2021年09月22日
20日から4泊5日で岡山県の恩原高原オートキャンプ場ヘ来てます♫

自宅の交野市から第二京阪〜名神〜新名神〜中国道院庄IC〜キャンプ場のルートです
キャンプ場のチェックインがPM2時なので、途中のSAに立ち寄りゆっくりと安全運転でのんびりドライブ
院庄ICを降りてすぐのプラント5でお買い物、途中の道の駅奥津温泉に立ち寄りました
ここで軽く昼食をとりキャンプ場へ向かいます


PM1時30分頃、キャンプ場に到着
快晴☀️
管理棟で受付してすぐチェックインさせていただきました

来る前にYouTubeで見ましたが雰囲気も良い素晴らしいキャンプ場です♫
サイトは全体的に少し狭いのですが、何とかランドロックぐらいなら張れそうです
今回もコディアックキャンバスとチーズタープの組み合わせ
サイトにはシンクと20A電源付きで楽チン

サニタリーも掃除が行き渡りめちゃくちゃきれいです
しかも温水シャワー無料、洗濯機無料、乾燥機は有料です
受付の横には小さな売店もあり電子レンジも無料で使えます
但し、洗濯機と電子レンジは管理人さんが帰られるまでの使用となってます






キャンプ場は標高750m、開けた場所から森の中までとバラエティに飛んでます


20日はテント設営後、ゆっくりしてました
お昼は半袖で大丈夫ですが、夜はこの時季でも結構冷え込みます
小型の温風ヒーターをつけました
21日も快晴☀️
朝から蒜山高原を目指します
キャンプ場からは40〜50分ぐらいの距離でした
まずは蒜山IC近くの道の駅 風の家に行きます
新鮮な採りたて野菜や果物を購入


お次は蒜山高原センターで蒜山饅頭を購入、近くのウッドパオで生ラムジンギスカンを食べて満腹
生ラムはめちゃくちゃ美味しかったです

満腹で倒れそうになりながら、次は蒜山ジャージーランドへ
以前、蒜山高原キャンプで何度も訪れた場所ですが、平日とコロナ禍で静かです
でも、素晴らしい景色はずっと変わりません✨



蒜山三座の後方に大山がきれいに見えました

こんなお方も登場

道の駅蒜山高原に立ち寄りキャンプ場へ戻りました
本日22日は午前中雨模様でしたが、お昼からはまたまた快晴☀️
キャンプ場で一日中のんびり過ごしました
贅沢な時間です

今、夜8時過ぎですが、かなり冷え込んでます
明日はまだ行ったことがない倉吉に行こうと思います

自宅の交野市から第二京阪〜名神〜新名神〜中国道院庄IC〜キャンプ場のルートです
キャンプ場のチェックインがPM2時なので、途中のSAに立ち寄りゆっくりと安全運転でのんびりドライブ
院庄ICを降りてすぐのプラント5でお買い物、途中の道の駅奥津温泉に立ち寄りました
ここで軽く昼食をとりキャンプ場へ向かいます


PM1時30分頃、キャンプ場に到着
快晴☀️
管理棟で受付してすぐチェックインさせていただきました

来る前にYouTubeで見ましたが雰囲気も良い素晴らしいキャンプ場です♫
サイトは全体的に少し狭いのですが、何とかランドロックぐらいなら張れそうです
今回もコディアックキャンバスとチーズタープの組み合わせ
サイトにはシンクと20A電源付きで楽チン

サニタリーも掃除が行き渡りめちゃくちゃきれいです
しかも温水シャワー無料、洗濯機無料、乾燥機は有料です
受付の横には小さな売店もあり電子レンジも無料で使えます
但し、洗濯機と電子レンジは管理人さんが帰られるまでの使用となってます






キャンプ場は標高750m、開けた場所から森の中までとバラエティに飛んでます


20日はテント設営後、ゆっくりしてました
お昼は半袖で大丈夫ですが、夜はこの時季でも結構冷え込みます
小型の温風ヒーターをつけました
21日も快晴☀️
朝から蒜山高原を目指します
キャンプ場からは40〜50分ぐらいの距離でした
まずは蒜山IC近くの道の駅 風の家に行きます
新鮮な採りたて野菜や果物を購入


