ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ピンクの星9月19日、今日は朝から上高地へ行く予定ですぴよこ3

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

今日もお天気は最高晴れ

夜中から朝方にかけて少し冷えましたが、とっても気持のいい朝です男の子ニコニコ



上高地へは何度も行った事がありますが、全て長野県の沢渡からでした。

平湯から行くのは今回が初めてです。

前日の夕方、平湯のタクシー会社へ連絡しタクシーを2台予約しておきましたチョキ

キャンプ場を朝7時半にマイカーで出発し、まずは平湯温泉まで行きます。

僕としばちゃんのマイカーは平湯温泉のタクシー会社の駐車場に無料で停めさせてもらいました。

2台のタクシーに4名(大人3名+子供1名)ずつ分乗し、平湯温泉から現在無料の安房トンネルを抜けて大正池へ行きます。

そこから河童橋までのんびり散策し、また予約したタクシーで平湯まで帰ってくるコースです。

行く前の天気予報は18日が晴れ時々くもり、19日はくもり時々晴れの予報でしたが、何と上高地はすっばらしい晴天晴れ晴れ晴れ

大正池へは朝8時半頃到着しました。

焼岳とその噴火でできた大正池の景色が素晴らしいです。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

穂高の連山もくっきり見えて最高びっくり

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

そもそも上高地っちゅうのはどう言う場所なのか?→コチラを参照下さい

特別名勝 特別天然記念物となってます電球

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

まずは大正池をバックに記念撮影カメラ

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

それでは河童橋へ向けて約1時間の散策のはじまり・はじまり~

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

や~さんも元気ハツラツチョキ

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

クマが出るんや・・・・汗

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

ここから右の方へ行くと田代池です。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

穂高連峰がすっばらしくきれいですクラッカークラッカー

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

これが田代池です。

とってもきれいな水で岩魚の子が泳いでましたサカナ

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

そこから少し歩くと田代橋です。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

ここでメッチャ嬉しい出来事がニコニコ

誰か女性の方が『隊長さんですか?』と・・・・

誰かと思い振り返ると『るんです』

なんとなんと『poco a poco のるんさん』でしたビックリ

僕がブログを始めたころからブログ上ではコメントのやりとりをしてましたが、お会いするのは初めてです。

お互い堺の実家がすぐ御近所である事もあり、すごく親近感があります。

お聞きしてみると突然思い立って上高地へ行く為に平湯でキャンプをされているとの事。

でも、ホンマにこんなに大勢の人がいる中、しかも上高地でお会い出来るとは夢にも思いませんでした。

ホントにお会い出来て嬉しかったです。


ここらでちょっとお洒落な所でコーヒーでもと思いやってきました。

上高地帝国ホテルです。

すごく重厚で気品があり何ともお洒落なホテルが上高地の景色に溶け込んでますハート

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

グリンデルワルトのマントルピースが中央に設けられ気品と落ち着きが感じられる素晴らしいレストランです。

このマントルピースも前夜から火が点っているとの事でした。

こんな所で静かな夜を過ごすのもいいもんでしょうね。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

ここでケーキセット(2名で3000円也)を注文しましたコーヒーカップケーキ

何とも贅沢な時間であります。

お味の方は言うまでもありません。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

上高地帝国ホテルで贅沢な時間をのんびり過ごした後は、また河童橋へ向けて散策です。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

またも、このおっさんひとり何思う?

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

やっと見えましたアップ

河童?

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

ちゃうって・・・

河童橋です。

これも素晴らしい景色です。

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

ちょうどお昼になったので山賊バーガーと上高地コロッケを食べました食事

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

こんなんも食べました汗

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

なんでも河童?

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

そして上高地ではいろんな動物にも出会えますハムスター

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

ホントに晴天に恵まれ大正池~河童橋までのんびり散策しました。

このコースならほぼ平坦なのでどなたでも歩けると思います。

帰りにまたタクシーに迎えに来てもらって平湯温泉へ到着しました。

キャンプ場へ帰る途中のAコープで事前に注文しておいた飛騨牛が今夜の晩御飯です食事

これですわ。

お味の方は、これも勿論言うまでもなくぶっ飛ぶほどウマいですアップアップアップ

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇

キャンプ場に戻って今日からチェックインしているはずの『kazurinさん』を探していると、場内でバッタリお会いすることができました。

kazurinさんも僕たちを探していたようです。

夕食後はkazurinさん御一家も一緒に大爆笑トークと露天風呂で最高のひと時を過ごしました。

夜中から突然雨が降り始め朝8時頃までは降りましたが、その後、雨も上がりほぼ乾燥撤収に成功。

帰り道は名神高速でかなり酷い渋滞に遭いましたが、ホントに気持ち良く最高の奥飛騨キャンプを楽しむ事ができて感謝感謝です。

また、来年も絶対に行きたい秋の奥飛騨キャンプでした。

や~さん、や~ママ、しばちゃん、み~ちゃん、こうきくん、かずちゃん、諒ちゃん、みなさんホントにお疲れさまでした&いつもありがとうハート


このブログの人気記事
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!

