ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
雨降り、曇りに晴れ間とめまぐるしく変化する天候。
今日も同じような感じですが、今日こそは川遊び!!!!!
しかし、昨日からの雨で、この激流。
かっちゃんもゆうくんもちょっと思案中。
みのずみ 秋一番キャンプ その2
それでも、みんなでLet's GO!
みちかちゃんもニコニコ。ニコニコ
でも最初はちょっと冷たい!!!
みのずみ 秋一番キャンプ その2

まずは冷たい川に入って浅場で水中撮影。
この冷たい川で泳ぐもんも泳ぐもんやけど、撮るもんも撮るもんです。

まずは、みちかちゃん。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

お次はあおいちゃんです。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

もう一丁、あおいちゃん!
みのずみ 秋一番キャンプ その2

最後はりょうです。
潜るのは得意技。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

お次はラフティング。

ゆうくんも楽しそう。でもすごい流れです。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

お次はかっちゃん。
わざと恐そうな顔してるんちゃう?
みのずみ 秋一番キャンプ その2

あおいちゃん。
これはホンマに恐そう。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

みちかちゃん、これは余裕です。
ホンマに根性あります。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

ビビりのりょうです。
なんとか緩い流れで。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

誰やねん!!
緩いとこで川底見てんのは?
みのずみ 秋一番キャンプ その2

さてさて、お次は岩場からのジャンプです。
まずはゆうくん。
カッコイイ ジャンプ
みのずみ 秋一番キャンプ その2

かっちゃんの一発芸!!!
さすが!!!
みのずみ 秋一番キャンプ その2

りょうも怖々ジャンプ!!!
ちょっとは自信もついたかな?
みのずみ 秋一番キャンプ その2

あおいちゃんもジャンプできました。
えらい!!!
みのずみ 秋一番キャンプ その2

これはスゴイ!!!
みちかちゃんの優勝で~~~す!!!
みのずみ 秋一番キャンプ その2

こんな岩場を登ってジャンプです。
滑りやすいので要注意です。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

川遊びは楽しいのですが、子供たちだけでは絶対に川へ行かせないことが鉄則です。
ライフジャケット着用は当然のことですが、大人が必ず流れを確認し、下流側で待ち受けて下さい。
今回もひげパパ、ちゃあしゅうさん、僕の3段構えで子供たちを見守ってました。
みなさん自身の責任で楽しみましょう。



あ~~~~~~~! 腹減った!!!
今夜はロースタイルで焼肉です。
これも最高!!!
みのずみ 秋一番キャンプ その2

めまぐるしくコロコロ変わる天候でしたが、冷たい川から上がり、雨に降られても温水シャワーに打たれてるようで何か気持ち良かったです。笑)
みんな、川遊びを堪能しました。

最終日は、ほぼ晴れ。
テントもタープも完璧に乾かして撤収することができました。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

また来年もみんなで川遊びしましょう。
みのずみ 秋一番キャンプ その2

いつ来ても素晴らしい、みのずみ。
次回は12月の忘年会かな・・・・・・・・
みのずみ 秋一番キャンプ その2


このブログの人気記事
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!

キャンプ復活!
キャンプ復活!

白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!
白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!

同じカテゴリー(みのずみオートキャンプ場)の記事画像
♫みのずみライブ&みたらい渓谷紅葉
天川村復興イベント IN MINOZUMI
みのずみ紅葉&満腹キャンプ
週末は紅葉見てきま~す♪
みのずみオートキャンプ場 6月
みのずみ忘年会 2009
同じカテゴリー(みのずみオートキャンプ場)の記事
 ♫みのずみライブ&みたらい渓谷紅葉 (2012-11-11 18:20)
 天川村復興イベント IN MINOZUMI (2012-05-30 22:55)
 みのずみ紅葉&満腹キャンプ (2010-11-15 20:41)
 週末は紅葉見てきま~す♪ (2010-11-09 23:08)
 みのずみオートキャンプ場 6月 (2010-06-06 21:40)
 みのずみ忘年会 2009 (2009-11-24 00:50)

