2014年05月09日






4日は朝からいいお天気
朝食はタープの下で食べました
今回の新兵器・やき上手さん
カセットボンベのホットプレートで、これさえあれば何でもできて便利です

昨晩はこれでテントの中で焼肉でした
朝食後はいーちゃん&み~たんと一緒に釣りに行くもまたまたまた完敗
今回はホントに魚に縁がありませんでした



お昼ご飯は昨日の残りの山菜を炊事棟で天婦羅にします
今日も風が強いので外で揚げるのは困難
小野さんからの差し入れ冷凍食品も加わり、かなり大量の揚げ物ですわ
亀城庵のうどんも茹でました



どれもなかなか美味しかったけど、その分、お腹がいっぱいで苦しい~

また、今日は諒のギターのレッスン♫
なかなか上達も早いのでは???←オヤバカ
いつの日か親子で渋~いブルースセッションでもできるようになったら最高です♫
この日も明宝温泉に行き、夕食の後は焚火にあたりながらのんびり楽しく過ごしました

kazurinちゃんも釣ったアマゴをしばちゃんと焼こうとチャレンジ
ところが後に塩をふらずに焼いてる事が判明
後からしばちゃんが土俵入りするほどの塩をふりましたが、塩はアマゴからパラパラ落ちるばかり・・・・
最後はホイルで包んで焼いたらしい・・・
kazurinちゃん曰く『もっとも料理を作ってはいけない二人が焼いたのが間違いですわ・・・・』『食べたけど塩の味しかしませんでした・・・』
次回、頑張りましょう(笑)

翌5日は一日中雨
の予報だったので、や~さんF、いーちゃんFと一緒に飛騨高山観光にでかけました
雨の高山もなかなかおつなもんです

人出も少なくのんびりできました



朝9時半頃に高山に着いたので昼まで食べ歩きですわ




まずママが宮川の袂で大タコ焼きを買ってますわ

これはみんなが公衆トイレに行ってる間、全員の傘を持たされてる大ちゃんです
『写真撮ったるからピースせえ
』いやいやピース?

宮川の朝市にも行きました






僕もこのあたりから物凄い食欲が湧いてきました


気がつけば・・・・飛騨牛肉まん1ケ、飛騨牛味噌串カツ1本、五平餅半分、飛騨牛トロ握り2カン、飛騨牛コロッケ1ケ、牛多古焼き5ケ・・・・・
かなり食べてまいましたわ・・・・・


お腹も張り裂けんばかりの満腹になったので、昼過ぎに高山を出ました
せせらぎ街道沿いで以前から気になっていたログハウスの喫茶店へ一度行って見たいと思い、初めて立ち寄りました
場所は高山から清見すのまたキャンプ場を通り過ぎてすぐの右側にあります



でご一と言う名前のお洒落で立派なログハウスの喫茶店でした
店内には靴を脱いで上がります
大きな暖炉もあって温かいです

なんでも釣り好きのオーナーが現役を引退して別荘として購入したログハウスで喫茶店を始めたらしい・・・
コーヒーカップも土岐の焼き物で揃え、囲炉裏やテーブルも本物に拘ったなかなか味わい深いお店でした


午後2時半頃にキャンプ場へ戻りました
キャンプ場へ戻る途中、せせらぎ街道の西ウレ峠を過ぎた辺りからボーイスカウトの少年少女達が大きな荷物を背負っていくつかのグループに分かれて雨の中を歩いていました
ママと『どこまで歩くんやろ?』『パスカル清見まででもすごい距離あるで・・・・』と言ってその後、忘れてたのですが・・・・
小野さんと話をしてると、今日はボーイスカウトが15人ほど老谷のキャンプ場に泊まることが判明
まさか雨の中、大きな荷物を背負って15人も歩いて老谷までやってくるとは
キャンプ場ではひでちゃんが一日がかりでたくさんのアマゴを美味しく焼いてました

