2009年04月19日
昨年、約6年ぶりで開催した南光オフ。
当時、観察村担当だった役場のおっちゃん(やっさん)の呼びかけで発足した『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』。
かわちゃんを筆頭に当時、毎日のように熱い意見交換がありました。
これも、このキャンプ場が大好きなキャンパー達が、少しでも愛する観察村を良くしたいと言う思いからでした。
あれから既に約7年。
観察村のあちこちに当時の思い出が残っています。
フリーサイトを改良したオートサイト、ピザ窯、新オートサイト、ハンモック広場、もちろん清流・千種川も・・・・

ハンモック広場のシンボルの木です。

管理棟の横にも、この時期すごくきれいになる木があります。

今回はファンクラブ発起人のかわちゃんも去年に引き続き、ソロで参加してくれました。
さすが無駄の無い達人サイト。
買いもんは、このチャリを使います。
しかし、いつまでも元気ですね。

当時からのメンバーである、ねずみちゃん。
かわちゃん>僕>ねずみちゃん、当時、最年長の3人組でした。笑)
フライフィシャーマンでもあります。
昨年はオフ会開催の直前にアクシデントがあり参加できませんでしたが、今回は来てくれました。
ソロかと思いきや奥さんと娘さんも一緒に来てくれました。

こちらは、よく御一緒していただいてるエルちゃんファミリー。
このオフ会には昨年も参加してくれました。
今回は大酒豪のんちゃんの必殺たこつぼ!!!は見られるのか?

お次は、こちらもよく御一緒していただいてる『あーチャン』ファミリーです。
今回はお兄ちゃんのサッカーの試合が入ってしまい、妹のかなちゃんと2人で参加してくれました。
いつも遅出のあーチャンですが、今回は一番乗り。
ウチも朝5:20に出発し管理人さんが出勤してくる時間まで何度か時間調整をしたのですが、それでも現地着は朝8時前。
僕がキャンプ場対岸を走っていると、こちらに手を振ってる人がいます。
誰やろ???
何と、あーチャンとかなちゃんが既に到着しておりました。
この方もかなりの酒豪です。

最後に言いだしっぺのウチのサイトです。
久々にヘキサの登場。
そう言えば、今年はロッジや保養所や別荘泊ばかりで、テントは何と初張りでした。
昼間は結構風がありましたが、夏日のサイトには心地よい爽やかな日蔭を確保してくれます。

朝早くからテントを設営したので、ゆっくり遊べます。
まずは子供達を連れて、こごみ採りに行きました。
たくさんあるかなぁ・・・
子供達はかなり気合?が入っております。

おおっと!!!
あるやん!!! あるやん!!!
こんな感じでいっぱいこごみが出てます。

後から来る人の分を残しても大量に採ることができました。
地元の方はあんまり食べないようです。
こごみの良いところは食べる前に灰汁抜きをしなくてもいいところ。
こごみを洗ったあと水分を切り、熱湯に塩を入れてサッと茹で、それを冷水に浸けマヨネーズ&醤油でいただきましたが、さっぱりしてメチャウマ!!!
残りは当然、天ぷらです。
フライパンで揚げてます。

カリッと揚がりました。
これで全部じゃないですよ。笑)
全部で何と1kg以上はあったと思います。

天ぷらはクレイジーソルトでいただいても美味しいのですが、やっぱり天つゆ(今回はそばつゆを使用)が最高に美味しいです。

夜はかわちゃんが作ってくれた『いも煮』にも入ってました。
これも抜群にウマかったです。
かわちゃん、ごっつぁんです!!!

話は戻って・・・・・
昼から子供達と千種川へ。
パパ、ママもみんな見に行きました。
まだ4月ですが、この陽気。
子供達は何と初泳ぎです。

本気で泳いでますやん。

実は僕も海パンに履き替えて川へ入りましたが、大事なところ?は冷たい川へ浸けられませんでした・・・
子供達に釣りの餌を捕ってもらって、少し釣ってみました。
約1時間ほどの間に、結構、大きなウグイ2匹とカワムツ2匹が釣れました。
しかし、子供達は元気です。
よーこんな冷たい川で泳ぎます。
泳いだ後は子供たち全員で昼風呂に入っておりました。笑)

場内に落ちているオニグルミもたくさん拾いました。
SPのハンマーで叩き割って食べますが、みなさんが食べてるクルミと同じ味で美味しいです。

夕食は焼肉やらなんやかやで、その前にこごみの天ぷらもかなり食べながら飲んでるので、完全に食いだおれ状態です。
ウチは簡単に焼き肉プレートで。

食事の後はお決まりの焚火タイム。
昼間は真夏のように暑かったのに、夜になると深々と冷え込みます。
満天の星空のもと、焚火のまわりで楽しく過ごしました。

寝る前にお風呂に入り、充分温まってから寝ました。
それでも夜はかなり冷え込み、バロ♯4でもちょっと寒いくらいでした。
翌朝も雲ひとつない晴天。
この朝のひと時は何事にも代えがたい気持ちよさがありますね。

