ませ、1月10日はAM3:30に起床、AM4:30に家を出発しました。

遊びに行く時は、少々ハードな状況でもきっちり早朝に目覚めるもんです。
途中、眠くもならず、中国道で一度休憩した後、スキー場手前の最終のコンビニで長めの休憩を取り、ここから今回御一緒する『御夫婦』へTELし、積雪の状況等を伝えました。

この日は山崎ICを下り、中国道沿いに走りだした頃から、雪が激しく降ってきました。
観察村のあたりも完全に雪道、その先はますます激しく降り、このコンビニあたりは白銀の世界にすっぽり包まれています。
とりあえず、一路スキー場へ。
AM7:30に到着しました。

まずはスキー場編です。

駐車場は一番ゲレンデに近い場所でしたが、車外に出るには、かなり勇気が要ります。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

車内でスキーの準備を済ませ、8時にゲレンデへ。
今日の雪、なかなか止みそうにありません。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

それでも、気合いを入れて滑ろうと1日券を購入しました。
ちなみに、ちくさ高原スキー場はチケット売場でJAFの会員カードを提示すると、大人は10%割引になります。
天候のせいか、ゲレンデはガラガラでリフト待ちも全くありません。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

朝からボチボチと休憩しながら滑り、昼頃にやっと『御夫婦』が来られました。
そう、スローライフさん&スロカノさんでした。
早速、一緒に滑ることに。
諒が先頭です。笑)
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

Let's go!!!
諒はウエアもスキー&ブーツもおニューです。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

リフトも仲良く2人で乗ってはります。ハート
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

お二人ともスノーボードが専門で、スキーは数回しか行った事がないと言われてましたが、なんの、なんの、気持ちよく滑ってますね。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

初日は、このあと降ったり止んだりで1日中、ゲレンデもガラガラでした。
ゲレンデ上部は圧雪されておらず、深いコブもあり結構大変でした。
勢いよく突っ込んで転倒したりと、面白かったです。
当然、リフト待ちも最後までなく、適度に滑り、また、のんびり休憩もしながら気持ちよく楽しめました。

2日目は朝から満員。
リフト待ちも5分~10分くらいあったと思います。
天候は初日より少し厳しい状況でした。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

レストランもチケット売り場も、どこも混雑してます。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

2日目は昼過ぎまで滑り、天候も回復しないので、早めに終了しました。
それでも、スキーヤーオンリーのちくさ高原スキー場はコンパクトながら変化に富んだゲレンデで、僕はお気に入りです。
また、ここのスキー場へのアクセスもきつい坂道がなく、どちらかと言うとダラダラ上っていくので、雪道ドライブも安心です。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

今回はスロさん&スロカノさんと、すごく楽しく滑ることができました。ぴよこ3

スキー場の麓の風景。
ホンマの雪国でした。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊


さてさて、ここからは観察村編です。

スキー場を出て、観察村へ向かう途中にはコープやコンビニ、ちくさの道の駅等があります。
スキー場はすごい雪なのですが、道の駅くらいまで来ると結構、いいお天気。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

この道の駅で売られている朝採れ卵。
卵かけご飯にすると最高に美味です。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

観察村から見る山もきれいです。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

今回の宿泊も例年通り、連棟ロッジ。
スロさん御夫婦と2棟続きで借り、連日、深夜まで大爆笑の連続。
酔っぱらうとシ〇ルちゃんに変身!!!
腹抱えて笑いました。大爆!!!)
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

御存知のとおり、南光自然観察村は清流・千種川の河川敷にできた自然溢れるキャンプ場です。
メインはホタルの季節から川遊びのできる夏場。
でも、冬の観察村も静かでいいです。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

キャンプ場から対岸の景色。
なにか、ほのぼのしていてホッとします。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

千種川沿いにあるハンモックサウナ。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

室内に薪ストーブのある単棟ロッジ。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

冒険心をくすぐるツリーハウス。
宿泊されている方がおられました。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

キャンプ場の利用者が全員使用できる交流棟。
緊急時の避難場所にもなります。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

連棟ロッジ遠景。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

これも無料で使用できるBBQ棟。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

ハンモック広場もあります。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

連棟ロッジの室内。
キッチン。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

窓にはロール式カーテン。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

キッチンにはエアコンがないので、冬場はストーブがあれば暖かく過ごせます。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

寝室(和室)。
布団のセットが4組あります。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

テレビやエアコンもあります。
その他、シャワートイレ、シャワー室、洗面所もあります。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

玄関先は小さなウッドデッキとなってます。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

3日目の朝のチェックアウト時は、いいお天気でした。
この日は滑らずに、チェックアウトしてから帰路に着きました。
今年も2泊3日のロッジ泊スキー。
本当に楽しく、ゆっくりと過ごすことができました。
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊

スローライフさん&スロカノさんとも連日遅くまで大笑いし、スキーの筋肉痛と併せ、顔面や腹筋まで痛くなりました。笑)
ぜひ、またご一緒しましょう。


このブログの人気記事
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!