最後の夜はまたまた明宝温泉へ行ってついでに晩御飯も食べてきました
キャンプ場に戻る道中でシカに行く手を阻まれましたが無事帰ってきました
この夜はこーちゃん、あまちゃん、kazurinちゃんと焚火したり、しばちゃんのテントで喋ったりと長い夜を楽しみました

このころには雨もすっかり上がり、明日はいよいよ最終日です
6日は朝から暑いほどの晴天
朝食をゆっくり食べてからぼちぼち撤収です
5日の夜まで降り続いた雨でポリコットンのアスガルドが乾燥するか心配でしたが、何と何と全く逆でした
テントの中で一晩中ストーブを点けっぱなしだったので幕体は朝起きるとパリパリに乾いてますやん
結露はせえへんし、寝具も湿気へんし、ホンマにポリコットンは爽やかでいいです

昼前には全員撤収完了

最後に恒例の記念撮影




や~さん&や~ママ、しばちゃん&み~ちゃん、kazurinさんF&お友達F、あまちゃんF、こーちゃんF、いーちゃんF、ママ&諒、お疲れ様&おおきにでした
ほんで日本一のキャンプ場の親分の小野さん、いつも爽やかなひでちゃん、ホンマにおおきにです
今年も最高のGWとカオレオートキャンプ場でした
次は海の日、その次はお盆に行きますね
みんなありがとう

朝食はタープの下で食べました

今回の新兵器・やき上手さん
カセットボンベのホットプレートで、これさえあれば何でもできて便利です


昨晩はこれでテントの中で焼肉でした

朝食後はいーちゃん&み~たんと一緒に釣りに行くもまたまたまた完敗

今回はホントに魚に縁がありませんでした




お昼ご飯は昨日の残りの山菜を炊事棟で天婦羅にします
今日も風が強いので外で揚げるのは困難

小野さんからの差し入れ冷凍食品も加わり、かなり大量の揚げ物ですわ
亀城庵のうどんも茹でました



どれもなかなか美味しかったけど、その分、お腹がいっぱいで苦しい~


また、今日は諒のギターのレッスン♫
なかなか上達も早いのでは???←オヤバカ

いつの日か親子で渋~いブルースセッションでもできるようになったら最高です♫
この日も明宝温泉に行き、夕食の後は焚火にあたりながらのんびり楽しく過ごしました


kazurinちゃんも釣ったアマゴをしばちゃんと焼こうとチャレンジ

ところが後に塩をふらずに焼いてる事が判明

後からしばちゃんが土俵入りするほどの塩をふりましたが、塩はアマゴからパラパラ落ちるばかり・・・・
最後はホイルで包んで焼いたらしい・・・
kazurinちゃん曰く『もっとも料理を作ってはいけない二人が焼いたのが間違いですわ・・・・』『食べたけど塩の味しかしませんでした・・・』
次回、頑張りましょう(笑)

翌5日は一日中雨


雨の高山もなかなかおつなもんです

人出も少なくのんびりできました



朝9時半頃に高山に着いたので昼まで食べ歩きですわ





まずママが宮川の袂で大タコ焼きを買ってますわ

これはみんなが公衆トイレに行ってる間、全員の傘を持たされてる大ちゃんです
『写真撮ったるからピースせえ


宮川の朝市にも行きました






僕もこのあたりから物凄い食欲が湧いてきました



気がつけば・・・・飛騨牛肉まん1ケ、飛騨牛味噌串カツ1本、五平餅半分、飛騨牛トロ握り2カン、飛騨牛コロッケ1ケ、牛多古焼き5ケ・・・・・
かなり食べてまいましたわ・・・・・



お腹も張り裂けんばかりの満腹になったので、昼過ぎに高山を出ました
せせらぎ街道沿いで以前から気になっていたログハウスの喫茶店へ一度行って見たいと思い、初めて立ち寄りました
場所は高山から清見すのまたキャンプ場を通り過ぎてすぐの右側にあります