タープの下からテーブルを引っ張り出して、快晴の下で朝食を摂りました。
近所の雑貨屋さんで、かわちゃんが昔ながらの神戸マッチを買ってきてくれました。
レトロでいいです。

今回も参加者全員、本当にのんびり楽しめたオフ会キャンプでした。
なんと言っても、2日間とも快晴に恵まれ、腕や首筋が日焼けし、ヒリヒリしてます。
こんな心地よい疲れがあるからこそ、キャンプはやめられません。

みなさん、お疲れ様でした。
そして楽しい時間をありがとうございました。
また、今回、急用で参加できなかったtomojiiさんとスロさん、お会いしたかったのですが残念です。
近いうちにお会いできることを願って、第2回・南光オフ・2009、これにて完。
当時、観察村担当だった役場のおっちゃん(やっさん)の呼びかけで発足した『長林キャンプ場ファンクラブひまわり』。
かわちゃんを筆頭に当時、毎日のように熱い意見交換がありました。
これも、このキャンプ場が大好きなキャンパー達が、少しでも愛する観察村を良くしたいと言う思いからでした。
あれから既に約7年。
観察村のあちこちに当時の思い出が残っています。
フリーサイトを改良したオートサイト、ピザ窯、新オートサイト、ハンモック広場、もちろん清流・千種川も・・・・

ハンモック広場のシンボルの木です。

管理棟の横にも、この時期すごくきれいになる木があります。

今回はファンクラブ発起人のかわちゃんも去年に引き続き、ソロで参加してくれました。
さすが無駄の無い達人サイト。
買いもんは、このチャリを使います。
しかし、いつまでも元気ですね。

当時からのメンバーである、ねずみちゃん。
かわちゃん>僕>ねずみちゃん、当時、最年長の3人組でした。笑)
フライフィシャーマンでもあります。
昨年はオフ会開催の直前にアクシデントがあり参加できませんでしたが、今回は来てくれました。
ソロかと思いきや奥さんと娘さんも一緒に来てくれました。

こちらは、よく御一緒していただいてるエルちゃんファミリー。
このオフ会には昨年も参加してくれました。
今回は大酒豪のんちゃんの必殺たこつぼ!!!は見られるのか?

お次は、こちらもよく御一緒していただいてる『あーチャン』ファミリーです。
今回はお兄ちゃんのサッカーの試合が入ってしまい、妹のかなちゃんと2人で参加してくれました。
いつも遅出のあーチャンですが、今回は一番乗り。
ウチも朝5:20に出発し管理人さんが出勤してくる時間まで何度か時間調整をしたのですが、それでも現地着は朝8時前。
僕がキャンプ場対岸を走っていると、こちらに手を振ってる人がいます。
誰やろ???
何と、あーチャンとかなちゃんが既に到着しておりました。
この方もかなりの酒豪です。

最後に言いだしっぺのウチのサイトです。
久々にヘキサの登場。
そう言えば、今年はロッジや保養所や別荘泊ばかりで、テントは何と初張りでした。
昼間は結構風がありましたが、夏日のサイトには心地よい爽やかな日蔭を確保してくれます。

朝早くからテントを設営したので、ゆっくり遊べます。
まずは子供達を連れて、こごみ採りに行きました。
たくさんあるかなぁ・・・
子供達はかなり気合?が入っております。

おおっと!!!
あるやん!!! あるやん!!!
こんな感じでいっぱいこごみが出てます。

後から来る人の分を残しても大量に採ることができました。
地元の方はあんまり食べないようです。
こごみの良いところは食べる前に灰汁抜きをしなくてもいいところ。
こごみを洗ったあと水分を切り、熱湯に塩を入れてサッと茹で、それを冷水に浸けマヨネーズ&醤油でいただきましたが、さっぱりしてメチャウマ!!!
残りは当然、天ぷらです。
フライパンで揚げてます。

カリッと揚がりました。
これで全部じゃないですよ。笑)
全部で何と1kg以上はあったと思います。

天ぷらはクレイジーソルトでいただいても美味しいのですが、やっぱり天つゆ(今回はそばつゆを使用)が最高に美味しいです。

夜はかわちゃんが作ってくれた『いも煮』にも入ってました。
これも抜群にウマかったです。
かわちゃん、ごっつぁんです!!!