キャンプ復活!
キャンプ復活!

白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!
白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!

同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事画像
南光自然観察村キャビン棟泊
南光自然観察村より
南光自然観察村 今日の状況
南光自然観察村 えらいこっちゃ!!!
第2回・南光オフ・2009を開催しました
第2回 南光オフ 2009
同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事
 南光自然観察村キャビン棟泊 (2010-04-14 20:00)
 南光自然観察村より (2010-02-21 11:16)
 南光自然観察村 今日の状況 (2009-08-11 21:01)
 南光自然観察村 えらいこっちゃ!!! (2009-08-10 21:47)
 第2回・南光オフ・2009を開催しました (2009-04-19 21:27)
 第2回 南光オフ 2009 (2009-04-17 23:45)

この記事へのコメント
こんばんは&おかえりなさい^^

今回の連休こちらでも結構寒くて今日も雪がちらほらとして
風もあったのでゆっちゃんさん達どうしてるのかなぁと思ってたんですが
スロさんご夫妻と楽しそうなスキーだったみたいですね^^
スキーでロッジ泊もなかなか快適に過ごせそうですね
Posted by シェリ子パパシェリ子パパ at 2009年01月13日 00:38
とっても楽しい連休になったみたいですね♪
1日目は貸切状態なんて羨ましい!
2日目・・・すっごい人・人・人・・・・・ですね!(゚ロ゚;)
我が家もスキー、始めようかな♪( ´艸`)
でも雪山装備を揃えるのが大変なんですよね~(^_^;)
お父ちゃんだけ揃いつつあるのですが(笑)

ツリーハウスとハンモックサウナがいいですね!ハンモックサウナの形が可愛い~♪
ハンモックサウナって・・・ハンモックに寝ながら入れるサウナ!?( ̄ェ ̄;) エッ?
そんな訳ないか~?(笑)
Posted by なぁママ at 2009年01月13日 08:07
寒波が来ていたので、
そちらはどうかなって案じておりましたが、
道中も全然問題なかったようですね。

しかも初日はガラガラで滑り放題だったみたいですね。
雪も新雪で気持ち良かったんだろうなぁと思うと、
行けなかったのが残念に思えます。
次回こそは、リベンジです!(笑

あっ、その前に早く車が直って来ないとスキーには行けませんが・・・(汗
Posted by あーチャン at 2009年01月13日 09:17
こんにちは♪

みなさんで賑やかなスキー&ロッジ泊を楽しまれたんですね!

ロッジ内とても参考になりました。
フル装備で快適そうですねd(⌒ー⌒)

朝採れたまご、こんもり黄身が盛り上がってて
実にンマそうです!
Posted by さまさまさまさま at 2009年01月13日 12:17
楽しまれた様でなによりです。

和歌山でも雪が降り、ベランダの雪をかき集めミニだるまができたようです。
Posted by ひげパパ at 2009年01月13日 18:59
★シェリ子パパさん

毎度おおきにです。

毎日寒いですね。
先週の木金は新潟・富山ともに温かくて雪も積もって無かったのですが、この3連休は思いっ切り降りましたね。

スキーの方は初日ガラガラ、2日目は混んだものの、思う存分滑れて大満足でした。

アフタースキーも観察村のお風呂にゆっくり浸かって温まってから、夜遅くまで大爆笑劇場でした。爆!!!)
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月13日 20:41
★なぁママさん

毎度おおきにです。

2日間、楽しくマイペースでスキーを満喫しました。
思う存分滑れて大満足です。

なぁママさんもかんパパさんもお子さんも、ぜひ一緒にスキーしましょう。
蒜山高原なら滑れますよ。

ハンモックサウナ?
以前はそう呼んでいたと思ったのですが・・・・勘違いだったかな?
今はフィンランド式サウナとなってました。

間伐材を利用した薪を、自分で燃やして入るサウナです。
夏場なら横を流れる千種川へ飛び込めますよ。

ツリーハウスは別名ゲゲゲハウスと呼んでます。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月13日 21:01
★あーチャンさん

毎度おおきにです。

本当によく降りました。
観察村を過ぎたところから雪国でした。
ちくさ高原はスキー場までの道に急坂がないので助かります。

滑り放題、最高でしたよ。
でも、ゲレンデ上部は圧雪されていないので、結構重かったです。

次回は滋賀or福井方面へ日帰りスキーを考えてます。
ぜひ、一緒に行きましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月13日 21:23
★さまさまさん

