2012年08月23日












今年のお盆、関西の大雨も各地で被害をもたらしましたが、カオレでもホンマによお降りました

幸い、ランドロックお座敷仕様での雨の被害はありませんでしたが、撤収時、ペグを抜いた瞬間に最後部のCポールがテントスリーブの頂点の所で『ポキッ!!!』と言う大音響と共に折れてしまいました
ポールのつなぎ目がずれていて折れたり曲がったりするのならまだしも、きっちりハマった状態で根元からあたかも刃物で切り落としたようにきれいに折れていました。
幕体にポールを通して先端部は幕体のピンを差し込むので、ポールにはかなりテンションがかかっても折れないのになぜ?
決して安くないテントだけにちょっとショックです
ただ雨に対しては幕体が波打つほどのかなりの豪雨でも雨漏りは全くなし(当たり前か?)

お座敷に使っていたコールマンのリビングシートも周りが水没して水溜りの状態になっても一切水の侵入はありませんでした。

や~さん、しばちゃんのアルバーゴもシームテープが劣化し雨漏り
アルバーゴも決して安価じゃなく、高価なテントなんですけどね・・・

雨漏りの原因について考えてみると以下の点が考えられます
①長雨と豪雨によるもの
②長期間使用によるシームテープの経年劣化
③テントの形状や構造上に依るもの
④テント生地の耐水圧
誰でも思いつく簡単な事ですが・・・・・
中でもテントの形状、構造から考えると
ポールをフライシートのスリーブに通して全体にテンションをかけるテントの場合は、長期間使用するとフライシートにかかる負担が大きく、特に縫合部のシームテープにも負担がかかります
まして曲線部の多いテントの場合は縫合部も曲線部が多く、その上に貼るシームテープも当然曲線状態となり、長年の使用で剥がれたり劣化したりする可能性が高くなります
それに比べロッジテントは家の柱の様に組み上がったポールに幕体をかけるだけなので、幕体にかかる負担は前者に比べて少ないと考えられます
また、縫合部も基本は直線なのでシームテープも直線的に貼り付けられる為、シームテープにかかる負担はかなり少ない
当然、テント生地の厚みや耐水圧、防水性も重要な事だと思います
長期間、雨漏りに対して安心して使えるのはロッジテントと言う事になりますが、どちらも一長一短があり、重くって嵩張るロッジテントに比べるとドーム型やロッジドーム型のテントは軽量で嵩張りません
ただ、自分の持っているテントで経験的に言えるのは、スチールポールで分厚い幕体を持つロッジテント・ミネルバは最強と言えます
ミネルバ用のインナーテントもテトロン&コットンで爽やか、ボトムは完全防水のバスタブの様なPVC

これでもう少しリビングが広かったら何も言う事は無いのですが・・・・
今週末は久々にロッジテント張ります
小川のリビングシェルターⅣがいいな~

ここへ久々に行ってきま~す



幸い、ランドロックお座敷仕様での雨の被害はありませんでしたが、撤収時、ペグを抜いた瞬間に最後部のCポールがテントスリーブの頂点の所で『ポキッ!!!』と言う大音響と共に折れてしまいました
ポールのつなぎ目がずれていて折れたり曲がったりするのならまだしも、きっちりハマった状態で根元からあたかも刃物で切り落としたようにきれいに折れていました。
幕体にポールを通して先端部は幕体のピンを差し込むので、ポールにはかなりテンションがかかっても折れないのになぜ?
決して安くないテントだけにちょっとショックです

ただ雨に対しては幕体が波打つほどのかなりの豪雨でも雨漏りは全くなし(当たり前か?)