話は戻って・・・・・
昼から子供達と千種川へ。
パパ、ママもみんな見に行きました。
まだ4月ですが、この陽気。
子供達は何と初泳ぎです。

本気で泳いでますやん。

実は僕も海パンに履き替えて川へ入りましたが、大事なところ?は冷たい川へ浸けられませんでした・・・
子供達に釣りの餌を捕ってもらって、少し釣ってみました。
約1時間ほどの間に、結構、大きなウグイ2匹とカワムツ2匹が釣れました。
しかし、子供達は元気です。
よーこんな冷たい川で泳ぎます。
泳いだ後は子供たち全員で昼風呂に入っておりました。笑)

場内に落ちているオニグルミもたくさん拾いました。
SPのハンマーで叩き割って食べますが、みなさんが食べてるクルミと同じ味で美味しいです。

夕食は焼肉やらなんやかやで、その前にこごみの天ぷらもかなり食べながら飲んでるので、完全に食いだおれ状態です。
ウチは簡単に焼き肉プレートで。

食事の後はお決まりの焚火タイム。
昼間は真夏のように暑かったのに、夜になると深々と冷え込みます。
満天の星空のもと、焚火のまわりで楽しく過ごしました。

寝る前にお風呂に入り、充分温まってから寝ました。
それでも夜はかなり冷え込み、バロ♯4でもちょっと寒いくらいでした。
翌朝も雲ひとつない晴天。
この朝のひと時は何事にも代えがたい気持ちよさがありますね。

タープの下からテーブルを引っ張り出して、快晴の下で朝食を摂りました。
近所の雑貨屋さんで、かわちゃんが昔ながらの神戸マッチを買ってきてくれました。
レトロでいいです。

今回も参加者全員、本当にのんびり楽しめたオフ会キャンプでした。
なんと言っても、2日間とも快晴に恵まれ、腕や首筋が日焼けし、ヒリヒリしてます。
こんな心地よい疲れがあるからこそ、キャンプはやめられません。

みなさん、お疲れ様でした。
そして楽しい時間をありがとうございました。
また、今回、急用で参加できなかったtomojiiさんとスロさん、お会いしたかったのですが残念です。
近いうちにお会いできることを願って、第2回・南光オフ・2009、これにて完。
この記事へのコメント
初書き込みです。こんばんは~
隣のサイトでグルキャンをしていたlegopapaです。
ゆっちゃんさんさんのブログは以前から拝見していたのですが、今回ちゃんとご挨拶できて嬉しかったです。
こごみの天ぷらめちゃ美味でした!
一緒にいたメンバーも絶賛の味でした。ご馳走様でした。
今回グルキャンのホストでバタバタしてゆっくりお話できませんでしたが、またご一緒した際は宜しくお願いいたします!!
隣のサイトでグルキャンをしていたlegopapaです。
ゆっちゃんさんさんのブログは以前から拝見していたのですが、今回ちゃんとご挨拶できて嬉しかったです。
こごみの天ぷらめちゃ美味でした!
一緒にいたメンバーも絶賛の味でした。ご馳走様でした。
今回グルキャンのホストでバタバタしてゆっくりお話できませんでしたが、またご一緒した際は宜しくお願いいたします!!
Posted by legopapa at 2009年04月19日 22:02
★legopapaさん
はじめまして。
あーチャンから、legopapaさんがグルキャンに来られると聞いておりました。
僕も今回、はじめてお会いできて、とっても嬉しかったです。
こごみ、美味しかったでしょ?
毎年、この時期はこごみ採りです。
オニグルミもなかなか美味しいですよ。
実は南光には食べられるものがいっぱいあります。
僕もオフ会でしたので、あまりゆっくり話せませんでしたが、機会があれば、ぜひ、御一緒して下さいね。
はじめまして。
あーチャンから、legopapaさんがグルキャンに来られると聞いておりました。
僕も今回、はじめてお会いできて、とっても嬉しかったです。
こごみ、美味しかったでしょ?
毎年、この時期はこごみ採りです。
オニグルミもなかなか美味しいですよ。
実は南光には食べられるものがいっぱいあります。
僕もオフ会でしたので、あまりゆっくり話せませんでしたが、機会があれば、ぜひ、御一緒して下さいね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月19日 22:24
こんばんわ!
オフ会、とっても楽しそうですね^^
天気にも恵まれてフルで遊んだって感じでしょうか(^ー^)♪
それにしても子供達・・・・4月で泳いじゃうんですね~いやぁ、たくましい!
今年はココに行こうと思っています。
蛍の時期を狙っていますが、いつ頃かご存知ですか?
ゲゲゲハウスにも泊まってみたいんですけどね~(^^
オフ会、とっても楽しそうですね^^
天気にも恵まれてフルで遊んだって感じでしょうか(^ー^)♪
それにしても子供達・・・・4月で泳いじゃうんですね~いやぁ、たくましい!
今年はココに行こうと思っています。
蛍の時期を狙っていますが、いつ頃かご存知ですか?
ゲゲゲハウスにも泊まってみたいんですけどね~(^^
Posted by とみしょる at 2009年04月19日 22:36
★とみしょるさん
毎度おおきにです。
お陰様で、とっても楽しいオフ会でした。
しかし、この2日間、夏キャンのように暑かったですね。
でも、風がありタープの下は快適でしたよ。
子供達はホンマに元気です。
4月から泳ぐとは・・・・
でも、GWに御一緒する『みのずみ』の天川は、もっと冷たいかも。
海パン、忘れずに持って来て下さいね。笑)
蛍の時期はたぶん6月中頃~7月初め頃だと思います。
もしかすると6月初旬から飛び始めるかも知れません。
7~8年前は場内や千種川で無数の蛍が飛び交い、とっても幻想的でした。
数年前の台風や千種川の護岸工事で様子が変わったので、最近はどのくらい飛んでいるのかははよく分かりませんが、でも、きっと感動的な蛍との出会いがあると思います。
いずれにせよ、梅雨時期なのでゲゲゲハウス&デッキにシェルターまたはタープスタイルが一番だと思いますよ。
僕も行ってみたいなぁ…・
毎度おおきにです。
お陰様で、とっても楽しいオフ会でした。
しかし、この2日間、夏キャンのように暑かったですね。
でも、風がありタープの下は快適でしたよ。
子供達はホンマに元気です。
4月から泳ぐとは・・・・
でも、GWに御一緒する『みのずみ』の天川は、もっと冷たいかも。
海パン、忘れずに持って来て下さいね。笑)
蛍の時期はたぶん6月中頃~7月初め頃だと思います。
もしかすると6月初旬から飛び始めるかも知れません。
7~8年前は場内や千種川で無数の蛍が飛び交い、とっても幻想的でした。
数年前の台風や千種川の護岸工事で様子が変わったので、最近はどのくらい飛んでいるのかははよく分かりませんが、でも、きっと感動的な蛍との出会いがあると思います。
いずれにせよ、梅雨時期なのでゲゲゲハウス&デッキにシェルターまたはタープスタイルが一番だと思いますよ。
僕も行ってみたいなぁ…・
Posted by ゆっちゃん
at 2009年04月19日 23:00