キャンプ復活!
キャンプ復活!

白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!
白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!

同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事画像
秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 前篇
奥飛騨から帰ってきました~♪
CHILD'S MIND 3周年記念キャンプ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その3 場内篇
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その1
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事
 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 前篇 (2010-09-22 00:22)
 奥飛騨から帰ってきました~♪ (2010-09-20 22:34)
 CHILD'S MIND 3周年記念キャンプ (2010-09-14 23:50)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その3 場内篇 (2009-11-07 02:44)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2 (2009-11-05 20:38)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その1 (2009-11-04 23:54)

この記事へのコメント
お疲れ様です♪
やっぱり写真がキレイなので、行きたくなるモードに入りますねっ!
緑もキレイ♪♪
(お肉も美味しそう~)

息子さんも水遊びしてないと、すごく大きく見えます^^
今日も暑かったですが、明日からちょっと変わるとか…

秋…良い季節ですね!!
Posted by tiggermama at 2010年09月22日 21:08
お帰りやす♪
秋めいた綺麗な景色ばかりですね~♪
この前まで川遊びやったのにねぇ~。
けど高松、昨日今日はまた最高気温35度くらい‥まだ夏。

クマ牧場のオモロいクマ!!立てって餌ねだるん、左しばさんで右が代表でしょ!?
毎年恒例で着ぐるみ着て感謝デイ(爆)
サイズ的にそうしか見えんのですわ(笑)
色んな秋がありますが、奥飛騨版やっぱ食欲の‥いやいつもかぁ~DSCCは(笑)
毎回思うんですが、皆さんキャンプの時だけなんか、めっちゃご馳走食べまくりですが
実は悪玉コレステロールが‥とか高脂血症気味で‥とかないですか?
僕今月体調崩したらまだ大丈夫やけど‥あれやこれやゆわれますねん(;_;)
おっと結石くん‥まだおりますで。腎臓から飛び出て砕けて2列の数珠に。
いや先週1列やっつけたんで明後日もう1列を粉砕せよ!!でまた入院だす!!
尿管におる時が一番コワい。ちょうど一週間前激痛来ましたわ(T_T)

でも最近の代表って体しまって来てません?お腹回り?
ん?写真の時だけ引っ込めてる?笑)
Posted by Nori at 2010年09月22日 21:43
★tiggermamaさん

毎度おおきにです。

上高地も奥飛騨もメッチャええとこですよ。

空気もお肉もメッチャ美味しいし。

気温も朝晩は12~℃と、この時期が一番過ごしやすい時期かも知れません。

明日の雨の後は関西も秋めいてくるようですね。

早く涼しくなって過ごしやすくなって欲しいです。

いよいよキャンパーにとってはこれからが一番いい時期になります。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2010年09月22日 22:19
上高地、ホンマにメッチャ美しかったですね~。
力強い景色、爽やかな景色、幻想的な景色。。。
ホンマ行って良かったぁ。
テレビでしか見られないような景色を目の当たりにすると
『ホンマに私、今ここでこの景色を見てるんやろか?』
って、宇宙空間にポ~ンと投げ出されたような不思議な感じがします。
テレビや写真で見るのと自分の目で見るのでは全然違いますもんね。
ホンマに行って良かったです。
天気も良くてサイコーでした(^^)

楽しい楽しい3連休、ありがとうございました\(^o^)/
Posted by 敷地内の露天風呂から自分のサイトへ戻る自信が無いみ~ちゃんです^_^; at 2010年09月22日 22:25
★Noriちゃん

毎度おおきにです。

大阪もまだクーラーかけてますが奥飛騨は朝晩寒いくらいでした。

あっ!!

バレた?

実はしばちゃんと気ぐるみのバイトやってましたわ。笑)

どうせ行くならその土地土地のウマいもん食うのもキャンプの醍醐味やね。

体もホンマは万全ではなく薬飲んでますねん。

でも、遊ぶのが一番の薬ですわ。

体重もかわらへんし、いつでも絶好調ですよ。

Noriちゃんも早くようなりますように。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2010年09月22日 22:29
★ホンマにほっとかれへんみ~ちゃん

毎度おおきにです。

上高地、ホンマに雄大で素晴らしい景色でしたね。

今度は河童橋より上流の明神方面へ行ってみましょう。

また違った景色が楽しめますよ。

それに何にもましてお天気が最高やったんが良かったですね。

これも日頃の行いの良さか?笑)

せやけど露天風呂からキャンプサイトまで帰り道間違うんは、み~ちゃんぐらいしかおりません。笑)
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2010年09月22日 22:39
こんばんわ~

いいですねー!最高の景色ですね。

月曜は、残念ながら「曇り時々小雨」で、歩いてないと寒いくらいでした。

この景色が見れると言うのは羨ましい限りです♪
でも、天気ばっかはどうしようもないですね^^ 特に山の天気は。。。

10月は帰ってネットの空き状況見てみたらやっぱ「×」だったので、

電話で粘ってみます(笑
Posted by kazurin0818 at 2010年09月22日 23:04
★kazurin0818さん

毎度おおきにです。

月曜日、やっぱり行って来られたんですね。

お天気がイマイチで少し残念でしたね・・・・

僕も上高地へは当初から日曜日に行く予定だったのですが、行く前の天気予報は土曜日がいい天気となってました。

ところが土曜日はこ曇り、金曜日は雨だったらしいです。

行ってみないと判らないもんですね。

10月、リベンジですか?

