ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
11月1日、今日の天気予報はくもりのち雨汗汗

しかも午後からは雨100%男の子エーン

明日も午後からは雨または雪の予報なので、平湯の峠越えが必要な高山観光へは、今日行くべきと思い行ってきましたチョキ

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

今年は8月初めにも行きましたが、やっぱりええとこでしたぴよこ3

11月1日、昨晩は夜中の1時半まで起きてたのに朝6時半に起きてしまいました。
夜中は結構冷え込んだようですが、フジカ点けっぱなしでダウンハガー♯1に長袖のスェットを着て潜り込んだので暑くて目が覚めました。

とりあえず目を覚ます為に諒と露天風呂へ。
キャンパーも少ないので、昨晩に続き貸切状態でした。
寒ぅぅぅぅぅぅ~~~ダウン でも・・・熱ぅぅぅぅ~~~アップ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

怒こらっびっくり 早よ入らんかいびっくり ふざけとったら風邪ひくやろびっくり
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

朝風呂に入って、またまたポッカポカで目も覚めました。
ゆっくり朝食を食べて飛騨高山へ出発ダッシュ

ピンクの星まずは高山名物の朝市です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

いろんなもんが売ってますね~
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

このぶどうのスチューベンっちゅうのが甘くて絶品でした。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

続いて子供たちは人力車です。
諒はこの夏に乗りましたが、コウキ君は初めて。
約20分間ほどの人力車高山観光です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

その間に僕たちはお目当ての飛騨牛コロッケを。
ここのコロッケがまたうまい!!!
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

これがメチャウマの飛騨牛コロッケ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

ここで子供たちを待ちながらコロッケは食うわ、飛騨牛串焼きは食うわ、スチューベンは食うわで昼前なのにかなり満腹状態・・・・

お腹を減らす為に歩きましょう。
その前に紅葉をバックに記念撮影です。
両手には、は、は、は、
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

いつ見てもレトロでええ感じの『古い街並み』
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

試飲のできる造り酒屋へ行きました。
ママは試飲でええ感じのようです。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥に休憩室がありました。
ここもええ感じ。
ここでカッチカチで歯の欠けそうなモナカを食べました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

しばちゃんは自画像の横で記念撮影カメラ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

お次はお味噌。
みそ汁の試飲ができます。
コロッケ食ったり、牛串食ったり、モナカ食ったり、みそ汁飲んだりで胃の中はかなりパニック状態・・・・
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

この薬屋さんには古いパッケージの薬が置いてあります。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

お決まりのピーチクパークへも行きました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

そのあと、これでもか!!!と昼食に飛騨牛ローストビーフカレーを食べ、腹具合は120%ぶた
店の外に出るとちょっと遅れて雨が降り出しました。
買い物もしたし、お腹もいっぱい。
雨も降ってきたのでぼちぼちキャンプ場へ帰ることにしました。

この時期の高山観光は涼しくてゆっくり歩けます。
京都とはまたちょっと違った風情がありました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

キャンプ場へ帰る途中、お土産物屋さんに立ち寄り、またまた飛騨牛串焼きを・・・・
し、し、し、しかし・・・・・
しばちゃんは串焼き&五平もち&肉まんを行ってました・・・・・クラッカー

キャンプ場へ戻る途中、スーパーで買い物をして夕飯。
露天風呂に入り、しばちゃんLLでダークな夜を過ごしました。

この日も未明に就寝。

11月2日、ゆっくりできるのはいよいよあと一日です。

2日も昼から雨または雪が80%・・・・

午前中のうちにエルちゃん大好きな『クマ牧場』へ。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

入口に小熊がいます。
メッチャ可愛い!!!!!!
これは豆ちゃん、8ヶ月です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

豆ちゃんと記念撮影カメラ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

とにかくクマ、クマ、クマびっくり
これはこの飛騨地方にも多数生息するツキノワグマ
餌をあげると『僕にくれ~~』っといろんな格好をして愛嬌たっぷり。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

手を挙げるクマ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

寝っ転がるクマ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

怠惰な格好で寝てるクマ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

連れのクマを突き飛ばして餌をもらおうとするクマ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

『わしゃクマやびっくり 餌くれ~~びっくり
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

これはヒグマです。
あんたは怖い汗汗汗
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

クマとたっぷり遊んだ後は平湯大滝入口にあるレストラン『あんき屋』で昼食です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