本年初のキャンプは,快晴で良かったですね。
りょう&ゆうまの春日ポーズも決まっているよ。
和歌山でリリースしたマグロから、現在は岸本沖との連絡がありません。笑)
りょう&ゆうまの春日ポーズも決まっているよ。
和歌山でリリースしたマグロから、現在は岸本沖との連絡がありません。笑)
Posted by ひげパパ at 2009年04月19日 23:36
こんばんは^^
めちゃエエ天気で良かったですね^^
子供達も楽しそうって言うかスゴイっすねw
この時期に初泳ぎですか^^;
写真で見ると暑そうで気持ちよさそうですが
実際にはちべたかったでしょうねw
恥ずかしながらこごみってはじめて知りました^^;;;
その場で採って食べれるのって楽しいですね^^
めちゃエエ天気で良かったですね^^
子供達も楽しそうって言うかスゴイっすねw
この時期に初泳ぎですか^^;
写真で見ると暑そうで気持ちよさそうですが
実際にはちべたかったでしょうねw
恥ずかしながらこごみってはじめて知りました^^;;;
その場で採って食べれるのって楽しいですね^^
Posted by シェリ子パパ
at 2009年04月19日 23:39

はやっ!もうレポ上がってるし。
あの管理棟横の木って何なんやろ。
長年気になってるけどいまだにわからんわ。
あ、おやじソロキャンプ絶対いこな(笑)。
あの管理棟横の木って何なんやろ。
長年気になってるけどいまだにわからんわ。
あ、おやじソロキャンプ絶対いこな(笑)。
Posted by かわちゃん at 2009年04月20日 09:11
こんにちは。
南光いい所ですね。
山あり川あり、の~んびりとした時間を過ごせそうな感じがします。
南光はまだ、行ったことが無いところなので、
この日、こっそりと行ってみようかなと画策しておりましたが、
ここ最近の高速道路の混雑ぶりに、腰が引けてしまいました。
で、混雑の無い、みのずみでリラックスしておりました。
いずれ、こそっと参加させていただきます。
お疲れ様でした。
南光いい所ですね。
山あり川あり、の~んびりとした時間を過ごせそうな感じがします。
南光はまだ、行ったことが無いところなので、
この日、こっそりと行ってみようかなと画策しておりましたが、
ここ最近の高速道路の混雑ぶりに、腰が引けてしまいました。
で、混雑の無い、みのずみでリラックスしておりました。
いずれ、こそっと参加させていただきます。
お疲れ様でした。
Posted by マス太
at 2009年04月20日 10:53