でご一と言う名前のお洒落で立派なログハウスの喫茶店でした

店内には靴を脱いで上がります
大きな暖炉もあって温かいです

なんでも釣り好きのオーナーが現役を引退して別荘として購入したログハウスで喫茶店を始めたらしい・・・
コーヒーカップも土岐の焼き物で揃え、囲炉裏やテーブルも本物に拘ったなかなか味わい深いお店でした


午後2時半頃にキャンプ場へ戻りました
キャンプ場へ戻る途中、せせらぎ街道の西ウレ峠を過ぎた辺りからボーイスカウトの少年少女達が大きな荷物を背負っていくつかのグループに分かれて雨の中を歩いていました
ママと『どこまで歩くんやろ?』『パスカル清見まででもすごい距離あるで・・・・』と言ってその後、忘れてたのですが・・・・
小野さんと話をしてると、今日はボーイスカウトが15人ほど老谷のキャンプ場に泊まることが判明

まさか雨の中、大きな荷物を背負って15人も歩いて老谷までやってくるとは

キャンプ場ではひでちゃんが一日がかりでたくさんのアマゴを美味しく焼いてました

最後の夜はまたまた明宝温泉へ行ってついでに晩御飯も食べてきました
キャンプ場に戻る道中でシカに行く手を阻まれましたが無事帰ってきました
この夜はこーちゃん、あまちゃん、kazurinちゃんと焚火したり、しばちゃんのテントで喋ったりと長い夜を楽しみました

このころには雨もすっかり上がり、明日はいよいよ最終日です
6日は朝から暑いほどの晴天

朝食をゆっくり食べてからぼちぼち撤収です
5日の夜まで降り続いた雨でポリコットンのアスガルドが乾燥するか心配でしたが、何と何と全く逆でした
テントの中で一晩中ストーブを点けっぱなしだったので幕体は朝起きるとパリパリに乾いてますやん

結露はせえへんし、寝具も湿気へんし、ホンマにポリコットンは爽やかでいいです

昼前には全員撤収完了

最後に恒例の記念撮影





や~さん&や~ママ、しばちゃん&み~ちゃん、kazurinさんF&お友達F、あまちゃんF、こーちゃんF、いーちゃんF、ママ&諒、お疲れ様&おおきにでした
ほんで日本一のキャンプ場の親分の小野さん、いつも爽やかなひでちゃん、ホンマにおおきにです
今年も最高のGWとカオレオートキャンプ場でした
次は海の日、その次はお盆に行きますね
みんなありがとう

この記事へのコメント
おはよーございます♪
一気にレポ仕上げましたねー(^^)
楽しかった時間はあっというまで、盆休みがかなり待ち遠しいです♪
僕もボーイスカウトの集団見ました!
雨の中、デカイ荷物背負って何処いくんやろーと気になってたんですが、僕が会った場所から老谷ってかなりの距離ありましたよ…凄すぎる(-_-;)
夏には施設もグレードアップしてるカオレで、またおもいっきり遊びましょね(^-^)v
一気にレポ仕上げましたねー(^^)
楽しかった時間はあっというまで、盆休みがかなり待ち遠しいです♪
僕もボーイスカウトの集団見ました!
雨の中、デカイ荷物背負って何処いくんやろーと気になってたんですが、僕が会った場所から老谷ってかなりの距離ありましたよ…凄すぎる(-_-;)
夏には施設もグレードアップしてるカオレで、またおもいっきり遊びましょね(^-^)v
Posted by こーちゃん at 2014年05月09日 09:57
楽しそー。
そして美味しそー。
行けなかったのが悔やまれます(>人<;)
アマゴに塩無しって(笑)
かなりの面白さですね〜。
その場に居たかったですわ(笑)
そして美味しそー。
行けなかったのが悔やまれます(>人<;)
アマゴに塩無しって(笑)
かなりの面白さですね〜。
その場に居たかったですわ(笑)
Posted by ぽんかん
at 2014年05月09日 14:27

