2010年08月31日


ええ~い

面倒だ

イッキに最後まで行ってまえ~


今日も朝から快晴

しばちゃんとや~さんを起こして釣りに行きました

昨晩は『朝5時半から釣りにいきましょ』って言ってたので時間通り朝5時半に・・・
『し~ば〇さん あそびましょ』と何度声をかけてもテントの中からは快眠中の寝息が・・zzzzzz

また、や~さんのテントからは全く何も聞こえてきません・・・・
これってホンマに生きてんのかなぁ

結局、釣りに行ったのは朝6時半でした

今朝の場所は5月のGWにしばちゃんとや~さんが見つけてきたウジャウジャ魚がいると言うポイントです。

鮎の群れがウジャウジャ、それとチビアマゴが水面近くをチョロチョロ泳いでます。
見える魚はなかなか釣れないので足元の岩場の下へ餌を潜り込ませてみると、いきなりヒット

でも、釣れたのはアブラハヤの親分でした

その後も何匹か釣れますがウグイやアブラハヤばっかりです。
アマゴは餌の前まで来ても、すぐに回れ右して泳ぎ去っていきます。
しばちゃんとや~さんにもなかなか当たりがなく、とりあえず諦めて朝食を食べにに帰りました。
今日は一日中川遊びです


今日も穏やかで清々しい馬瀬川



子供達もそろそろドポンがしたくなったようです


あちゃ~

こうきくんのドポンを撮り損なった


諒も悠々と泳いでます。


誰や~

プカプカ浮いてんのは?
み~ちゃんがあまりの冷たさに失神したようです



失神してたかと思うと、いきなりグリコジャ~ンプ


諒もみ~ちゃんに負けてられるかとダ~イブ


ほんなら、しゃ~ないなぁ・・・・
僕もとりあえず行っときましょか


kazurinさん、ごめんちゃい

一番高い岩場からの頭からのダイブはやっぱり思いきれず普通のダイブになってまいました・・・
おおっと

川下から仙人さんが現れたと思いきや・・・・
や~さんでした


この日は美輝の里の温泉でのんびりして、夕飯はみんなでカレー

これも激ウマでした。
翌朝、28日もとにかく馬瀬川へ。
とりあえずここからは、きれいな馬瀬川を。







ドポンポイントの向かって右側は水流が回っています。
ここでグルグル清流回りを楽しみました。


諒はヤスを持ってグルグル回ってます。

川から上がってくると、ひでちゃんがくれた大きな岩魚が炉端大将で美味しそうに焼けてるやないですか


これを担当してるのは・・・・・
テキヤ風の『や~さん』でした

えらくお似合いですやん


ひでちゃんからはとっても立派な岩魚やアマゴをたくさんいただきました。
ホンマにいつもありがとね。
みんなこんな風にきれいにたいらげてます


小野さんからは鮎もいただきました。
ホンマおおきにです。

今日は馬瀬川花火大会当日です。
静かだったサイトもだいぶ埋まってきました。
今日はサイトも満杯になるそうです。

花火大会会場行きのバスが来るまで、また魚釣りをしました。
小さいアマゴを7匹釣りましたが、最後に掛ったメチャクチャ大きなアタリ・・・・
これはGWの再来か

『やった~



うううぅぅぅぅ 残念でした~

夕方5時半頃に一台目のバスが到着。
なんと今年はカオレキャンプ場から約120人がバスに乗るらしい・・・・
バスも3台やって来る予定です。
とりあえず40名揃ったら1台目のバスが出ると言う事でお弁当を持って早々と乗りこみました。