ここでも飛騨牛みそ焼き丼を食べました。
メッチャ美味黄色い星
右上は飛騨牛丼
これもメッチャ美味ピンクの星
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

食後は気になっていた手作りお菓子の喫茶店『アレスグーテ』へ。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

店内はウッディーで明るく、ケーキや手作りクッキーがとっても美味しかったですケーキ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

このころから雨脚は強まり、木枯らしが吹き荒れてきました。
雨じゃなくなにかみぞれのようです。

今夜は途中のスーパーで飛騨牛牛を買って帰ります。

最後の夕食食事はLLでパリパリサラダや刺身&づけ。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

極めつけはこれ!!!
5等級の最高飛騨牛びっくり
この価格でこのお肉はあまりお目にかかれませんハート
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

これが最高にウマいびっくりびっくり
こんだけ食ってもまた食べたくなるほどの美味しさ。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

気がつけば表は真っ暗。
雨はみぞれに変わり、いつしか雪に変わってました。
美味しいもんいっぱい食べて、外は雪でもテントの中はポッカポカ。
ホンマ幸せです。

翌朝、山は白銀に包まれてました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

車やテントにも雪が・・・・
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

場内も建物の屋根には雪が積もってます。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

ゆっくり朝食を食べていよいよ撤収。
風が強く寒かったですが、朝10時頃には晴れてきました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

結露した幕体には絶好の風と太陽。
おかげで完璧に乾燥撤収する事ができました。

これはしばちゃんが幕体が風に飛ばされないように下駄で押さえてるところ。
下駄では全然歯が立ちません。
コールマンのパックを置いて押さえてます。笑)
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

午前11時半に撤収完了。
キャンプ場を出ました。

キャンプ場隣のレストラン『リバー亭』でお昼ご飯を食べ、いよいよ奥飛騨もさよならです。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

ここから標高1300mの平湯の峠を抜け、高山経由で帰ります。
予想の通り、平湯周辺はこの通り銀世界でした。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

秋の紅葉、高山観光、新穂高ロープウェイ、露天風呂、クマ牧場、うまいもん食べ歩き、一面の銀世界と今年最後のキャンプにふさわしいバリエーション豊富でメチャクチャ楽しく充実したキャンプでした。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場も噂通りとても素晴らしいキャンプ場で言う事無しです。

しばちゃん、み~ちゃん、コウキ君、そしてママ、諒ちゃん、また素晴らしい思い出ができました。

ありがとう

来年も秋の奥飛騨キャンプへDSCCのみんなで行きましょう。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場、これにて完。


このブログの人気記事
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!

キャンプ復活!
キャンプ復活!

白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!
白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!

同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事画像
秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇
秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 前篇
奥飛騨から帰ってきました~♪
CHILD'S MIND 3周年記念キャンプ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その3 場内篇
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その1
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事
 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇 (2010-09-22 18:04)
 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 前篇 (2010-09-22 00:22)
 奥飛騨から帰ってきました~♪ (2010-09-20 22:34)
 CHILD'S MIND 3周年記念キャンプ (2010-09-14 23:50)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その3 場内篇 (2009-11-07 02:44)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その1 (2009-11-04 23:54)

この記事へのコメント
スッポコポンのリョウ君、セクスィ~。
ちゃんとUPできるように撮れているところがさすがです(^^)

両手には、は、は、は、ハ~ックショイ!

クマさんへの一つ一つのコメントに大笑いしながら読ませていただきました\(^o^)/
メチャかわいいし、おもしろかったですねぇ。

胃袋もビックリの食べまくりキャンプでしたね。
5等級飛騨牛はサイコーでした。
来年はあのスーパーに入り浸りになりそうです(^^ゞ
景色もサイコーでタップリ癒されて帰ってきました。