こんばんは~。
今回は中身の濃い3部作ですね。
一部作の初日は完全ソロキャンに自炊、すごいですやん。僕、ひとりやったら寂しくて無理ですわ。
ほんで、送迎の往復、これはすごすぎますわ。カオレ・交野の往復にはびっくりしました。
2部作の山菜料理にはヨダレが出そうですわ。
で、諒君の演奏も聞いてみたかったなあ。
3部作に出てくる、焼き上手さん、結構使い回しが効いて、よろしいでしょ。
ほんで、せせらぎ街道沿いのログハウス喫茶店は僕も行きたかったんです。
思った通り、ええ感じですね。
いつもの面子で楽しさ炸裂で、何よりでした。
今回は中身の濃い3部作ですね。
一部作の初日は完全ソロキャンに自炊、すごいですやん。僕、ひとりやったら寂しくて無理ですわ。
ほんで、送迎の往復、これはすごすぎますわ。カオレ・交野の往復にはびっくりしました。
2部作の山菜料理にはヨダレが出そうですわ。
で、諒君の演奏も聞いてみたかったなあ。
3部作に出てくる、焼き上手さん、結構使い回しが効いて、よろしいでしょ。
ほんで、せせらぎ街道沿いのログハウス喫茶店は僕も行きたかったんです。
思った通り、ええ感じですね。
いつもの面子で楽しさ炸裂で、何よりでした。
Posted by マス太
at 2014年05月09日 19:00

こんばんは~。
第二の故郷カオレでは、楽しい時間をご一緒できて、ほんとに嬉しかったですわ。
ほんで、山菜の天ぷら、めちゃめちゃ美味しかったです。
ありがとうございました。
キャンプ場に響くギターの音色、ええ感じでしたわ~。
癒し倍増!(笑)
夜はあちこちで笑い声がして、みなさん楽しそうでしたね。
またご一緒できるのを楽しみにしてます。
第二の故郷カオレでは、楽しい時間をご一緒できて、ほんとに嬉しかったですわ。
ほんで、山菜の天ぷら、めちゃめちゃ美味しかったです。
ありがとうございました。
キャンプ場に響くギターの音色、ええ感じでしたわ~。
癒し倍増!(笑)
夜はあちこちで笑い声がして、みなさん楽しそうでしたね。
またご一緒できるのを楽しみにしてます。
Posted by あまちゃん at 2014年05月09日 22:36
★こーちゃん
毎度おおきにです。
ホントに楽しい時間はいつもあっと言う間ですね。
次回のカオレ、僕も待ち遠しいですわ。
夏の晴天のもと馬瀬川で遊びたいですね。
このボーイスカウト、たぶん30~40kmは歩いてるんちゃいますか?
西ウレ峠を過ぎたところで初めて最後部集団に出会い、その後、先頭集団はパスカルの数km手前でした。
キャンプ場に戻り、夕方、清見のキャンプ場を見に行くときは最後部はパスカル付近、帰ってきたらやっと先頭集団が老谷手前でした。
バンガロー泊じゃなく、テント泊しはったらしいです。
ホンマ凄い!!!
毎度おおきにです。
ホントに楽しい時間はいつもあっと言う間ですね。
次回のカオレ、僕も待ち遠しいですわ。
夏の晴天のもと馬瀬川で遊びたいですね。
このボーイスカウト、たぶん30~40kmは歩いてるんちゃいますか?
西ウレ峠を過ぎたところで初めて最後部集団に出会い、その後、先頭集団はパスカルの数km手前でした。
キャンプ場に戻り、夕方、清見のキャンプ場を見に行くときは最後部はパスカル付近、帰ってきたらやっと先頭集団が老谷手前でした。
バンガロー泊じゃなく、テント泊しはったらしいです。
ホンマ凄い!!!
Posted by ゆっちゃん
at 2014年05月09日 22:45