現地へ到着したのは夕方6時半頃。
路上に場所取りをしてお弁当を広げます

ママ達が心を込めて作ってくれたお弁当



周りもだんだん暮れて来ました。

早速、かんぱ~い



花火が始まるまでの時間もかなり盛り上がってます


さあ、いよいよ夜の8時に近づき、カウントダウンが始まりました。
今年も馬瀬川花火大会のはじまり~はじまり~ドドドドド~ン







いきなり山間部に轟音がコダマして物凄い迫力と美しさです。
また、頭の上から降り注いで来るような花火はいつ見ても感動します。




今年も感動的な花火大会はフィナーレとなり、最後の夜がやってきました。
寂しいですね・・・

これからも、この花火キャンプは毎年の恒例とする事にしました。
翌日も快晴

撤収を終えて管理棟で小野さん、ひでちゃんと、また来るよと、帰りの名残惜しさ・・・・
諒とひでちゃんの記念撮影


小野さんとも・・・・


夏休み最後のカオレキャンプ&馬瀬川花火大会も幕を閉じました。
我が家は初日の夜に1時間ほど雨に遭いましたが、カオレに来てからの5日間、ずっと快晴。
朝晩もとっても涼しくって快適に過ごせました。
いつ行っても素敵なカオレ、温かい小野さん、優しくって爽やかなひでちゃん。
また、カオレがますます好きになりました。
子供たちの心にも、また、僕たちの心にも鮮明に焼きついた素敵な瞬間。
とってもきれいな清流馬瀬川も真っ青な夏の空も決して忘れる事はないでしょう。
キャンプ場を出てキャンプ場が見える馬瀬川大橋の上から小野さんとひでちゃんが大きく手を振ってくれてるのが見えました。
今年もすごく大切な思い出が、またひとつ増えました。
や~さん、や~ママ、しばちゃん、み~ちゃん、こうきくん、ウチのママ、諒、みんなありがとう。
そしてお疲れさまでした。
カオレキャンプ&馬瀬川花火大会2010 これにて完
この記事へのコメント
お疲れさまでした~
一気に完結編まで行きましたね。
カオレは何回行っても、すぐまた行きたくなる魅力を持っていますね。
場内の雰囲気や透明度抜群の馬瀬川
それに小野さんやひでちゃんのような良い人がいて
ほんまに、いつ行っても癒されます。
花火大会の大迫力!
ママたちが作ってくれたお弁当も美味しかったですね。
今回もたくさんの楽しい思い出ができました。
ゆっちゃん&ゆっちゃんママにはキャンプ場、バスの予約、
そして食事の献立までいろいろお世話になり、ありがとうございました。
次回もまたお世話になりますが、よろしくお願いします。
一気に完結編まで行きましたね。
カオレは何回行っても、すぐまた行きたくなる魅力を持っていますね。
場内の雰囲気や透明度抜群の馬瀬川
それに小野さんやひでちゃんのような良い人がいて
ほんまに、いつ行っても癒されます。
花火大会の大迫力!
ママたちが作ってくれたお弁当も美味しかったですね。
今回もたくさんの楽しい思い出ができました。
ゆっちゃん&ゆっちゃんママにはキャンプ場、バスの予約、
そして食事の献立までいろいろお世話になり、ありがとうございました。
次回もまたお世話になりますが、よろしくお願いします。
Posted by しばちゃん at 2010年09月01日 02:15
ううう~、うるうる~、感動やわ~。
花火、特に山間にこだまするあの音、忘れられません。
川もめっちゃ綺麗で、ほんまに皆さん楽しそう。
グルグルポイントも又、ぐるぐるしたかったです。
そやけど、バス3台に120人って・・・
ゆっちゃんくらいになると、影響力大きいので、レポも考えもんですね。
そやけど、良いところは伝えたなるしなあ・・・複雑な気分ですね。
花火、特に山間にこだまするあの音、忘れられません。
川もめっちゃ綺麗で、ほんまに皆さん楽しそう。
グルグルポイントも又、ぐるぐるしたかったです。
そやけど、バス3台に120人って・・・
ゆっちゃんくらいになると、影響力大きいので、レポも考えもんですね。
そやけど、良いところは伝えたなるしなあ・・・複雑な気分ですね。
Posted by マス太 at 2010年09月01日 02:37