この記事へのトラックバック
3連休、みのずみオートキャンプ場に行ってきました。
みのずみオートキャンプ場【CAMP de GO! Naturumバージョン】at 2007年09月18日 22:20
この記事へのコメント
隊長!2回にわたってのレポートごくろうさまです!
今回のブログ!
メ~チャクチャ!お~~~もしろい!
おもしろいって尾が白いって意味じゃありませんよ!
本当、今回のレポート、内容が充実していて、読み応えもアリ素晴らしい記事になっています!
水中写真て面白いですね~!
隊長が、オリンパスのμ770を選んだのが、今回の記事で分かりました!
次は、μ770を実際に使っての感想ブログが読みたいな~!
Posted by コブラのケンちゃん at 2007年09月17日 23:51
★コブラのケンちゃん

毎度おおきにです。

このカメラ、水に入ろうが少々地面に落とそうがビクともしません。
ホコリや汚れにも強いし、ええカメラです。
なんか僕にピッタリのカメラですわ。

水中写真、愛知川あたりなら、もっと魚もたくさんいるので、結構面白い(尾も白い?)写真が撮れるんではないかと思います。

今週末の蒜山高原で奇麗な川を見つけて一緒に潜り、写真撮りましょか?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 00:20
こんにちわ!  おとかれさまでした。

すごい激流になってますね。
水面がかなり上昇していますね。

子供の楽しい(*^_^*)を見るのが一番楽しいですね。
Posted by tama at 2007年09月18日 10:21
隊長!お疲れ様でした・・・!
いつもたくさん子供達と一緒に遊んで頂き有難うございました・・・

今回、私は体調不良で全く川遊びに参加できず、タープの下で
井戸端ばかりしていたのですが、みのずみの川遊びの楽しさをブログで拝見し、子供達がルンルンで川遊びから帰って来た訳が判りました・・・!
最高に面白そう~!!
いつもの私だったら、子供達と一緒にラフティングしているはずなのに・・・

あ~・・・私も一緒に川遊びしたかったー!!!来年こそは・・・(笑

水中カメラ、やっぱいいですね~!
Posted by mrsちゃあしゅう at 2007年09月18日 13:24
みのずみの川が春の時とは大違い!!
白波が立って、すごい流れになっていますね!
この変貌をみると自然を侮ったらあかんことを痛感しますね!!

子供たちのダイブはナイスショット!!(ええタイミング)

水中での子供たちの表情もええなぁ~。
(でも、写す側は水中で写すタイミングまで息が・・・。)

蒜山高原のキャンプ場情報も楽しみに待ってまぁ~す。
Posted by ゆいパパ at 2007年09月18日 18:27
★tamaちゃん

毎度おおきにです。

ええ感じの激流でしたよ。笑)
川の中央はもっと流れが速そうなので、たぶん大人でも流されるのではと思います。
子供たちが別の流れに乗らないように、注意して見てましたが、流れてる子供たちは満面の笑みでした。

みんな、いい顔してますね。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 19:27
★mrsちゃあしゅうさん

毎度おおきにです。
ホント、お疲れ様でした。

僕は子供たちと一緒に遊んでいる時は、たぶん同じレベルで自分も遊んでます。笑)

ぜひとも、来年とは言わず調子が良くなったらザブ~~~ン!!!って行って下さいね。
水中からシャッターチャンスを待ってます。

でも多少、体調も良くなったようで何よりです。
たまには自然の中に身を置くのもいいのかも知れませんね。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 19:33
★ゆいパパさん

毎度おおきにです。

今ままで行った中でも、結構水量が多かったです。
赤橋の下の場所は河原へ降りるなり、川となってました。

子供たちは大喜びですが、一歩間違うとどんどん下流まで流されてしまいます。
ホント、ナメたらあきません。

来年は銚子川みたいな天然プールで水中撮影にチャレンジしますわ。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 19:38
水中写真はすばらしい~!!

私もカメラが欲しくなりましたよ~~!!

子供達へ>二日目のラフティング、NGだしてごめん。

大岩からのジャンプも禁止してごめん。

父の気持ちを解ってチョーよ!!!
Posted by ひげパパ at 2007年09月18日 20:21
★ひげパパさん

毎度おおきにです。

あんだけの激流、大岩から飛んでたらどこまで流された事やら。
自然をナメたらあきませんね。

今年はもう泳ぐチャンスもないでしょうけど、来年は自ら水中カメラを持ったままダイブ撮影ってのはどうです?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 20:44
隊長、おつかれさまで~す。

水中カメラ、やっぱいいですね~。
これからも、どんどん、川へ行かなきゃいけませんよね~!笑)