お次は蒜山高原センターで蒜山饅頭を購入、近くのウッドパオで生ラムジンギスカンを食べて満腹
生ラムはめちゃくちゃ美味しかったです

満腹で倒れそうになりながら、次は蒜山ジャージーランドへ
以前、蒜山高原キャンプで何度も訪れた場所ですが、平日とコロナ禍で静かです
でも、素晴らしい景色はずっと変わりません✨



蒜山三座の後方に大山がきれいに見えました

こんなお方も登場

道の駅蒜山高原に立ち寄りキャンプ場へ戻りました
本日22日は午前中雨模様でしたが、お昼からはまたまた快晴☀️
キャンプ場で一日中のんびり過ごしました
贅沢な時間です

今、夜8時過ぎですが、かなり冷え込んでます
明日はまだ行ったことがない倉吉に行こうと思います
2021年09月11日
もうかれこれ25年ほどキャンプしておりますが、古いポリエステル系テントがことごとく加水分解し雨漏り&ベトベト状態となり使用できない状況です
ポリ系テント&タープは軽量で使いやすい利点はありますが、その反面寿命が短いことを思い知らされました
一番古い小川のミネルバとユーティリティタープは幕帯の処理が良いのか?250デニールの太い糸が良いのか?全く問題なく使えます
TCのアスガルドは比較的新しいので雨にも強く全く問題なし
SPのランブリ5は雨漏りと加水分解で廃棄
SPヘキサタープLもダメ
SPレクタL、レクタMは何とか使用可能
モンベルムーンライトも何とか使用可能
SPランドロックは部分的に加水分解でヤバい状態
小川リビングシェルターは加水分解がひどく使用不可能etc
ファミリーキャンプの方は子供さんが中学生になりクラブでキャンプに行けなくなってフェイドアウトすることが多いと思いますが、その後も長い間、キャンプを続けるのであればTCやコットンのテント、タープを大事に使うことがおすすめです♫
最近、また頻繁にキャンプする様になり、コディアックキャンバス&チーズタープmの組合せが増えそうです












ポリ系テント&タープは軽量で使いやすい利点はありますが、その反面寿命が短いことを思い知らされました
一番古い小川のミネルバとユーティリティタープは幕帯の処理が良いのか?250デニールの太い糸が良いのか?全く問題なく使えます
TCのアスガルドは比較的新しいので雨にも強く全く問題なし
SPのランブリ5は雨漏りと加水分解で廃棄
SPヘキサタープLもダメ
SPレクタL、レクタMは何とか使用可能
モンベルムーンライトも何とか使用可能
SPランドロックは部分的に加水分解でヤバい状態
小川リビングシェルターは加水分解がひどく使用不可能etc
ファミリーキャンプの方は子供さんが中学生になりクラブでキャンプに行けなくなってフェイドアウトすることが多いと思いますが、その後も長い間、キャンプを続けるのであればTCやコットンのテント、タープを大事に使うことがおすすめです♫
最近、また頻繁にキャンプする様になり、コディアックキャンバス&チーズタープmの組合せが増えそうです












2021年08月28日
今年の夏は天候不順で梅雨みたいですね
そんな中、お天気の良い日を選んで久々に白川渡オートキャンプ場へ行きました♫

白川渡オートキャンプ場までは交野市の自宅から第二京阪〜南阪奈道路〜橿原経由で途中休憩しても2時間かからず到着します
買ってから15年以上経つテントがことごとく加水分解し悲惨な状況
ランブリ5、ランドロック、SPヘキサL、小川リビングシェルターetc、ポリエステル系のテントは軒並みアウト、ベタベタ、シームテープ劣化で雨漏り等、再起不能状態です

かろうじてまだ使えるのはSPレクタLとMタープ、ムーンライトテントぐらい
長年経っても大丈夫なのは小川ミネルバとユーティリティタープだけです
今回は気合入れて新幕です♫
コディアックキャンバス6とチーズタープMの組み合わせ
テントはコットン、タープはポリコットン、
きちんと扱えばポリコットンやコットンは長持ちします