ホント、綺麗な川に素敵なロケーションですね!
羨ましいです♪
お弁当がめちゃくちゃ美味しそうに見えました。ってきっと美味しかったんでしょうね~
ウチの初キャンプ、行き先まだ未定です。
ウチの旦那さんがゆっちゃんさんのように行動派であればどんだけ見直させた~(笑)教えていただいた南光は行きたいと思ったのですが、なかなか「遠いなぁ」の一言で動く気配なし(泣)みのずみは近いのでいつでも行けそうって思うので、ぬくみになりそうですが…
あと、あったら便利な物って何でしょう?よくBBQはしてるので、そういう物はあるのですが、泊まることに関して物は少ないんです。
よろしくですm(_ _)m
羨ましいです♪
お弁当がめちゃくちゃ美味しそうに見えました。ってきっと美味しかったんでしょうね~
ウチの初キャンプ、行き先まだ未定です。
ウチの旦那さんがゆっちゃんさんのように行動派であればどんだけ見直させた~(笑)教えていただいた南光は行きたいと思ったのですが、なかなか「遠いなぁ」の一言で動く気配なし(泣)みのずみは近いのでいつでも行けそうって思うので、ぬくみになりそうですが…
あと、あったら便利な物って何でしょう?よくBBQはしてるので、そういう物はあるのですが、泊まることに関して物は少ないんです。
よろしくですm(_ _)m
Posted by tiggermama at 2010年09月01日 09:04
うわ~、ウチが行った時の馬瀬川と全然違うではないですかー・・・
これが本当の姿なんですねー。
流れも穏やかそうでこの状態で楽しみたかったです。
水温はやっぱり低めなんですかね?
場内もほんとに素敵なところだったので
来年リベンジいたします!
花火も見れればさらに最高ですね。
これが本当の姿なんですねー。
流れも穏やかそうでこの状態で楽しみたかったです。
水温はやっぱり低めなんですかね?
場内もほんとに素敵なところだったので
来年リベンジいたします!
花火も見れればさらに最高ですね。
Posted by まっつんパパ at 2010年09月01日 10:50
こんちは^^
やっぱいい所ですね!行きたかったなぁ~
楽しかったのがスッゴク伝わる記事ですね♪見習わないと(^^ゞ
でも、一番高い岩場からの頭からのダイブは・・・出来ないですよぉ~
私は普通のドボンでもなかなか飛べませんでしたので^^;
やっぱいい所ですね!行きたかったなぁ~
楽しかったのがスッゴク伝わる記事ですね♪見習わないと(^^ゞ
でも、一番高い岩場からの頭からのダイブは・・・出来ないですよぉ~
私は普通のドボンでもなかなか飛べませんでしたので^^;
Posted by toshibow at 2010年09月01日 12:29
こんばんわ~
いやいや、ホンマに頭からいかれていたら尊敬します。
でも、来年の楽しみってのがスゴイ!!
僕は足からであればまた飛びたいですが、頭からは検討外です(笑
やっぱ8月でも冷たいんですね。
でも、それだけ冷たくても、水流がまわってるとこは僕もずっと
プカプカ浮いてまわってました。
ホンマに水がキレイで、めっちゃ魚がいて絶好の回遊ポイントですよね☆
来年は花火狙いで検討します♪
いやいや、ホンマに頭からいかれていたら尊敬します。
でも、来年の楽しみってのがスゴイ!!
僕は足からであればまた飛びたいですが、頭からは検討外です(笑
やっぱ8月でも冷たいんですね。
でも、それだけ冷たくても、水流がまわってるとこは僕もずっと
プカプカ浮いてまわってました。
ホンマに水がキレイで、めっちゃ魚がいて絶好の回遊ポイントですよね☆
来年は花火狙いで検討します♪
Posted by kazurin0818 at 2010年09月01日 21:08
まいどです♪
偉い偉い!!ちゃんと早朝から釣りしたんすね!!
起こす順番は真逆の様な気がしますが‥(失礼
ん~めちゃ大物出そうな雰囲気満点じゃないですかー!!
そう、でも餌釣りの場合にアブラッパヤ君達が釣れだしたらもう彼らのパラダイスなるんすよね(T_T)
多分糸を垂れる下には恐ろしい数が居てるはず‥。
僕はこうゆう時こそルアーがいいかなと思うんですわ。