お疲れ様でした。
今回も皆さんにはいろいろお世話になってしまって申し訳ありません。
しかし今回は両日天気にも恵まれ
本当に楽しいキャンプでした。
それと朝早く到着できたので、
ゆっくり出来て得した気分でした。
なかなか子供達の都合がつきませんが、
可能な限り参加したいと思いますので、
またお誘いくださいね。
P.S. 私も「こごみ」は知りませんでしたが、
湯がいてマヨネーズで食べるととても美味しかったです。
そしててんぷらはそれ以上に美味しくて食べ過ぎましたよ。
お陰でお腹一杯・・・(汗
晩御飯が余りまくっていました。(苦笑
今回も皆さんにはいろいろお世話になってしまって申し訳ありません。
しかし今回は両日天気にも恵まれ
本当に楽しいキャンプでした。
それと朝早く到着できたので、
ゆっくり出来て得した気分でした。
なかなか子供達の都合がつきませんが、
可能な限り参加したいと思いますので、
またお誘いくださいね。
P.S. 私も「こごみ」は知りませんでしたが、
湯がいてマヨネーズで食べるととても美味しかったです。
そしててんぷらはそれ以上に美味しくて食べ過ぎましたよ。
お陰でお腹一杯・・・(汗
晩御飯が余りまくっていました。(苦笑
Posted by あーチャン at 2009年04月20日 13:58
オフ会、お疲れ様で~す♪
お天気も最高でしたし、とっても楽しめた事でしょう~(^ー^* )フフ♪
でも、もう初泳ぎなんて・・・スゴイッ!
川の水はまだまだ冷たいのでは~??
こごみ、食べた事も見た事もなかったですよ!田舎者なのに・・・(笑)
でも美味しそうですね。味的にはタラの芽?ぜんまい?
ゆっちゃんさんはミネルバのイメージが強いので、今回のサイトは新鮮に見えます!(笑)
P・S 発送の日時、了解しました~( ̄^ ̄ゞ
また発送後にご連絡いたします。
代金は9月の三郎にて取り立てさせて頂きます~(*´∇`*)うふ
お天気も最高でしたし、とっても楽しめた事でしょう~(^ー^* )フフ♪
でも、もう初泳ぎなんて・・・スゴイッ!
川の水はまだまだ冷たいのでは~??
こごみ、食べた事も見た事もなかったですよ!田舎者なのに・・・(笑)
でも美味しそうですね。味的にはタラの芽?ぜんまい?
ゆっちゃんさんはミネルバのイメージが強いので、今回のサイトは新鮮に見えます!(笑)
P・S 発送の日時、了解しました~( ̄^ ̄ゞ
また発送後にご連絡いたします。
代金は9月の三郎にて取り立てさせて頂きます~(*´∇`*)うふ
Posted by なぁママ at 2009年04月20日 14:52
★ひげパパさん
毎度おおきにです。
例年より少し遅い初張りでしたが、好天に恵まれて良かったです。
いつもながら子供達のパワーはすごいです。
かなりちべたい川に入って泳いでましたわ。
僕はちぢみそうになりました。爆!!!)
マグロは連絡なくても、くじらの子供との連絡は取れましたか?笑)
毎度おおきにです。
例年より少し遅い初張りでしたが、好天に恵まれて良かったです。
いつもながら子供達のパワーはすごいです。
かなりちべたい川に入って泳いでましたわ。
僕はちぢみそうになりました。爆!!!)
マグロは連絡なくても、くじらの子供との連絡は取れましたか?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 18:51
★シェリ子パパさん
毎度おおきにです。
ホンマにいい天気でしたね。
日向はかなり暑かったので、川に入るのもへっちゃらと思ってましたが、入ってみるとやっぱりかなりの冷たさでした。
こごみはクセがないので、どんな調理方法でも美味しくいただけます。
これにタラの芽があったら、もっと最高ですね。
毎度おおきにです。
ホンマにいい天気でしたね。
日向はかなり暑かったので、川に入るのもへっちゃらと思ってましたが、入ってみるとやっぱりかなりの冷たさでした。
こごみはクセがないので、どんな調理方法でも美味しくいただけます。
これにタラの芽があったら、もっと最高ですね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 18:55
★かわちゃん
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
いも煮、ごちそうさま。
とっても美味しかったです。
♪この~木 なんの木 気になる木♪
僕も分かりません。
おやじソロキャン、考えときます。笑)
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
いも煮、ごちそうさま。
とっても美味しかったです。
♪この~木 なんの木 気になる木♪
僕も分かりません。
おやじソロキャン、考えときます。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 19:17
★マス太さん
毎度おおきにです。
みのずみに行ってられたんですね。
朝晩は寒く無かったですか?
南光もなかなかいいキャンプ場でしょ?
場内も広々していて設備も整ってます。
千種川の川遊びも楽しいし、夏にはクワガタも飛んできますよ。
こっそりじゃなく、いつでも遠慮なく参加して下さいね。
いつでも大歓迎です。
近いうちにお会いできればいいですね。
毎度おおきにです。
みのずみに行ってられたんですね。
朝晩は寒く無かったですか?
南光もなかなかいいキャンプ場でしょ?
場内も広々していて設備も整ってます。
千種川の川遊びも楽しいし、夏にはクワガタも飛んできますよ。
こっそりじゃなく、いつでも遠慮なく参加して下さいね。
いつでも大歓迎です。
近いうちにお会いできればいいですね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 19:25
★あーチャンさん
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