毎度おおきにです。

スロさん&スロカノちゃんの連日連夜の夫婦漫才は最高です。
シーンと静まった観察村の連棟ロッジからは深夜まで笑い声が絶えませんでした。笑)

この装備で、この価格・・・・・・
ぬくみも最高ですが、観察村も負けず劣らずですね。

朝採れたまご、去年も買いましたが、今年もすごく美味しかったです。
買いはしなかったのですが、地元の新米こしひかり(玄米)が30kgで10,000円。
これ、やっぱり買っとけばよかったなあ・・・・・後悔!!!)
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月13日 21:34
★ひげパパさん

毎度おおきにです。

和歌山でも降ったんですね。
子供達、喜んだことでしょう。

子供も喜ぶし、やっぱり、ひげパパもスキーに挑戦してみては?爆!!!)
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月13日 21:36
こんばんは、uaramamaです^^

南光前からいいなと思ってました!!
GWのキャンプ地が決まらないので、南光も調べてみたのですが、オートサイトはいっぱいですネ!!

フィンランドサウナにツリーハウス、興味津々です^^

スキーするなんて、いいですね.
うちは、寒がりなpapaがいるので無理かな^^;;;
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年01月13日 22:30
★uaramamaさん

毎度おおきにです。

南光は岡山にも近いし、徳島からでも出張範囲ですね。笑)
GW、僕も今年はどこにしようか迷っています。
南光のオート、いっぱいでしたね。

僕はGWに南光へ何度か行きましたが、あまりお勧めできません。
満杯になり、どうしても夜遅くまで大騒ぎするグループもあったりで・・・・・
お勧めはやっぱり9月~10月かな。

最近は荷物を運ぶのが億劫でオートサイトになりますが、ここのキャンプ場はフリーサイトがお気に入りです。
ただ、フリーと言っても石で区画されてるので全くのフリーでも無いんですね。

でも、僕個人の評価では、関西でベスト3に入る程のお気に入りですが。

スキーは楽しいですよ。
一度、御一緒に南光泊でスキーにチャレンジしてみませんか?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月13日 22:47
こんにちは。

またまた影響されてます・・ここ行きたい!

スキーは持っていないのでスキー場は無理ですが、田舎に帰る的な雰囲気ですよね~。
毎年 梅雨の時期は、雨を嫌ってキャンプはお休みしてたんですが、今年はここでホタル鑑賞でもしようかな~(^o^)
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年01月14日 12:47
 毎度です。

連休のスキーでリフト待ちナシなら最高ですやん。でも待ちナシも案外しんどいでもんね!
1日で体痛なったんちゃいます?
夜の宴会でも、お腹いたなったみたいやし 笑)

エルFは、10日えべっさんに11日に岩清水八幡宮へ初詣&厄除けへ行ってきました。
ちょっと歩いてだけやのに体に身が入って足痛いです…(汗
Posted by エル at 2009年01月14日 15:03
★とみしょるさん

毎度おおきにです。

影響されました?笑)

春の観察村は『こごみ』がたくさん採れますし、6月末頃はホタルがたくさん飛びます。
のんびり過ごすにはもってこいのキャンプ場ですね。
フリーサイトに1ヶ月滞在しても家賃より安いし。笑)

僕も今年はホタルキャンプでロッジ泊を考えてました。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2009年01月14日 17:15
★エルちゃん

毎度おおきにです。

リフト待ちなしのスキー、言われる通り、休憩できるのはリフトに乗っている時だけですもんね。

降りては滑り、降りては滑りのリピートは結構疲れます。
当然筋肉痛必至ですが、毎晩、ストレッチをしたので随分とマシでした。
やっぱり、準備運動も必要ですが、肝心なのは滑り終えてからのストレッチです。
でも、歳には勝てません・・・笑)

石清水、ウチから近いですやん!!!
そんなとこ行かんでも、ウチへ来てもらったら爆笑厄払いしますよ~~~!!!
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2009年01月14日 17:21
毎度です。

降りては滑り、降りては滑りは確かにきついですね!

ストレッチは夜の爆笑宴会後に顔のストレッチも必要やったんちゃいます!爆!!)

石清水は4日にさくらの熱がさがってたら
帰りにゆっちゃん所突撃しよかってエルママとゆってたんですよ~笑)
Posted by エル at 2009年01月14日 19:50
お疲れ様でしたるよ~(^^)

楽しかったでするね~(^^)

って言っても、ほとんど記憶が無いのでするが(^^;

今年もご一緒できる日を楽しみにしていまするよ~(^^)
Posted by スローライフのオデコはよく滑る^^; at 2009年01月14日 20:12
★エルちゃん

毎度おおきにです。

昔は休憩なんかほとんどせずに、朝からチャンピオンをぶっ続けで15本なんてやってましたが、今はダメ・・・・
3~4本滑るごとにコーヒータイムですわ。笑)

そうそう、顔面ストレッチ、腹筋のもみほぐしも必要ですね。
毎晩、笑い疲れて爆睡でした。爆!!!)