今年は思い出が多過ぎです。お腹いっぱい\(^o^)/
残すところ、あとわずか。。。
もう少しお世話になります。
よろしくですm(__)m
Posted by み~ちゃん at 2009年11月05日 21:30
団長お疲れっす!!
しばさんが一緒やとつい団長に‥。
早い!!その1読んでたらいきなりその2へまとめてコメントですわ。
なんか寝床はキャンプ場やけど観光も楽しんでいらっしゃってええなぁええなぁな感じです!!
ほんま自然も綺麗けど風情のある町並みも素晴らしい!!
食いしん坊バンザイな旅ですねぇ。カチカチのモナカって?それようわからんですよ、はい。
しばさんの自画像と記念撮影、しばさん白のブレザー着てるんですか?
永ちゃんのファンかと思いました=333
僕はしばさんの笑顔大好きですわ!!なんかホッとするんですよねぇ。
熊牧場‥コレは凄いなぁ~。愛想振りまく熊さんたち、役者揃いで愛らしい!!
団長混じってても違和感無いかも‥失礼!!
こんだけの数の熊さんたち見たら壮観ですなぁ~。渓流ではお会いしたくないですよ、はい。
団長のママさんやみ~姉さん、諒くんにコーキくんもみんな元気そうで何よりです!!
諒くんはまだ前隠さんでもOKちゃいますか(笑)
って‥隠してないん見て僕が凹んだりして‥こりゃまた失礼!!
今回もまた楽しいキャンプ&旅レポ有難うございました!!
コレに道中合羽に三度笠の団長としばさんが山バックに進む姿があったらもっとサイコーかも‥。
お二人とも背高いし貫禄ありありやから道中支度の渡世人姿よう似合うと思いました!!
さすがの紋次郎も一目置きますよ♪
では次回はみのずみですね。
ライブに向けて頑張って下さいね!!
でっわ~♪
Posted by Nori at 2009年11月05日 22:18
ほんとによく食べてますねー!(笑)
所々でもいい感じなのに、最後の飛騨牛はたまりません~(>_<)!!

キャンプ場で朝風呂はやっぱりいいですね。
しかも露天風呂って、言う事なしです!

ほんといつにも増して盛りだくさんのキャンプ。
気候も秋と冬を満喫出来た様なテンコ盛りですねっ(^^)
見事なテント泊の締めくくりですね。
Posted by とみしょる at 2009年11月05日 22:47
★み~ちゃん

毎度おおきにです。

諒の写真、なかなか際どくてええ感じでしょ?笑)

クマにしてみるとちょっとでも餌をもらいたい一心から身に付けた技なんでしょうが、ホントに滑稽で愛らしく見えますね。

食べ歩きも飛騨牛もホンマに美味しかったねぇ。
しばちゃん、コウキ君もメッチャぎょうさん食べまくりで気持ち良かったです。

今年はいろんな素晴らしいキャンプ場で何物にも代えがたい素晴らしい思い出ができました。

残すところ、別荘?→みのずみ忘年会→DSCC忘年会。

最後まで全力投球で行きますよー!!!
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月05日 22:48
★Noriちゃん

毎度おおきにです。

レポ、UPしたもん勝ち!!!爆!!!)

キャンプ場をベースに観光にまわるのも一度でキャンプ&観光と二度楽しめてやめられませんね。

特に今の時期、川へ入るのもできへんし、やっぱり観光&食べ歩きでしょ。

Noriちゃん、紋次郎好きやねぇ。笑)

僕ら三度笠よりプロレスのガウンの方がよ~似合うと思うわ。

さあ、みのずみライブ、最後の追い込み!!!

と言うても最後2週間が勝負です。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月05日 22:56
★とみしょるさん

毎度おおきにです。

今回はホンマにこれでもかっ!!!
っちゅうぐらい食べまくりました。

でも、最後に食べた飛騨牛がピカイチ。

これやったら毎日でも食べたいですわ。

キャンプ場に噂に違わずホントにええキャンプ場でしたよ。
ただ、繁忙期は露天風呂もいっぱいで大変だろうなって思います。

時期を選べば最高ですね。

今回も盛りだくさんやったけど、もう一日秋晴れの日があったら上高地へ行きたかったなぁ・・・

今まで何回も行ってるけど、ええとこです。

今年最後の締めくくりキャンプ、おかげさまで最高の終末となりました。

結局、今年はまともな雨撤収一度もなし!!!
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月05日 23:02
まいどです。

どれもこれも最高の景色ですやんか!

秋と冬両方を感じるえ~キャンプですね。

熊牧場で二人して熊の着ぐるみ着て仁王立ちして(笑

寝っ転がるクマなんか卑猥ですやんカモ~ンみたいな!
僕がちっちゃい頃親父につれて行かれたお風呂屋さんのベテランさんちゃいます?