★ぽんかんさん
毎度おおきにです。
キャンプ場付近で採れる山菜や渓流魚をその場で食べるのはホント旬の贅沢ですね。
どれもこれもめちゃウマでした。
夏は一緒に美味しいもん食べましょ。
ほんでkazurinちゃん&しばちゃんのアマゴ焼き、おもろいですね。
塩焼き???って言うのにね。笑)
焼いてる最中に塩するのを忘れたのに気付いたので、しばちゃんが相撲取りほど塩使ったって言ってました。
毎度おおきにです。
キャンプ場付近で採れる山菜や渓流魚をその場で食べるのはホント旬の贅沢ですね。
どれもこれもめちゃウマでした。
夏は一緒に美味しいもん食べましょ。
ほんでkazurinちゃん&しばちゃんのアマゴ焼き、おもろいですね。
塩焼き???って言うのにね。笑)
焼いてる最中に塩するのを忘れたのに気付いたので、しばちゃんが相撲取りほど塩使ったって言ってました。
Posted by ゆっちゃん
at 2014年05月09日 22:53

★マス太さん
毎度おおきにです。
今回は一緒に行けなくって残念でした。
夏はぜひ一緒に行きましょ。
ウチのサイト、広いから何とかなります。
その1ではホンマにソロキャンと言うより、キャンプ場には僕ひとりだけ。
僕らの家族だけは今まで経験してますが、全くの一人っきりっちゅうのは初めてでした。
その2の山菜採り、今年は気温も高かったので予想以上にタラの芽の成長が早くびっくりしました。
場内の山桜もいつもは蕾なのに今回は満開てした。
最終編の焼き上手さんはマス太さんがみのずみのオヤジキャンプで使ってたのが便利そうだったので購入しました。
これがあったらフライパン要りませんね。
せせらぎ街道のでご一、今度、一緒に行きましょ。
立派なログハウスですよ。
次回は諒も入れて3人でギター弾けたら楽しいですね。
毎度おおきにです。
今回は一緒に行けなくって残念でした。
夏はぜひ一緒に行きましょ。
ウチのサイト、広いから何とかなります。
その1ではホンマにソロキャンと言うより、キャンプ場には僕ひとりだけ。
僕らの家族だけは今まで経験してますが、全くの一人っきりっちゅうのは初めてでした。
その2の山菜採り、今年は気温も高かったので予想以上にタラの芽の成長が早くびっくりしました。
場内の山桜もいつもは蕾なのに今回は満開てした。
最終編の焼き上手さんはマス太さんがみのずみのオヤジキャンプで使ってたのが便利そうだったので購入しました。
これがあったらフライパン要りませんね。
せせらぎ街道のでご一、今度、一緒に行きましょ。
立派なログハウスですよ。
次回は諒も入れて3人でギター弾けたら楽しいですね。
Posted by ゆっちゃん
at 2014年05月09日 23:02

★あまちゃん
毎度おおきにです。
今回はあまちゃんと同じ日程だったのでゆっくりできて良かったですわ。
山菜の天婦羅、ホンマにいつも美味しいですね。
今日はワラビを家で食べましたが、なかなか美味しかったです。
諒のギターもぼちぼち上達してきましたがまだまだです。
次回、お会いするときはもう少し癒される?音楽を演奏できる様、練習させときますわ。笑)
次は夏のカンカン照りのもと、馬瀬川で存分に川遊びがしたいですね。
毎度おおきにです。
今回はあまちゃんと同じ日程だったのでゆっくりできて良かったですわ。
山菜の天婦羅、ホンマにいつも美味しいですね。
今日はワラビを家で食べましたが、なかなか美味しかったです。
諒のギターもぼちぼち上達してきましたがまだまだです。
次回、お会いするときはもう少し癒される?音楽を演奏できる様、練習させときますわ。笑)
次は夏のカンカン照りのもと、馬瀬川で存分に川遊びがしたいですね。
Posted by ゆっちゃん
at 2014年05月09日 23:08