去年の南光オフで初めてお会いしてから、早や1年が過ぎたんですね。
今回は2日間とも最高のお天気で楽しかったですね。
こごみも本当に美味しかったです。
でも、あーチャンがあんな早くに現地入りしていてビックリしました。
特に1泊2日のキャンプは朝からINすると、のんびりできていいですね。
今シーズンもたくさん一緒にキャンプしましょう。
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
去年の南光オフで初めてお会いしてから、早や1年が過ぎたんですね。
今回は2日間とも最高のお天気で楽しかったですね。
こごみも本当に美味しかったです。
でも、あーチャンがあんな早くに現地入りしていてビックリしました。
特に1泊2日のキャンプは朝からINすると、のんびりできていいですね。
今シーズンもたくさん一緒にキャンプしましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 19:30
★なぁママさん
毎度おおきにです。
お天気も最高で、絶好のキャンプ日和でしたね。
なぁママさんも山へ行かれましたか?
陽が照ると夏のように暑かったのですが、川の水はやっぱりまだまだ冷たくて、長い間は浸かってられません。
4月に川で泳いでる人はそうそういませんよね。笑)
こごみは本当にクセのない味です。
ですので、天ぷらでも天つゆが美味しいし、茹でても醤油マヨネーズはバッチリでした。
発送の件、ありがとうございます。
手間をおかけして申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
代金はホントに9月でいいのですか?
御無理申しあげて恐縮です。
届いたらすぐにブログでUPしますね。
今から楽しみです。
毎度おおきにです。
お天気も最高で、絶好のキャンプ日和でしたね。
なぁママさんも山へ行かれましたか?
陽が照ると夏のように暑かったのですが、川の水はやっぱりまだまだ冷たくて、長い間は浸かってられません。
4月に川で泳いでる人はそうそういませんよね。笑)
こごみは本当にクセのない味です。
ですので、天ぷらでも天つゆが美味しいし、茹でても醤油マヨネーズはバッチリでした。
発送の件、ありがとうございます。
手間をおかけして申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
代金はホントに9月でいいのですか?
御無理申しあげて恐縮です。
届いたらすぐにブログでUPしますね。
今から楽しみです。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 19:39
こんにちは!まっつんパパと申します。
素敵なオフ会であったようでうらやましい限りです。
ここの千種川、もっと浅いと思ってましたが、子供には十分遊べるんですね。夏の候補地にさせていただきます。
真夏はテント禁止、絶対ロッジと嫁さんが
申しております...
素敵なオフ会であったようでうらやましい限りです。
ここの千種川、もっと浅いと思ってましたが、子供には十分遊べるんですね。夏の候補地にさせていただきます。
真夏はテント禁止、絶対ロッジと嫁さんが
申しております...
Posted by まっつんパパ at 2009年04月20日 20:01
★まっつんパパさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
千種川ですが、以前はもっと深いところも淵もあって楽しかったのですが、最近の護岸工事で浅くなってしまいました。
それでも長林橋より上流なら結構深いところも残っていると思いますよ。
夏場のただひとつの欠点は河原やキャンプ場に日蔭が少ないことです。
また、標高が低いので真夏は蒸し暑くて寝苦しいことがあります。
その点、ここのロッジは設備が完璧な上、料金は格安。
たぶん関西では1番のコストパフォーマンスではないでしょうか。
7月末から盆過ぎまではロッジ泊の方が正解かもしれませんね。
今年もオフ会や林間学校を開催しますので、よければ遠慮なく参加して下さいね。
今後とも宜しくお願いします。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
千種川ですが、以前はもっと深いところも淵もあって楽しかったのですが、最近の護岸工事で浅くなってしまいました。
それでも長林橋より上流なら結構深いところも残っていると思いますよ。
夏場のただひとつの欠点は河原やキャンプ場に日蔭が少ないことです。
また、標高が低いので真夏は蒸し暑くて寝苦しいことがあります。
その点、ここのロッジは設備が完璧な上、料金は格安。
たぶん関西では1番のコストパフォーマンスではないでしょうか。
7月末から盆過ぎまではロッジ泊の方が正解かもしれませんね。
今年もオフ会や林間学校を開催しますので、よければ遠慮なく参加して下さいね。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 20:20
こんばんは、uaramamaです^^
オフキャンお疲れ様でした♪
お天気良かったので、飲むのも焼くのも、更には泳ぐのも最高だったでしょうね^^
子どもちゃんたち、ちゃんと水着&ゴーグル持参なのが流石です!!
山の幸の頂き方も、教わりたいです.
こごみや、オニグルミを食べれるのもいいなぁ~♪
オフ会、参加出来る機会が有れば参加させてくださいネ^^
オフキャンお疲れ様でした♪
お天気良かったので、飲むのも焼くのも、更には泳ぐのも最高だったでしょうね^^
子どもちゃんたち、ちゃんと水着&ゴーグル持参なのが流石です!!
山の幸の頂き方も、教わりたいです.
こごみや、オニグルミを食べれるのもいいなぁ~♪
オフ会、参加出来る機会が有れば参加させてくださいネ^^
Posted by pokkupapa
at 2009年04月20日 22:12