お座敷に使っていたコールマンのリビングシートも周りが水没して水溜りの状態になっても一切水の侵入はありませんでした。

や~さん、しばちゃんのアルバーゴもシームテープが劣化し雨漏り

アルバーゴも決して安価じゃなく、高価なテントなんですけどね・・・

雨漏りの原因について考えてみると以下の点が考えられます
①長雨と豪雨によるもの
②長期間使用によるシームテープの経年劣化
③テントの形状や構造上に依るもの
④テント生地の耐水圧
誰でも思いつく簡単な事ですが・・・・・
中でもテントの形状、構造から考えると
ポールをフライシートのスリーブに通して全体にテンションをかけるテントの場合は、長期間使用するとフライシートにかかる負担が大きく、特に縫合部のシームテープにも負担がかかります
まして曲線部の多いテントの場合は縫合部も曲線部が多く、その上に貼るシームテープも当然曲線状態となり、長年の使用で剥がれたり劣化したりする可能性が高くなります
それに比べロッジテントは家の柱の様に組み上がったポールに幕体をかけるだけなので、幕体にかかる負担は前者に比べて少ないと考えられます
また、縫合部も基本は直線なのでシームテープも直線的に貼り付けられる為、シームテープにかかる負担はかなり少ない
当然、テント生地の厚みや耐水圧、防水性も重要な事だと思います
長期間、雨漏りに対して安心して使えるのはロッジテントと言う事になりますが、どちらも一長一短があり、重くって嵩張るロッジテントに比べるとドーム型やロッジドーム型のテントは軽量で嵩張りません
ただ、自分の持っているテントで経験的に言えるのは、スチールポールで分厚い幕体を持つロッジテント・ミネルバは最強と言えます
ミネルバ用のインナーテントもテトロン&コットンで爽やか、ボトムは完全防水のバスタブの様なPVC

これでもう少しリビングが広かったら何も言う事は無いのですが・・・・
今週末は久々にロッジテント張ります
小川のリビングシェルターⅣがいいな~

ここへ久々に行ってきま~す


この記事へのコメント
こんばんは~。一番乗りかも?わ~い。
先日の雨は凄かったですね。
1年生キャンパーですが、過去最高でした。
夜が明けると周りでシート被せてるテントがちらほらいて、皆さん大変だったんだなぁと・・。
うちのテントは新しかったので雨漏りはなかったので良かったですが、数年たったらうちも危ないですね。
今週末はどこかな?
うちはふるさと村です。
先日の雨は凄かったですね。
1年生キャンパーですが、過去最高でした。
夜が明けると周りでシート被せてるテントがちらほらいて、皆さん大変だったんだなぁと・・。
うちのテントは新しかったので雨漏りはなかったので良かったですが、数年たったらうちも危ないですね。
今週末はどこかな?
うちはふるさと村です。
Posted by にしちゃん
at 2012年08月23日 23:20

★にしちゃん
毎度おおきにです。
ホント、カオレの雨、凄かったですね。
にしちゃんとこはまともなサイトだったので泥はつくけど浸水の被害は無くって良かったです。
キャンパルの青さん曰く『だいたいアルバーゴの寿命は5年ですわ!!』
5年ってアンタ、短すぎるんちゃうの?
安くないテントやで。
今週末は京都の久多の里です。
ふるさと村もよさげですね。
久多に変更しませんか?笑)
まだまだ空きがあるようでした。
毎度おおきにです。
ホント、カオレの雨、凄かったですね。
にしちゃんとこはまともなサイトだったので泥はつくけど浸水の被害は無くって良かったです。
キャンパルの青さん曰く『だいたいアルバーゴの寿命は5年ですわ!!』
5年ってアンタ、短すぎるんちゃうの?
安くないテントやで。
今週末は京都の久多の里です。
ふるさと村もよさげですね。
久多に変更しませんか?笑)
まだまだ空きがあるようでした。
Posted by ゆっちゃん
at 2012年08月23日 23:27

おはようございます。
寿命5年って・・・短いです。
うちはヴェレーロを10年使う予定なんでそれでは困ります(笑)
久多もいってみたいんですよね。
ふるさと村はイモリ獲りをしたい子供のリクエストで、私たちはあんまり乗り気じゃないんですが、次男のバースデーも兼ねているんで行ってきます。
9/8にマス太さんおすすめの天川謎のキャンプ場予約しました。マス太さん・しばちゃんさんもいらっしゃるようです。ゆっちゃんはどうですか?
寿命5年って・・・短いです。
うちはヴェレーロを10年使う予定なんでそれでは困ります(笑)
久多もいってみたいんですよね。
ふるさと村はイモリ獲りをしたい子供のリクエストで、私たちはあんまり乗り気じゃないんですが、次男のバースデーも兼ねているんで行ってきます。
9/8にマス太さんおすすめの天川謎のキャンプ場予約しました。マス太さん・しばちゃんさんもいらっしゃるようです。ゆっちゃんはどうですか?
Posted by にしちゃん
at 2012年08月24日 08:39