今月も突撃、お待ちしてます。
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月14日 22:37
★スロさん

毎度おおきにです。

ホンマに楽しかったですわ。
スロさんが記憶喪失になるのはこれで何回目?
連夜のスロさんの変身、最高でしたよ。笑)
ダブルゴーグル事件もまたまた最高!!!

今年も記憶喪失のスキーにキャンプ、思いっ切り楽しみましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2009年01月14日 22:43
こんにちは^^  スローライフさんご夫妻とご一緒だったのですね~♪
スロカノさんもスキーされるんだぁ!! (#^.^#)

ところで…千種もすごい降ったようですね~(^_^;)
でも初日はすいていて新雪を堪能できたようで めっちゃ楽しそうですぅ! 
あ、でも・・・圧雪されてないんだったら、ワックスちゃんとしてないとツライかな?(^_^;)

観察村の連棟ロッジって 定員が3名なので我が家は使えないと思ってました。
布団も4組あるなら全然問題なさそうだし、4名の予約も受け付けてもらえるのでしょうか?
(今度問い合わせてみます^^)
Posted by るん at 2009年01月15日 19:27
★るんさん

毎度おおきにです。

スロさんとスロカノちゃんはボーダーなのですが、今回はショートスキーでした。
スキーは数回しか経験がないと言ってましたが、上手に滑ってましたよ。
スロさんは頭で滑ってたんじゃないですけど・・・・爆!!!)

千種もよく降りましたが、ジャム勝もずいぶん降ったんじゃないんですか?
圧雪してない場所もお構いなしに突っ込んで滑りましたが、かなり重かったです。

連棟ロッジですが、大人2名と子ども2名なら宿泊可能だと思います。

和室の幅が中途半端で、布団を4組敷くと少し重なります。
だいたい3.5組くらいの広さですね。
今回もお向かいの連棟ロッジには、大人2名+子供2名で宿泊されていたようです。

子供さんが小さいうちは、このパターンでもゆっくり寝ることができると思いますよ。

これだけ設備が充実していて、この料金は他にはないでしょう。

ぜひ、体験してみて下さいね。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2009年01月15日 22:07
はじめまして。
『ぷ』さんのところから邪魔しました。

ひらいたらいきなり えっ!って
トップの写真って、」もしかして木曽○○のペンション?と思い、いくつか記事を読んだら、なんかそこに行かれたような記事が・・・

私の実家がすぐ近くてびっくりで、コメ残しました。


またお邪魔したいと思います。
Posted by 晴パパ晴パパ at 2009年01月22日 22:10
★晴パパさん

はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。

アドリアを引いてられるんですね。
これなら日本国中、どこへでも気軽に旅ができそうで羨ましい限りです。

トップの写真、その通りです。
一昨年、関西は雪不足だったので、少し足を延ばして『きそふくしまスキー場』へ行きました。
もう少し、スキー場の近くで宿泊したかったのですが、急な思いつきだったので、木曽駒高原のペンションに泊まることにしました。
その昔、新和木曽駒にも何度かスキーに行ったこともあったのですが、今は営業されておらず、なにか寂しかったです。

しかし、晴パパさんのご実家はこの近くなんですか?
大自然に囲まれ、僕にとっては何とも羨ましい限りです。

また、気軽にコメント下さいね。
これからも宜しくお願いします。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2009年01月22日 23:38
こんにちは、はじめまして!
tamaさんのところにも出没させていただいている(ごくごくたまーにですが..)、まっつんパパと申します。

ちくさ行きを決めてからいろいろ調べてうちにたどり着きました。
数々の詳細な情報、行く前にとても参考になりました!

南光自然観察村を宿として使うなんて方法があったんですねー。目からウロコでした。
これはぜひ来年はあやからせていただこうと思います!

こちら去年キャンプデビューの新参者で
スキーもガンガンってほどではないですが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by まっつんパパまっつんパパ at 2009年02月14日 01:09
★まっつんパパさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

ちくさ、家族で行くにはいいスキー場ですね。
ウチも毎年1回は観察村のロッジ泊を兼ねて行ってます。

観察村からだと約30分ですが、途中、買い物をするのもコープやコンビニもあり便利ですね。
スキー場から帰って来てすぐに観察村のお風呂に入れるのも魅力です。
そして、とにかく安上がり。

また、いつでも気軽にコメント下さいね。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
Posted by ゆっちゃん at 2009年02月14日 05:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ちくさ&南光 初滑り・ロッジ泊
    コメント(26)