このテントとタープはすごくいい!
タープの遮光性とコットンテントの重厚な風合いと爽快さが抜群です
特にコディアックキャンバスは重いですが、建てやすい
10分もあれば完成します

白川度と言えば日中の強風が名物
このキャンプ場はダム建設時、蛇行していた吉野川をまっすぐに付け直した際にできた埋立地を利用してます
13年前は真ん中のサイトしかありませんでしたが、今は敷地全体にサイトを増設し広大なキャンプ場になってます
洗い場とトイレの新しい建物も2019年に増設されました


夏場、東側の森の下あたりはお昼前まで日陰ができますが、総じて日陰のないキャンプ場です

ただ決まった様に午後から強風が吹くのでタープの下に居れば昼寝ができました
でも朝晩はすごく涼しくテントを閉め切ってシュラフをかぶって眠れるので快適です
結構、ゆるいキャンプ場なのでチェックイン、アウトともに融通が効くこととサイト使用料がお安いのも魅力
土日、休日はかなり混雑しますが、とにかくサイト数が多いので予約もとりやすいキャンプ場だと思います

今度は涼しい平日に行きたいです
そんな中、お天気の良い日を選んで久々に白川渡オートキャンプ場へ行きました♫

白川渡オートキャンプ場までは交野市の自宅から第二京阪〜南阪奈道路〜橿原経由で途中休憩しても2時間かからず到着します
買ってから15年以上経つテントがことごとく加水分解し悲惨な状況
ランブリ5、ランドロック、SPヘキサL、小川リビングシェルターetc、ポリエステル系のテントは軒並みアウト、ベタベタ、シームテープ劣化で雨漏り等、再起不能状態です


かろうじてまだ使えるのはSPレクタLとMタープ、ムーンライトテントぐらい
長年経っても大丈夫なのは小川ミネルバとユーティリティタープだけです
今回は気合入れて新幕です♫
コディアックキャンバス6とチーズタープMの組み合わせ
テントはコットン、タープはポリコットン、
きちんと扱えばポリコットンやコットンは長持ちします


このテントとタープはすごくいい!
タープの遮光性とコットンテントの重厚な風合いと爽快さが抜群です
特にコディアックキャンバスは重いですが、建てやすい
10分もあれば完成します


白川度と言えば日中の強風が名物
このキャンプ場はダム建設時、蛇行していた吉野川をまっすぐに付け直した際にできた埋立地を利用してます
13年前は真ん中のサイトしかありませんでしたが、今は敷地全体にサイトを増設し広大なキャンプ場になってます
洗い場とトイレの新しい建物も2019年に増設されました


夏場、東側の森の下あたりはお昼前まで日陰ができますが、総じて日陰のないキャンプ場です

ただ決まった様に午後から強風が吹くのでタープの下に居れば昼寝ができました
でも朝晩はすごく涼しくテントを閉め切ってシュラフをかぶって眠れるので快適です
結構、ゆるいキャンプ場なのでチェックイン、アウトともに融通が効くこととサイト使用料がお安いのも魅力
土日、休日はかなり混雑しますが、とにかくサイト数が多いので予約もとりやすいキャンプ場だと思います

今度は涼しい平日に行きたいです
2021年08月10日

めちゃくちゃ久々にキャンプ記事?をupします♫
今年からまた、ぼちぼちキャンプしようと思っております
今年もコロナ禍で思うように出歩けませんが、平日に休暇を取得したりして、なるべく人の少ない時のキャンプを心がけております
今年は志摩オートキャンプ場、南淡路国民休暇村キャンプ場、カオレオートキャンプ場へ行きました
どのキャンプ場も素晴らしいキャンプ場だと思います
★志摩オートキャンプ場



設備充実、洗い場、洗面所でお湯が出ますし、トイレもウォシュレット付きでとても清潔です♫
キャンプ場前の海岸で釣りや海水浴が楽しめます
たった一つの難点は近くに日帰り温泉がないので、賢島まで行かないといけません
ウチは場内のシャワーにしました
★南淡路国民休暇村キャンプ場