こんにちは!
今回も笑い声が絶えないぐらい、楽しいカオレキャンプでしたね。
あのログハウスのカフェに行って来たんです!!
清見庵に行った帰り、み~と今度行ってみよかと話してたとこです。
やっぱり中も雰囲気のいいお店ですね。
アマゴの焼き方は、今度ヒデちゃんに特訓して貰いますわ(笑)
夏のカオレも楽しみにしていますね。
今回も笑い声が絶えないぐらい、楽しいカオレキャンプでしたね。
あのログハウスのカフェに行って来たんです!!
清見庵に行った帰り、み~と今度行ってみよかと話してたとこです。
やっぱり中も雰囲気のいいお店ですね。
アマゴの焼き方は、今度ヒデちゃんに特訓して貰いますわ(笑)
夏のカオレも楽しみにしていますね。
Posted by しばちゃん at 2014年05月10日 07:59
こんばんは~!
改めてカオレではお疲れさまでした~
久しぶりにゆっちゃん、かずちゃん、りょう君と遊べて楽しかったです。
アマゴの素焼きは、皆さんに笑いのネタを提供出来て何よりでした(笑)
塩を忘れるとは、、、
って話しですが、翌日ヒデちゃんが焼いてるのを見て勉強になりました。
ギターも、親子共通の趣味が出来てよかったですね~。
羨ましい限りです。
うちは登山は総スカンやし、釣りもイマイチですし、、、、
その点は、やっぱり男の子ですね!!
また夏も、去年のように晴れてくれるといいですね( ^o^)ノ
改めてカオレではお疲れさまでした~
久しぶりにゆっちゃん、かずちゃん、りょう君と遊べて楽しかったです。
アマゴの素焼きは、皆さんに笑いのネタを提供出来て何よりでした(笑)
塩を忘れるとは、、、
って話しですが、翌日ヒデちゃんが焼いてるのを見て勉強になりました。
ギターも、親子共通の趣味が出来てよかったですね~。
羨ましい限りです。
うちは登山は総スカンやし、釣りもイマイチですし、、、、
その点は、やっぱり男の子ですね!!
また夏も、去年のように晴れてくれるといいですね( ^o^)ノ
Posted by kazurin0818
at 2014年05月10日 21:34

★しばちゃん
毎度おおきにです。
今回も楽しいGWカオレキャンプでしたね。
ログハウスのカフェ、僕もせせらぎ街道紅葉の時期に何度か目に留まり一度行って見たいと思ってました。
ホントに別荘を喫茶にした素敵なログハウスでしたよ。
ところでここのあんころもち(2ケで300円)がまたメチャウマでした。
次回は一緒に行きましょう。
あまごも今度はきっと美味しく焼けますね。
早く夏の馬瀬川で遊びたいですね。
毎度おおきにです。
今回も楽しいGWカオレキャンプでしたね。
ログハウスのカフェ、僕もせせらぎ街道紅葉の時期に何度か目に留まり一度行って見たいと思ってました。
ホントに別荘を喫茶にした素敵なログハウスでしたよ。
ところでここのあんころもち(2ケで300円)がまたメチャウマでした。
次回は一緒に行きましょう。
あまごも今度はきっと美味しく焼けますね。
早く夏の馬瀬川で遊びたいですね。
Posted by ゆっちゃん
at 2014年05月11日 00:50

★kazurinちゃん
毎度おおきにです。
僕も久々にみんなと出会えて楽しかったです。
アマゴの素焼きはかなり受けましたね。笑)
諒も高校に入学したらハンドボール部に入部すると思ってたのですが、意外や意外、軽音とは・・・・・・
血は争えんのかなぁ?笑)
そのうちもう少し上手になったらデュオで演奏するのも楽しいと思います。
kazurinちゃんとこは女の子やからなかなか親父と同じ趣味は難しそうですね。
早く夏のカオレで遊びたいですね。
毎度おおきにです。
僕も久々にみんなと出会えて楽しかったです。
アマゴの素焼きはかなり受けましたね。笑)
諒も高校に入学したらハンドボール部に入部すると思ってたのですが、意外や意外、軽音とは・・・・・・
血は争えんのかなぁ?笑)
そのうちもう少し上手になったらデュオで演奏するのも楽しいと思います。
kazurinちゃんとこは女の子やからなかなか親父と同じ趣味は難しそうですね。
早く夏のカオレで遊びたいですね。
Posted by ゆっちゃん
at 2014年05月11日 00:56