賢いマスを騙すには着水速攻のミノーイング。ルアーと気付く前に反射喰いさせちゃう!!
少し遠くからも攻めれるし、早朝は食いが立ってるからルアーも大物に有効かなと。
陽が高くなるとルアーを追っても口を使わなくなるから餌が有効ですよね。
ってうんちく垂れすぎました(爆)。
馬瀬川‥見てよし遊んでよし釣ってよし‥いつまでもこのままで、そして僕も一度は行きたいです。
や~さんいちいち小道具似合い過ぎでしょ!!仙人もテキ屋さんも!!
イカ焼いてるテキ屋さんはおっても、そのイワナ‥めっちゃ高いんでしょね~(笑)
今年は年末にDSCCからソロで『や~さん写真集』出そうですね!!
よ‥予約でつか?今はいいですぅ(*u_u)
偉い偉い!!ちゃんと早朝から釣りしたんすね!!
起こす順番は真逆の様な気がしますが‥(失礼
ん~めちゃ大物出そうな雰囲気満点じゃないですかー!!
そう、でも餌釣りの場合にアブラッパヤ君達が釣れだしたらもう彼らのパラダイスなるんすよね(T_T)
多分糸を垂れる下には恐ろしい数が居てるはず‥。
僕はこうゆう時こそルアーがいいかなと思うんですわ。
賢いマスを騙すには着水速攻のミノーイング。ルアーと気付く前に反射喰いさせちゃう!!
少し遠くからも攻めれるし、早朝は食いが立ってるからルアーも大物に有効かなと。
陽が高くなるとルアーを追っても口を使わなくなるから餌が有効ですよね。
ってうんちく垂れすぎました(爆)。
馬瀬川‥見てよし遊んでよし釣ってよし‥いつまでもこのままで、そして僕も一度は行きたいです。
や~さんいちいち小道具似合い過ぎでしょ!!仙人もテキ屋さんも!!
イカ焼いてるテキ屋さんはおっても、そのイワナ‥めっちゃ高いんでしょね~(笑)
今年は年末にDSCCからソロで『や~さん写真集』出そうですね!!
よ‥予約でつか?今はいいですぅ(*u_u)
Posted by Nori at 2010年09月01日 21:44
ども♪
やっぱ、カオレって楽しそうですね!
馬瀬川の清流で川遊びを満喫できるのもめっちゃイイです。
表向きワンダメなので、ウチ的にはちょっと気が引けちゃいますが・・・おおっぴらにワンコ可にしちゃうと具合の悪い方々も増えちゃいそうだし、仕方が無いところですね。
来年、梅雨明け一番あたりを狙ってみようかと。
やっぱ、カオレって楽しそうですね!
馬瀬川の清流で川遊びを満喫できるのもめっちゃイイです。
表向きワンダメなので、ウチ的にはちょっと気が引けちゃいますが・・・おおっぴらにワンコ可にしちゃうと具合の悪い方々も増えちゃいそうだし、仕方が無いところですね。
来年、梅雨明け一番あたりを狙ってみようかと。
Posted by 「ぷ」 at 2010年09月01日 23:04
★しばちゃん
毎度おおきにです。
ブログUP、小出しにするのはどうも性格上ムリなようですわ。笑)
やっぱりホットな内にイッキに行くのがええみたいです。
カオレもその季節季節で違った楽しみ方ができるし、当分は飽きそうにないですね。
ホンマに素晴らしいキャンプ場です。
GWと花火は毎年カオレで決まりです。
もう今日は9月。
今月も秋キャンプを存分に楽しみましょう。
毎度おおきにです。
ブログUP、小出しにするのはどうも性格上ムリなようですわ。笑)
やっぱりホットな内にイッキに行くのがええみたいです。
カオレもその季節季節で違った楽しみ方ができるし、当分は飽きそうにないですね。
ホンマに素晴らしいキャンプ場です。
GWと花火は毎年カオレで決まりです。
もう今日は9月。
今月も秋キャンプを存分に楽しみましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月01日 23:20
★マス太さん
毎度おおきにです。
ホンマに感動したキャンプでした。
ここはいつ行っても旅愁を感じる素敵なキャンプ場ですね。
川も花火もキャンプ場も小野さんもひでちゃんも最高です。
今回はブログUPの影響?か、確かに去年に比べて倍ほどの人数でした。
複雑と言えば複雑ですが・・・・