早々の「その2up」に続け~と、うちも、簡単にupしました。
トラバさせて頂きま~す。
Posted by ちゃあしゅう at 2007年09月18日 22:18
さて、私は誰でしょう・・・??そう(^0^)もうおわかりですよne☆
名付け親は、立石ママです♪

この度は、立石家&中道家の3家族での キャンプ!!とっても楽しかったです。なんかずーーーーっと笑って(*^0^*)たような・・・(泣き顔も見られちゃいましたが。。。。)私はのんびりさせてもらい スミマセン涙)ゆっちゃん&ちゃーしゅうサンとうちとで子供達をいっぱい遊ばせて下さって 又×2 子供(私もですが・・)思い出に残るキャンプ!!になりました。


お〇らトーク  最高でしたし  (1.2.3)に長い事 付き合って頂いて・・・
申し訳なかったです↓↓水中での あんな顔(*^O^*)が、見られるなんて・・・傑作でした♪ 

今週末は、お座敷キャンプと聞きました。私もものすごく興味があります。又、ネットでいっぱいx2情報くださいナッ☆★☆

中道さーーん(^O^)  片付け終わりましたか?お疲れ様でしたっ!!!
Posted by カギmama at 2007年09月18日 23:22
★ちゃあしゅうさん

毎度おおきにです。

水中カメラ、面白いですね。
川、海、湖、プール、風呂?どこでもOKです。
ぬくみのお風呂で、コブラトークのネタに行っときましょか?笑)

ブログ見ましたよ。
お互いの写真、結構、笑えますね。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 23:37
★カギmamaさん

毎度おおきにです。

今回は本当にお疲れ様でしたね。
カギmamaって言うの、やっぱり最高です。笑)

ひげパパにも洗い物までしてもらって、すみませんでした。
いつもひげパパの段取りの良さとマメさには感心します。

それを支えるカギmamaはホントに偉い!!!!

また、今週末、蒜山でのミネルバお座敷仕様、お楽しみにね。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月18日 23:46
  

キャ~~~(^O^)!!!早速のお返事有難うございマス♪
ママは、もうお休みですか↑?明日のお仕事に差し支えマス。早くお休み下さい。ZZzz....また 登場させてもらいマス☆
Posted by カギmama at 2007年09月19日 00:31
本当にすんごい激流ですね~~!! \(◎o◎)/!

これは・・・ 大人が一人だけだと 川遊びは躊躇してしまいそうです・・・^^;
でも、川遊びの達人が3人もいらっしゃれば心強いですね~♪

子供達がお互いにいい刺激になって、
自分だけだったら怖い飛び込みも 頑張ってできるようになっていくんでしょうね。
ウチのビビリのふたごっちも みなさんから刺激を受けて欲しいもんです(笑)

ラフティングも後ろで順番待ちしてますね??(笑) (^-^)
Posted by りんりん at 2007年09月19日 07:51
★カギmamaさん

毎度おおきにです。

ア~~~~眠たい・・・・・・・
これからもご遠慮なくどうぞ。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月19日 08:14
★りんりんさん

毎度おおきにです。

そうなんです。
うちの諒も怖がりなので、最初はみんなを眺めていたのですが、一緒に飛べ!!!って言ったら飛べるようになりました。

順番待ちで、どんどん流れてきます。
楽しいことはエンドレスです。笑)

受け止める方も大変でした。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月19日 08:17
隊長さんこんばんは!

レポ最高ですね!

なんかなつかしいです(^.^)
そういえばここで林間学校したのは5月のGWだったんですよね~

川遊びの楽しさが伝わってきます

ひげパパさんの馬刺し
本当においしそう~
ぼくも馬刺しと背油大好物です

またお会いできる日を楽しみにしていますね!
Posted by けいパパ at 2007年09月20日 22:45
★けいパパさん

毎度おおきにです。

5月GWのみのずみから早4ヶ月、今年は遅くまで暑いですが、焚火には絶好の季節になってきましたね。

これで川遊びも今年最後かと思ってましたが、今週末の蒜山高原でも天気が良ければ、まだ、大丈夫かなと密かに期待しております。

馬刺しですが、ひげパパが本場熊本から、わざわざ取り寄せてくれました。
馬肉の味も最高なのですが、馬刺し専用の甘くておいしい醤油がまた相性抜群で、更に馬刺しの味を引き立ててくれます。
あ~~~~~また食べたい。

次回の林間学校でお会いしましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2007年09月20日 23:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
みのずみ 秋一番キャンプ その2
    コメント(20)