ここはサイト前に海が広がり、キャンプ場からすぐに魚釣も楽しめる設備充実の大人気キャンプ場です
サイトも広く、サイト内にシンクと電源40A付き
最近、電源容量の小さいキャンプ場が多い中、ここは20A×2口と太っ腹!
休暇村からキャンプ場へ下った右手のサイトの方がトイレが綺麗です♫こちらはウォシュレット付き
★カオレオートキャンプ場




もう何も言う事がない素晴らしいキャンプ場!
僕にとって第二の故郷みたいな場所です
実は新しいテントも購入しましたので、これからぼちぼちキャンプ復活しようと思います
どこかで見かけたらお気軽に声かけて下さいね♪
2019年08月14日

8月9日〜13日は恒例のカオレキャンプへ
今年はとにかく暑い
ここカオレオートキャンプ場も12年ほど通ってますが、今年が一番暑いです



夏場なのでSPレクタL&ランブリ5です
レクタLは天井も高く、暑い日には最適
設営後は馬瀬川でクールダウン
いっぺんに汗が引いて最高!



この夏は雨も少なく馬瀬川の水量も渇水気味で水温がいつになく高い
とにかく川遊びには最高の条件でした

キャンプ期間中、雷は鳴るけど雨は一滴も降りません
でも、朝晩は涼しく快適に過ごしました



11日からはお友達家族、12日からは娘家族も合流し賑やかになりました

お友達家族も渓流釣り初体験
小さいアマゴちゃんを数匹釣りました
この人、カオレオートキャンプ場のオーナー 小野さん
あまりの暑さと忙しさに少しバテ気味
お疲れ様です

13日はさっさと撤収し、一度帰宅
買物や洗濯してから、その晩から丹後半島のマンションへ移動

今年の夏休みはまだまだ続きます
2019年04月28日
いつ見ても清々しい馬瀬川



朝ごはんも焼き上手さんで簡単に

いつもこんな景色に癒されます

とにかくのんびり


この前のChicago RockのLIVE♫の反省もしながら‥‥


明日、帰ります



朝ごはんも焼き上手さんで簡単に

いつもこんな景色に癒されます

とにかくのんびり


この前のChicago RockのLIVE♫の反省もしながら‥‥


明日、帰ります
2019年04月27日
2019年、平成最期のGWもカオレオートキャンプ場にやってきました!

今年は天候が不順です


でも、カオレは気持ちいい!
桜も満開です


馬瀬川で釣りましたが、風が強くめちゃくちゃ寒い
すぐ諦めて帰って来ました


山菜採りも行きます
タラの芽、コゴミをGet!
天ぷらにして美味しくいただきます♫







楽しいカオレキャンプはまだ続きます

今年は天候が不順です




でも、カオレは気持ちいい!
桜も満開です


馬瀬川で釣りましたが、風が強くめちゃくちゃ寒い
すぐ諦めて帰って来ました


山菜採りも行きます
タラの芽、コゴミをGet!
天ぷらにして美味しくいただきます♫







楽しいカオレキャンプはまだ続きます
Posted by ゆっちゃん at
23:12│カオレオートキャンプ場│カオレオートキャンプ場│カオレオートキャンプ場│カオレオートキャンプ場│カオレオートキャンプ場│カオレオートキャンプ場│カオレオートキャンプ場
Comments(0)
Comments(0)
2018年08月19日
2018年08月11日
今年もマンションにクワガタが飛んできました♫
ミヤマ、ノコギリ、たくさんいてます
狭い虫かごでガサガサしてます


ミヤマ、ノコギリ、たくさんいてます
狭い虫かごでガサガサしてます



2018年08月04日
2018年07月16日
今年はホンマにおかしい
冬は福井が大雪やったし、大阪には地震が来るし、その後は大雨の水害‥‥
そして梅雨が明けた途端に酷暑のカンカン照り☀️
こんな暑い時はきれいな清流しかない!!
と言う事で
7月13日から今日16日まで岐阜県のカオレオートキャンプ場に行ってきました