でも、なんとかほぼ全員、感動的な花火も見れたようだし、良かったかも知れません。
ただ、どこかの様に以前はライダーキャンパーが静かに楽しめた場所が週末には宴会場と化すようなキャンプ場にはしたくないし、小野さんがいる限り、そうはならないでしょう。
紹介するのも場所を選ぶ必要は有るようですね。
カオレのいいとこは満杯になっても場内もサイトも広く、樹木も多いので全然窮屈さを感じないとこですね。
毎度おおきにです。
ホンマに感動したキャンプでした。
ここはいつ行っても旅愁を感じる素敵なキャンプ場ですね。
川も花火もキャンプ場も小野さんもひでちゃんも最高です。
今回はブログUPの影響?か、確かに去年に比べて倍ほどの人数でした。
複雑と言えば複雑ですが・・・・
でも、なんとかほぼ全員、感動的な花火も見れたようだし、良かったかも知れません。
ただ、どこかの様に以前はライダーキャンパーが静かに楽しめた場所が週末には宴会場と化すようなキャンプ場にはしたくないし、小野さんがいる限り、そうはならないでしょう。
紹介するのも場所を選ぶ必要は有るようですね。
カオレのいいとこは満杯になっても場内もサイトも広く、樹木も多いので全然窮屈さを感じないとこですね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月01日 23:29
★tiggermamaさん
毎度おおきにです。
今までいろんなキャンプ場へ行ってきましたが、カオレはホントにいいキャンプ場ですよ。
お弁当も心がこもって最高に美味しかったです。
人それぞれ得意不得意もあるし、メリットの裏はデメリットにもなりますし、tiggermamaさんの旦那さんもきっとたくさん素晴らしいものを持ってられるんだと思いますよ。
でも、できれば自然の中で過ごす気持ちよさや楽しさや興味深さにハマってもらいたい気もします。笑)
ぬくみもみのずみも南光も関西では今や超人気キャンプ場なので、ホームページなんかで混雑具合を一度確かめてみて下さいね。
そんで・・・
あったら便利なもんと言えば・・・
テント、タープ、テーブル、イス、クーラーボックス、ランタン、寝袋、インナーフロアマット、カセットコンロ、食器乾燥ネット、食器、鍋釜類、包丁・ハサミ、ペグ、ロープ、ハンマーetc・・・
キリがないのですが、テントで寝るためのもの、寝袋や枕、テントのフロアに敷くマットやテント内でのライト、また、屋外用ランタン、カセットコンロ、ウエットティッシュ、メインのテーブル以外にちょっと物を置ける小さなテーブル、コンパクトなベンチシートなんかもあれば座る以外に物置にもなります。
基本的にテントとタープを使用するのであれば、天気の良い日はいいのですが、雨の場合、水はけが悪いと地面に直接置いたものが濡れますので、そういう時にベンチシートや小さなテーブルがあれば役立ちますよ。
それとアウトドアには不向きと思われるかも知れませんが、サイトに電源があれば電気炊飯器やティファールの湯沸かし器なんかが使用できるので、とっても便利です。
特にキャンプ場での湯沸かしはカセットコンロなんかよりティーファールの湯沸かし器の方が断然早いし、カセットボンベの消費も少なくってすみます。
ランタンもコーナンなんかで売られてる1000円ぐらいの工事用投光機が一つあれば十分です。
考え方は人それぞれなので一概には言えませんが、とにかく電気はやっぱり便利で安全ですね。
小さいお子さんがランタンやバーナーに直接触れたりしてヤケドをする事も無いですし。
僕はいつも電気を使ってます。
その方が無駄な時間も省けて、好きなことをする時間が長く取れます。
サイトの電源の容量はだいたい15Aぐらいなので、1500Wぐらいのものまで使えます。
後は時期にもよりますが、虫よけ&虫さされの薬や蚊取り線香も必要ですね。
薬や保険証もお忘れなく。
最後にテントを張る場所は雨水の通り道は避けて、サイト内で一番雨水等の溜まりにくい場所、たとえば一番高くなってる所等に張りましょう。
ホンマにキリがないですね。笑)
また、聞きたい事があれば遠慮なくコメント下さいね。
毎度おおきにです。