5等級の最高飛騨牛も値段みたら以外に安いですやんか、来年は絶対みんなで行きましょ!
もうちょっと、温い時希望です!
Posted by エル at 2009年11月05日 23:59
こんばんわ。

奥飛騨行かれたんですね!いいですよね♪
うちも今年行きましたが、また行きたいキャンプ場&観光地のダントツNo1!!です。

僕は、そのとき初めて行った上高地が最大の目的で行きましたが、
2泊3日ではまわりきれなかった新穂高のロープウェイや
クマ牧場に平湯の温泉など、また何度でも行ってみたいところです(^-^*)/
Posted by kazurin0818 at 2009年11月06日 00:18
こんばんは(^^)

どの写真見ても、顔がニヤけてくるぐらい、楽しかったですね。

食べた物も、思い出しただけでもヨダレが出てきそうなぐらい、美味しかったし
5等級飛騨牛も最高でしたね。

今回も、本当にいろいろお世話になりました。
来年も、またいろんなとこに行きましょね。
Posted by しばちゃん at 2009年11月06日 01:11
こんばんは!

今回も2回に渡る長編、堪能させていただきましたー。

穂高の山々はさっすがの迫力ですねー。
ロープウエーの値段はびっくりですが、確かにその価値ありかもしれません。

今回は何より冬装備が参考になりました。
そうですかー、こんな風にすればこの季節でも大丈夫なんですねー。ふむふむ。

フジカってつけっぱなしで寝ても大丈夫なんですか?

ウチも冬装備がんばって強化します!
Posted by まっつんパパ at 2009年11月06日 01:51
夏に続く充実した高山観光ですね^^
雪化粧された山々もきれい~
確かにこの日は大阪も寒かったです。東海北陸道は冬タイヤやチェーン傾向をとかラジオで言ってたような・・・^^;
ミネルバ、前後の上の換気窓を開けておけば、一晩中ストーブたいていても大丈夫でしょうか!?
参考までにお聞かせ頂ければ^^;
Posted by ポーク at 2009年11月06日 08:24
こんちは^^

どれも美味しそうなもんばっかりでうらやまし~
特に飛騨牛、しかもそのお値段とはビックリです@@
これ食べに行くだけでも値打ちあるようなw

今回は雪も降ったんですか
急に寒くなりましたもんね^^;
でも白くなった景色もまた綺麗ですね
一度で二度楽しめたみたいなお得な気分じゃないですか?w
Posted by シェリ子パパ at 2009年11月06日 12:12
ども♪

高山って、京都よりずっと古都を感じさせてくれますよね。ずっと変わらないでいて欲しい町ですね。

やっぱ牛の産地での買出しは地元のスーパー♪
在り得ない価格ですよね。
5等級・・・見るからに脂身が甘そう。

で、やっぱり積もりましたか。
今年は暖冬との予報なので、スタッドレス履かなくてもイイかなって思ってたのですが、たまにドカっと来るかも知れませんね。
来月には履き替えなくちゃ。
Posted by 「ぷ」「ぷ」 at 2009年11月06日 19:41
モモステでこれだけ霜が入れば、うちの優が喜んで食べますよ。
Posted by 今日はMステ! at 2009年11月06日 20:51
★エルちゃん

毎度おおきにです。

飛騨高山は情緒たっぷりやし、奥飛騨や平湯は山がとってもきれいでした。

このクマ、実は僕としばちゃんが・・・・笑)

寝っ転がってるクマ、水着は着けてませんでした。爆!!!)

飛騨牛はホンマにメチャウマです。
しかも近所のスーパーで買う方が安いんちゃうかと思います。

あ~また食べたなってきた~

来年はできたら4泊ぐらいで9月頃に奥飛騨へ行きましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月06日 23:33
★kazurin0818さん

毎度おおきにです。

7月に2泊3日で奥飛騨へ行って来られたんですね。
ホンマにええとこですね。
できれば1週間ぐらい滞在したいです。

上高地や新穂高ロープウェイ、乗鞍スカイライン等、見どころいっぱいだし、横を流れる高原川もとってもきれいで川遊びもOK。

来年は9月頃に行きたいと思います。

kazurinさん、みのずみ忘年会にも来られるんですね。

お会いした際は宜しくお願いします。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月06日 23:42
★しばちゃん

毎度おおきにです。

奥飛騨、平湯、高山、新穂高、全て最高でしたね。

景色も絶景、温泉も気持ち良かったし、何と言っても飛騨牛が!!!