やっぱり清流遊びは最高!!
続きを読む
冬は福井が大雪やったし、大阪には地震が来るし、その後は大雨の水害‥‥
そして梅雨が明けた途端に酷暑のカンカン照り☀️
こんな暑い時はきれいな清流しかない!!
と言う事で
7月13日から今日16日まで岐阜県のカオレオートキャンプ場に行ってきました

やっぱり清流遊びは最高!!
続きを読む
2018年05月01日
27日からのカオレ
連日、お天気に恵まれ最高のキャンプでした
今日は朝からのんびり撤収してカオレを後にしました
途中、明宝の道の駅で買い物したり、買い食いしたり
高速に乗ってからも2回休憩しながらpm16時30分に帰宅しました
久々のキャンプでめちゃくちゃ楽しかったです
小野さん、や〜さん&や〜ママ、そしてウチのママ、お疲れ様でした
ほんで、おおきにです

次回は夏かなぁ
連日、お天気に恵まれ最高のキャンプでした
今日は朝からのんびり撤収してカオレを後にしました
途中、明宝の道の駅で買い物したり、買い食いしたり
高速に乗ってからも2回休憩しながらpm16時30分に帰宅しました
久々のキャンプでめちゃくちゃ楽しかったです
小野さん、や〜さん&や〜ママ、そしてウチのママ、お疲れ様でした
ほんで、おおきにです

次回は夏かなぁ
2018年04月30日
いよいよ明日で撤収
ホンマに楽しい時間はあっという間
昨日は飛騨金山までドライブ
温泉に浸かって晩御飯も食べて帰ってきました

今日は曇りがちで少し肌寒い1日でしたが、渓流釣りもしました

少しの時間でアマゴが釣れました

今日の温泉は美輝の里
晩御飯は萩原の以和喜です
帰り道、4頭のシカに遭遇
昨日はタヌキ、一昨日はテンでした
自然の動物に遭遇するのはワクワクします
今は月明かりと静寂に包まれてます

最後の夜です
ホンマに楽しい時間はあっという間
昨日は飛騨金山までドライブ
温泉に浸かって晩御飯も食べて帰ってきました

今日は曇りがちで少し肌寒い1日でしたが、渓流釣りもしました

少しの時間でアマゴが釣れました

今日の温泉は美輝の里
晩御飯は萩原の以和喜です
帰り道、4頭のシカに遭遇
昨日はタヌキ、一昨日はテンでした
自然の動物に遭遇するのはワクワクします
今は月明かりと静寂に包まれてます

最後の夜です
2018年04月29日
28日は一日中、快晴
最高のキャンプ日和です


のんびりしながら、近くの道の駅パスカル清見へ行ってきました

この辺りは標高800mあるので桜が満開です

なんか見たことない販売車が停まってます

なんとジビエの販売車でした
シカ、クマ、イノシシの串焼きが売られてます

せやけど、うり坊の串焼きは、かわいそうでとても無理!
犬用の串焼きやシカの骨まで売ってました

そこそこでキャンプ場へ戻り、馬瀬川の様子を見に行きました

いつ見ても綺麗ですね

しばちゃん、フライやってます
タラの芽も既に葉っぱ状態だったので、とりあえず立派なワラビ採りです
かなり太いワラビが採れました

明日は少し渓流釣りでもやってみるか
最高のキャンプ日和です


のんびりしながら、近くの道の駅パスカル清見へ行ってきました

この辺りは標高800mあるので桜が満開です

なんか見たことない販売車が停まってます

なんとジビエの販売車でした
シカ、クマ、イノシシの串焼きが売られてます

せやけど、うり坊の串焼きは、かわいそうでとても無理!
犬用の串焼きやシカの骨まで売ってました

そこそこでキャンプ場へ戻り、馬瀬川の様子を見に行きました

いつ見ても綺麗ですね

しばちゃん、フライやってます

タラの芽も既に葉っぱ状態だったので、とりあえず立派なワラビ採りです
かなり太いワラビが採れました

明日は少し渓流釣りでもやってみるか
2018年04月27日
今日からワクワク10連休のGWでございます
平日なので朝8時頃に出発
途中、のんびり運転して11時過ぎに到着
全般的に曇りだったので比較的楽にテントを建てる事ができました