オハヨーゴザイマース
ロックのポール災難でしたねー 確かに僕もロックを使っていてポールの強度に不安を感じていました。 これはリビシェも同じで大型幕体のポールへの負担(特に設営撤収時)が半端じゃないんでしょうねー
3年前ぐらいにリビシェで同じ様な経験をしました。その時はポール交換無償でしてくれましたが。それ以来設営撤収の際はかなり気を使っています。
SPえーねんけどねー コスパ的にやっぱり問題あんのかなー 商品高すぎです。
今週は久多ですか さすが不良親父。あそびますねー(笑)
僕は魚飛に明日早朝、弾丸日帰りで行ってきます。仕事ほったらかして子供と夏休み最後の川遊びを満喫してきまーす。
ロックのポール災難でしたねー 確かに僕もロックを使っていてポールの強度に不安を感じていました。 これはリビシェも同じで大型幕体のポールへの負担(特に設営撤収時)が半端じゃないんでしょうねー
3年前ぐらいにリビシェで同じ様な経験をしました。その時はポール交換無償でしてくれましたが。それ以来設営撤収の際はかなり気を使っています。
SPえーねんけどねー コスパ的にやっぱり問題あんのかなー 商品高すぎです。
今週は久多ですか さすが不良親父。あそびますねー(笑)
僕は魚飛に明日早朝、弾丸日帰りで行ってきます。仕事ほったらかして子供と夏休み最後の川遊びを満喫してきまーす。
Posted by こーちゃん at 2012年08月24日 09:41
★にしちゃん
毎度おおきにです。
ホント、テントの寿命は5年って、そんなんあきませんよね。
ホームセンターで買ったテントじゃないですし、かなり高価なテントですもんね。
でも、上手に使えば長持ちすると思いますよ。
ウチのテント、ミネルバは10年選手、ランブリ5も5年以上経ってるし、ムーンライトも6~7年経ちますが全く雨漏りなんてしません。
リビングシェルターⅣも中古で買いましたが現役バリバリ。
やっぱり服や靴と一緒で、いろいろ使い分けられたら負担も少なくなりいいのかも知れませんね。
ともちんちゃん、お誕生日なんですね。
ちょっと早いけど、おめでとう。
8日は残念ながらマリントピアでスピアフィッシングの予定なんですわ。
その次の近露でお会いするのを楽しみにしてますね。
毎度おおきにです。
ホント、テントの寿命は5年って、そんなんあきませんよね。
ホームセンターで買ったテントじゃないですし、かなり高価なテントですもんね。
でも、上手に使えば長持ちすると思いますよ。
ウチのテント、ミネルバは10年選手、ランブリ5も5年以上経ってるし、ムーンライトも6~7年経ちますが全く雨漏りなんてしません。
リビングシェルターⅣも中古で買いましたが現役バリバリ。
やっぱり服や靴と一緒で、いろいろ使い分けられたら負担も少なくなりいいのかも知れませんね。
ともちんちゃん、お誕生日なんですね。
ちょっと早いけど、おめでとう。
8日は残念ながらマリントピアでスピアフィッシングの予定なんですわ。
その次の近露でお会いするのを楽しみにしてますね。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月24日 21:33
★こーちゃん
毎度おおきにです。
こーちゃんもリビシェルでポキッ!!!ってなった事があるんですか?
リビシェルもランドロックも構造は全く同じですもんね。
幕体は結構重いから、ポールの軽量化を図りすぎて強度的に問題が生じる場合があるのかも知れませんね。
SPはホンマに高いですわ。
こんだけ高価なんやったら不測の事態も充分過ぎる程、想定した強度を確保してるはずなんやけどな・・・・
明日は早朝から魚飛なんですか?
しかも日帰りとは・・・・・
すごいパワーですやん。
ウチは空いてる久多にしました。
またまた川で涼んできますわ。
明日、気をつけて、いっぱい楽しんできて下さいね。
毎度おおきにです。
こーちゃんもリビシェルでポキッ!!!ってなった事があるんですか?
リビシェルもランドロックも構造は全く同じですもんね。
幕体は結構重いから、ポールの軽量化を図りすぎて強度的に問題が生じる場合があるのかも知れませんね。
SPはホンマに高いですわ。
こんだけ高価なんやったら不測の事態も充分過ぎる程、想定した強度を確保してるはずなんやけどな・・・・
明日は早朝から魚飛なんですか?
しかも日帰りとは・・・・・
すごいパワーですやん。
ウチは空いてる久多にしました。
またまた川で涼んできますわ。
明日、気をつけて、いっぱい楽しんできて下さいね。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月24日 21:44
ええなあ、ええなあ…
Posted by マス太 at 2012年08月25日 00:09
★ゆっちゃんさん
こんにちは
我が家はほとんどが雨キャンプなので
大変参考になりました
今年の4月にキャンカー購入しましたが
それまではヴェレーロでした
やはり何年かすると雨漏り心配です
ミネルバは最強ですか??
この幕は知り合いの方が使ってて