お疲れ様でした。
いいお天気で、暑いくらいでしたね。
魚は、一匹も釣れなかったけど、久しぶりの長林は、楽しいひと時でした。
余談ですが、釣りをしてて気付いたんですけど、以前に比べて「カワニナ」が、たくさん増えていました。
これだけ餌が豊富になったと云うことは、長林のホタルは、以前のように増えているんでしょうか。
いいお天気で、暑いくらいでしたね。
魚は、一匹も釣れなかったけど、久しぶりの長林は、楽しいひと時でした。
余談ですが、釣りをしてて気付いたんですけど、以前に比べて「カワニナ」が、たくさん増えていました。
これだけ餌が豊富になったと云うことは、長林のホタルは、以前のように増えているんでしょうか。
Posted by 高蔵のねずみ at 2009年04月20日 22:26
こごみのてんぷらが気になります。
南光自然観察村、一度行ったことがあります。
ひまわりの種をもらいました。
あー、またまたキャンプに行きたくなってきました。
ゆっちゃんさんのキャンプは、ほんと楽しそうですね。
南光自然観察村、一度行ったことがあります。
ひまわりの種をもらいました。
あー、またまたキャンプに行きたくなってきました。
ゆっちゃんさんのキャンプは、ほんと楽しそうですね。
Posted by yoshinobori at 2009年04月20日 23:20
★uaramamaさん
毎度おおきにです。
ホントに2日間いいお天気でしたね。
これだけ暑かったら気持ち良く泳げそうですが、なんのなんの。
メッチャ冷たいです。
子供達、よー泳ぎましたね。笑)
水着は先月くらいから取りあえず持参してます。
今回は本気で持って行きましたよ。笑)
旬の自然の恵みをその場で味わうのは贅沢で美味しいですね。
こごみやオニグルミの他にユスラウメなんかもとっても美味しかったです。
オフ会も林間学校もいつでも参加して下さい。
大歓迎!!!です。
毎度おおきにです。
ホントに2日間いいお天気でしたね。
これだけ暑かったら気持ち良く泳げそうですが、なんのなんの。
メッチャ冷たいです。
子供達、よー泳ぎましたね。笑)
水着は先月くらいから取りあえず持参してます。
今回は本気で持って行きましたよ。笑)
旬の自然の恵みをその場で味わうのは贅沢で美味しいですね。
こごみやオニグルミの他にユスラウメなんかもとっても美味しかったです。
オフ会も林間学校もいつでも参加して下さい。
大歓迎!!!です。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 23:49
★ねずみちゃん
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
本当に楽しいオフ会でしたね。
ねずみちゃんもファミリーで参加できて良かったです。
お姉ちゃんには子供達が大変お世話になり、ありがとうございました。
久しぶりにお会いして、ゆっくり話もできたので、すごく嬉しかったですよ。
おまけに今は職場もお互いに近いですし。
これからは大阪で会えますね。
カワニナが増えてる?
これ僕も感じました。
川虫を捕ろうと川に入り、石を見るとたくさんのカワ二ナが付いてましたね。
以前のように無数のホタルが飛び交い、幻想的な景色になると嬉しいですね。
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
本当に楽しいオフ会でしたね。
ねずみちゃんもファミリーで参加できて良かったです。
お姉ちゃんには子供達が大変お世話になり、ありがとうございました。
久しぶりにお会いして、ゆっくり話もできたので、すごく嬉しかったですよ。
おまけに今は職場もお互いに近いですし。
これからは大阪で会えますね。
カワニナが増えてる?
これ僕も感じました。
川虫を捕ろうと川に入り、石を見るとたくさんのカワ二ナが付いてましたね。
以前のように無数のホタルが飛び交い、幻想的な景色になると嬉しいですね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月20日 23:59
★yoshinoboriさん
毎度おおきにです。
南光のひまわりは素晴らしいですね。
ひまわり館には、ひまわりアイスも売ってますね。
観察村は対岸から見ていると、あまり気がつかないのですが、キャンプ場から見ると豊かな自然に囲まれているのを実感できます。
夜中にはフクロウの鳴き声も聞こえてきますし、場内はモグラの穴がたくさんあります。
以前、寒い時期にキャンプをすると、毎朝、テントの脇を鹿が走って行きました。
自然って興味津津で、いろんな発見や感動があり楽しいですね。
もし良ければ、オフ会や林間学校にも参加して下さいね。