明日からは満員御礼
お天気も1日まではいいみたいです
良かったら気軽に声かけて下さいね
平日なので朝8時頃に出発
途中、のんびり運転して11時過ぎに到着
全般的に曇りだったので比較的楽にテントを建てる事ができました





明日からは満員御礼
お天気も1日まではいいみたいです
良かったら気軽に声かけて下さいね
2017年08月14日
今日は朝から飛騨高山まんぷくツアーへ


まずは飛騨牛トロにぎり


めちゃくちゃうまい‼︎

お次は飛騨牛肉まん
なかなか美味しい


その次は飛騨牛ミンチカツ
これは写真ないけど、これもうまい
お次はまたまた飛騨牛にぎり
最高にうまい‼︎
ここで夕飯の飛騨牛購入


高山昭和館も見ました


この映画のタイトル、当てつけか‼︎?

最後は飛騨牛の牛多古焼きを食べて、まんぷくまんぷく
夕飯の飛騨牛焼肉はホンマに最高でした


腹一杯の一日でした


まずは飛騨牛トロにぎり


めちゃくちゃうまい‼︎

お次は飛騨牛肉まん
なかなか美味しい


その次は飛騨牛ミンチカツ
これは写真ないけど、これもうまい
お次はまたまた飛騨牛にぎり
最高にうまい‼︎
ここで夕飯の飛騨牛購入


高山昭和館も見ました


この映画のタイトル、当てつけか‼︎?

最後は飛騨牛の牛多古焼きを食べて、まんぷくまんぷく
夕飯の飛騨牛焼肉はホンマに最高でした


腹一杯の一日でした
2017年08月13日
今日から娘家族が合流
タープも2つ張って賑やかになりました

天気も良くて暑いので一日中川遊び

大ちゃん、魚突きの準備です

冷たいけど、めちゃ綺麗です


大ちゃん、なんかしながらピース

親子で同じ水着ですわ

昼寝してても正真正銘の親子

今日も明宝温泉行ってレストランで夕飯もすませました

明日は飛騨高山へ観光しに行く予定です
タープも2つ張って賑やかになりました

天気も良くて暑いので一日中川遊び

大ちゃん、魚突きの準備です

冷たいけど、めちゃ綺麗です


大ちゃん、なんかしながらピース

親子で同じ水着ですわ

昼寝してても正真正銘の親子

今日も明宝温泉行ってレストランで夕飯もすませました

明日は飛騨高山へ観光しに行く予定です
2017年08月13日
11日、12日と時々雨は降りますが、お昼は晴れたり曇ったりで快適な日々を過ごしております
やっぱりキャンプは気持ちええわ〜


昨晩、今朝はかなり寒くて半袖では過ごせませんでした
今日は快晴‼︎
気持ちいい‼︎

出石の「味よし本店」のくにちゃんご夫婦から超豪華な果物が届きました

めちゃ美味しい〜
まだまだキャンプ続きます
やっぱりキャンプは気持ちええわ〜


昨晩、今朝はかなり寒くて半袖では過ごせませんでした
今日は快晴‼︎
気持ちいい‼︎

出石の「味よし本店」のくにちゃんご夫婦から超豪華な果物が届きました

めちゃ美味しい〜
まだまだキャンプ続きます
2017年08月11日
朝早くに到着しました
設営完了‼︎
じっとしてたら涼しいけど湿気が高く動くと暑い
今のところ、まずまずのお天気




設営完了して、あまりにも暑いので馬瀬川へGO‼︎


かなりの透明度

小魚もたくさん泳いでます♫

でも、かなり冷たい〜
設営完了‼︎
じっとしてたら涼しいけど湿気が高く動くと暑い
今のところ、まずまずのお天気





設営完了して、あまりにも暑いので馬瀬川へGO‼︎


かなりの透明度

小魚もたくさん泳いでます♫

でも、かなり冷たい〜

2017年07月31日

今年のお盆はカオレに行きます
8月11日〜16日、川遊びでもしながらのんびり過ごします。
見かけたら気軽に声かけて下さい