今年も残すところ、あと僅かになりました。

来年は今年よりもっとパワフルに行きましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月06日 23:45
★まっつんパパさん

毎度おおきにです。

奥飛騨温泉郷は見どころ満載で楽しいですよ。

天気の良い日は新穂高ロープウェイや上高地、クマ事件がありましたが乗鞍スカイラインなんかもいいですね。

ロッジテントでのお座敷&コタツ&フジカは怖いもん無しです。

フジカも換気して一晩中点けっぱなしでしたので、僕はTシャツでダウンハガーに潜り込んで快適でした。

外気が-5℃ぐらいでも余裕です。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月06日 23:50
★ポークさん

毎度おおきにです。

高山は紅葉シーズンで賑やかでしたが、奥飛騨は人も少なく静かで最高でした。

ミネルバですが、フジカを一晩中点けっぱなしでも前後の三角窓を50%ずつぐらい開けておけば酸欠にはなりません。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月07日 00:18
★シェリ子パパさん

毎度おおきにです。

最高級の飛騨牛がこのお値段ならかなり値打ちあるでしょ?

ホントにメッチャ美味しかったです。
毎日でもOKですわ。笑)

寒い時期の雨は嫌ですが、しんしんと降る雪はなかなかオツなもんですよ。

周りの山々の雪景色もとってもきれいでした。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月07日 00:22
★ぷりんさん

毎度おおきにです。

高山の古い街並みは情緒があっていいですね。
しかも室内は太い梁ですごく頑丈そうです。

5等級の飛騨牛、なかなかお値打ちでしょ?

このお肉、ホンマに美味しかったです。

到着した日に天気予報を聞いたら2日は昼から雨または雪の予報でした。

初日との温度差は23℃ぐらいあったかと思います。

もうそろそろ降られてもおかしくない時期なので、スタッドレスタイヤの交換時期が難しいですね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月07日 00:27
★ひげパパさん

毎度おおきにです。

優くんも好きなんですね。

このお肉ホンマに食べたもんしかわからのですが、美味しかったですよ。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月07日 00:29
まいどです。

高山観光、前回は朝市が終わってたので残念でした。やっぱりいいですね。

温泉が付いているのも最高!!

ママはクマ牧場に「ここ絶対に行きたい!!」って叫んでおります。

五等級の飛騨牛、100グラム680円は、めちゃくちゃ安いですやん。

しかもたっぷり霜がはいってる!!

楽しさ凝縮でしたね。
Posted by マス太@荷物整理中 at 2009年11月08日 09:50
★マス太さん

毎度おおきにです。

高山の朝市はホントに午前中だけで店じまいですもんね。

キャンプ場はこの時期貸切状態のようになるので、すごく良かったですよ。
もちろん設備や露天風呂も言う事無しです。

クマ牧場は楽しいですよ。
今はツキノワグマ、ヒグマ、グリズリーの3種類ですが、特にツキノワグマはいっぱい居てて、餌をもらおうといろんな芸をしてくれます。

ここでの餌やりはホンマに楽しいですよ。

飛騨牛、思ったより安いでしょ?
近くのコープで買ったんですが、何とも言えん美味しかったです。

来年はDSCCで買占め?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月08日 10:09
こんばんは、uaramamaです^^

白銀の奥飛騨も、雰囲気ありますね!!
同時に寒さも伝わります(笑)
雪がチラつく中で、露天風呂入れたら言う事無いですネ^^

飛騨牛、美味しいですよね~♪
食べたくなります^^

帰りの雪景色も素晴らしいですネ.
徳島では、1年のうち1~2回チラチラ雪が降る程度で積もる事は殆どありません.
1cmでも積もった時は、大騒ぎです(笑)
こういう景色を見付けに出掛けるのも楽しいかもしれませんね^^
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年11月09日 18:24
★uaramamaさん

毎度おおきにです。

雪を見ながら入る露天風呂もオツなもんです。

朝、目が覚めると一面が銀世界でなにか嬉しくなりました。

MUJIもこの近くですね。
飛騨牛はホンマに美味しいです。

来年は上高地トレッキングに行かなあきませんね。

長野や岐阜にはまだまだ行ってみたいキャンプ場がたくさんありますね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月09日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
    コメント(26)