超かっこいいって思ってみてました(^^)
ロッジテントは積載の問題がなければ
かっこいいですね
いつか手に入れてみたいです(^^)
こんにちは
我が家はほとんどが雨キャンプなので
大変参考になりました
今年の4月にキャンカー購入しましたが
それまではヴェレーロでした
やはり何年かすると雨漏り心配です
ミネルバは最強ですか??
この幕は知り合いの方が使ってて
超かっこいいって思ってみてました(^^)
ロッジテントは積載の問題がなければ
かっこいいですね
いつか手に入れてみたいです(^^)
Posted by じじ1202 at 2012年08月25日 18:30
★マス太さん
毎度おおきにです。
昨日はメールいただき、ありがとうございました。
今日はさっさと撤収し、昼前には帰ってきてました。
毎度おおきにです。
昨日はメールいただき、ありがとうございました。
今日はさっさと撤収し、昼前には帰ってきてました。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月26日 19:14
★じじ1202さん
毎度おおきにです。
じじ1202さんは雨キャンが多いんですか?!
キャンカーなら雨撤収のストレスも少なくって済みますね。笑)
僕も十数年キャンプしてますが、コールマンのテント以外は雨漏りの経験はありません。
まあ、圧倒的に雨の確率が低いのもあるかも知れませんが。
でも、5年の寿命はちょっと短かすぎますね。
ミネルバの幕体やポールはホントに丈夫です。
ウチノミネルバの唯一の問題はインナーテントのファスナーが弱ってきて、たまに閉めたはずのファスナーが勝手に外れて開いてくる時があります。
これは前後同形のインナーなんですが、Ogawaのマークの方をずっと前面で使用した為で、次回からはインナーの前後を入れ替えて吊るそうと思います。
大雨や強風にはミネルバは強いですよ。
長い目で見たらやっぱりミネルバがお奨めです。
毎度おおきにです。
じじ1202さんは雨キャンが多いんですか?!
キャンカーなら雨撤収のストレスも少なくって済みますね。笑)
僕も十数年キャンプしてますが、コールマンのテント以外は雨漏りの経験はありません。
まあ、圧倒的に雨の確率が低いのもあるかも知れませんが。
でも、5年の寿命はちょっと短かすぎますね。
ミネルバの幕体やポールはホントに丈夫です。
ウチノミネルバの唯一の問題はインナーテントのファスナーが弱ってきて、たまに閉めたはずのファスナーが勝手に外れて開いてくる時があります。
これは前後同形のインナーなんですが、Ogawaのマークの方をずっと前面で使用した為で、次回からはインナーの前後を入れ替えて吊るそうと思います。
大雨や強風にはミネルバは強いですよ。
長い目で見たらやっぱりミネルバがお奨めです。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月26日 19:22
こんばんは~^^
コメ遅れました~m(_ _)m
ゆっちゃんのランドロック、にしちゃんのアメニティと
連続でフレームが折れてびっくりでした
しかも、両方SPの代表的なテントですもんね
SPのテントは、高いだけに安心感もあったんですけどね
よほどの強風でもない限り、キャンプ場でフレームが折れるのは不安が残りますよね。
頑丈さという点では、やっぱりミネルバ最強ですね。
あれは、僕も最高のテントやと思いますわ。
ミネルバがサイズアップしたら鬼に金棒ですね。
コメ遅れました~m(_ _)m
ゆっちゃんのランドロック、にしちゃんのアメニティと
連続でフレームが折れてびっくりでした
しかも、両方SPの代表的なテントですもんね
SPのテントは、高いだけに安心感もあったんですけどね
よほどの強風でもない限り、キャンプ場でフレームが折れるのは不安が残りますよね。
頑丈さという点では、やっぱりミネルバ最強ですね。
あれは、僕も最高のテントやと思いますわ。
ミネルバがサイズアップしたら鬼に金棒ですね。
Posted by しばちゃん at 2012年08月26日 23:22
★しばちゃん
毎度おおきにです。
ホント、SPのポールが折れたのはショックですわ。
高いテントやのにね。
今回は折れたポールのみ交換してあって、どうも無いポールは前回の汚れがついたままでした。
ポール一本まるごと交換してくれると思ってたんですけどね。
他の箇所や他のポールも大丈夫か心配になってきましたわ。
リビングの広いロッジテントがでたら即、買いです。笑)
毎度おおきにです。
ホント、SPのポールが折れたのはショックですわ。
高いテントやのにね。
今回は折れたポールのみ交換してあって、どうも無いポールは前回の汚れがついたままでした。
ポール一本まるごと交換してくれると思ってたんですけどね。
他の箇所や他のポールも大丈夫か心配になってきましたわ。
リビングの広いロッジテントがでたら即、買いです。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 11:53