毎度おおきにです。
南光のひまわりは素晴らしいですね。
ひまわり館には、ひまわりアイスも売ってますね。
観察村は対岸から見ていると、あまり気がつかないのですが、キャンプ場から見ると豊かな自然に囲まれているのを実感できます。
夜中にはフクロウの鳴き声も聞こえてきますし、場内はモグラの穴がたくさんあります。
以前、寒い時期にキャンプをすると、毎朝、テントの脇を鹿が走って行きました。
自然って興味津津で、いろんな発見や感動があり楽しいですね。
もし良ければ、オフ会や林間学校にも参加して下さいね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月21日 00:08
あのマッチ、帰りに買おうと思ってたら店しまってた。
それと写真あまり撮ってなかったんでお借りしました。
>あーチャン
奥播磨、たどり着けましたか?
それと写真あまり撮ってなかったんでお借りしました。
>あーチャン
奥播磨、たどり着けましたか?
Posted by かわちゃん at 2009年04月21日 08:45
ゆっちゃんさん、この場をちょっとお借ります。
>かわちゃんさん
奥播磨、無事たどり着けましたよ!
ただお店は閉まって暖簾が掛かっていませんでした。(汗
おそらく定休日だったようです・・・(涙
>かわちゃんさん
奥播磨、無事たどり着けましたよ!
ただお店は閉まって暖簾が掛かっていませんでした。(汗
おそらく定休日だったようです・・・(涙
Posted by あーチャン at 2009年04月21日 13:26
>あーチャン
ありゃ、せっかく行ってもらったのに申し訳ない。
以前は日曜もあいてたんですが。
HPに大阪の取扱店も載ってますので参考にしてください。
http://www.okuharima.jp/
ありゃ、せっかく行ってもらったのに申し訳ない。
以前は日曜もあいてたんですが。
HPに大阪の取扱店も載ってますので参考にしてください。
http://www.okuharima.jp/
Posted by かわちゃん at 2009年04月21日 16:15
★かわちゃん
毎度おおきにです。
マッチの写真、別途、送りましょうか?
包装紙の中のマッチもレトロでええ感じでした。
毎度おおきにです。
マッチの写真、別途、送りましょうか?
包装紙の中のマッチもレトロでええ感じでした。
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月21日 22:43
★あーチャンさん
毎度おおきにです。
おしかったですね・・・・・
今度は平日ですか?笑)
毎度おおきにです。
おしかったですね・・・・・
今度は平日ですか?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月21日 22:44
★かわちゃん
毎度おおきにです。
もしかしたらエルちゃんも行ったかも・・・・
毎度おおきにです。
もしかしたらエルちゃんも行ったかも・・・・
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月21日 22:45
いいキャンプでするね~(^^)
ゆっちゃんの主催するキャンプはお子様達にとっても自然を体感できる最高のロケーションのキャンプでする(^^)
行きたかったでするよ~(^^;
また、近々、どこかにオジャマいたしまする(^^;
ゆっちゃんの主催するキャンプはお子様達にとっても自然を体感できる最高のロケーションのキャンプでする(^^)
行きたかったでするよ~(^^;
また、近々、どこかにオジャマいたしまする(^^;
Posted by スローライフのオデコも天ぷらにしたら増毛するのか^^;するわけない^^;なくなるやろ^^; at 2009年04月22日 00:28
★スロさん
毎度おおきにです。
今回はお会いできなくて残念でしたが、お天気にも恵まれ、とても楽しい2日間でした。
子供達も山菜、木の実、魚の名前もたくさん覚えたことでしょう。
自然の中には楽しいことがいっぱいありますね。
GW良かったら覗きに来て下さい。
テントひとつくらいだったら張れるかも。笑)
毎度おおきにです。
今回はお会いできなくて残念でしたが、お天気にも恵まれ、とても楽しい2日間でした。
子供達も山菜、木の実、魚の名前もたくさん覚えたことでしょう。
自然の中には楽しいことがいっぱいありますね。
GW良かったら覗きに来て下さい。
テントひとつくらいだったら張れるかも。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年04月22日 14:31