ちょうど紅葉の季節なので人は多いでしょうが、お天気が良ければ最高でしょうね。

なんとか空きが出るといいですね。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2010年09月22日 23:18
めっちゃ、エエところやし、皆さんもエエ感じですやん、やっぱりイタ電すればよかった。

この頃、大阪も気温がぐっと下がって夜は涼しかったですね。

タクシーも使い~の、ホテルでケーキセットも食べ~の、その上、飛騨牛三昧って、とってもセレブリち~やないですかあ。

岡山の帰り、深夜1時に一人で『すきや』の牛丼食ってマス太!!
Posted by マス太 at 2010年09月23日 00:35
★マス太さん

毎度おおきにです。

上高地も奥飛騨もホンマにええとこですよ。

天気がいい時は最高です。

大阪も涼しかったんですね。

奥飛騨の初日の夜~翌日の朝はかなり冷え込んで寒いぐらいでした。

タクシー、これは交渉次第でバス代とあまり変わらずメッチャお得です。

ホテルのケーキセット、大阪のホテルとおんなじようなもんちゃいます?

飛騨牛三昧、実は行く前にこれもAコープと価格交渉して680円/100gで5等級並みの4等級飛騨牛のええとこを置いといてもらいました。

何ごとも前もって準備しとくと、うまく行きますね。笑)

すきやの牛丼、ちょっと腹減ってきたなぁ・・・・
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2010年09月23日 00:57
ひゃー、上高地も穂高もすばらしいですねー!
これからの紅葉もまたいいですよねー。

ところで!
節約、節約のウチのキャンプに比べてなんと豪華なことか(^^;

またお会いする機会があれば、
何も言わずそ〜っと、ご飯の時に混じらせていただきます(^^;
Posted by まっつんパパ at 2010年09月23日 02:40
こんばんは~

上高地良かったですね。
山も川も最高に綺麗な所でした。
聖地と言われるのが納得ですね。

上高地帝国ホテルの雰囲気も抜群でしたね。
いつかマントルピースに火が入ってる時に行ってみたいですね。

あっと言う間に3日間が過ぎましたが
今回の奥飛騨も思い出深いものになりました。
ほんまに、ありがとうございました。

また、次回もよろしくお願いします。
Posted by しばちゃん at 2010年09月23日 02:58
★まっつんパパさん

毎度おおきにです。

上高地は秋がいちばんいい季節だと思います。

焼岳や穂高連峰、それに梓川にケショウヤナギがとってもきれいです。

そう言えば遊ぶときに節約する事は全く考えてませんわ。笑)

そ~っとと言わず堂々とお越し下さい。

後ほど請求書をお渡し致します。爆!!!)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月23日 16:24
★しばちゃん

毎度おおきにです。

秋の上高地は景色も抜群でホントに気持ちのいいところですね。

昔から、いつかは上高地帝国ホテルに泊まりたいと思ってます。

夜、マントルピースを囲んで美味しいコーヒーなんかをいただけたら最高でしょうね。

また、お天気にも恵まれホントに素敵なキャンプができました。

次は恒例の朝焼けキャンプですね。

今からすごく楽しみです。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月23日 16:30
こんばんは^^
まさかまさかの上高地でのご対面~~~~♪
突然怪しく声をかけてしまってすみませんでした(笑)

でも、ブログの写真で見覚えのある息子くんのお顔と、隊長さんの姿を見つけてしまったら、黙って通りすぎる訳にはいきまっせん!!!!(^^ゞ
も~本当にお会いできて嬉しかったですーーーー!!
こんな偶然もあるんですねー♪

ホント日曜日は晴れて良かったですねっ。
ウチは元々は土曜日に上高地へ行くつもりだったのですが、予定を延期して正解でした(笑) キレイな景色を眺められて最高でした~^^

大正池と焼岳の写真。
時間帯からして、川のそばでおにぎりを食べていた頃なんです。写ってないか探してしまいましたー(笑

また、どこかのキャンプ場でお会いできましたら、よろしくお願いします^^
Posted by るん at 2010年09月24日 23:58
★るんちゃん

毎度おおきにです。

ホントまさかまさかの御対面でしたね。

初めてブログで知り合ったのが3年半前・・・・

長かっただけにお会い出来てとっても嬉しかったです。

でもでも、あの人の多い、しかも関西ではない上高地でバッタリお会いするなんて奇跡的ですよね。笑)

この3連休の中で日曜日だけお天気が最高だったようです。

また、お会いした際はこちらこそ宜しくお願いしますね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月25日 00:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 後篇
    コメント(16)