今までいろんなキャンプ場へ行ってきましたが、カオレはホントにいいキャンプ場ですよ。
お弁当も心がこもって最高に美味しかったです。
人それぞれ得意不得意もあるし、メリットの裏はデメリットにもなりますし、tiggermamaさんの旦那さんもきっとたくさん素晴らしいものを持ってられるんだと思いますよ。
でも、できれば自然の中で過ごす気持ちよさや楽しさや興味深さにハマってもらいたい気もします。笑)
ぬくみもみのずみも南光も関西では今や超人気キャンプ場なので、ホームページなんかで混雑具合を一度確かめてみて下さいね。
そんで・・・
あったら便利なもんと言えば・・・
テント、タープ、テーブル、イス、クーラーボックス、ランタン、寝袋、インナーフロアマット、カセットコンロ、食器乾燥ネット、食器、鍋釜類、包丁・ハサミ、ペグ、ロープ、ハンマーetc・・・
キリがないのですが、テントで寝るためのもの、寝袋や枕、テントのフロアに敷くマットやテント内でのライト、また、屋外用ランタン、カセットコンロ、ウエットティッシュ、メインのテーブル以外にちょっと物を置ける小さなテーブル、コンパクトなベンチシートなんかもあれば座る以外に物置にもなります。
基本的にテントとタープを使用するのであれば、天気の良い日はいいのですが、雨の場合、水はけが悪いと地面に直接置いたものが濡れますので、そういう時にベンチシートや小さなテーブルがあれば役立ちますよ。
それとアウトドアには不向きと思われるかも知れませんが、サイトに電源があれば電気炊飯器やティファールの湯沸かし器なんかが使用できるので、とっても便利です。
特にキャンプ場での湯沸かしはカセットコンロなんかよりティーファールの湯沸かし器の方が断然早いし、カセットボンベの消費も少なくってすみます。
ランタンもコーナンなんかで売られてる1000円ぐらいの工事用投光機が一つあれば十分です。
考え方は人それぞれなので一概には言えませんが、とにかく電気はやっぱり便利で安全ですね。
小さいお子さんがランタンやバーナーに直接触れたりしてヤケドをする事も無いですし。
僕はいつも電気を使ってます。
その方が無駄な時間も省けて、好きなことをする時間が長く取れます。
サイトの電源の容量はだいたい15Aぐらいなので、1500Wぐらいのものまで使えます。
後は時期にもよりますが、虫よけ&虫さされの薬や蚊取り線香も必要ですね。
薬や保険証もお忘れなく。
最後にテントを張る場所は雨水の通り道は避けて、サイト内で一番雨水等の溜まりにくい場所、たとえば一番高くなってる所等に張りましょう。
ホンマにキリがないですね。笑)
また、聞きたい事があれば遠慮なくコメント下さいね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:07
★まっつんパパさん
毎度おおきにです。
いつもこの状態で楽しめたら最高ですね。
水温も天の川と同等以下位でとっても冷たいです。
でも、午後からはちょっとマシにはなりますよ。笑)
僕も去年8月初めは長引く梅雨と土砂降りの雨にやられて満足に川遊びができませんでした。
ホントに自然の気まぐれには勝てませんね。
来年はみんなで花火キャンプに行きましょう。
毎度おおきにです。
いつもこの状態で楽しめたら最高ですね。
水温も天の川と同等以下位でとっても冷たいです。
でも、午後からはちょっとマシにはなりますよ。笑)
僕も去年8月初めは長引く梅雨と土砂降りの雨にやられて満足に川遊びができませんでした。
ホントに自然の気まぐれには勝てませんね。
来年はみんなで花火キャンプに行きましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:15
★toshibowさん
毎度おおきにです。
ホント、カオレはいいとこですね。
何度行っても気持ち良くキャンプできますもんね。
ブログを見ていただいた方に素直に楽しさが伝われば最高です。
アウトドアはやっぱり自然相手に遊べるのが醍醐味ですね。
ドポンも大岩から頭から行こかなぁ・・・って思ったんですが、年甲斐もなく怪我でもしたらと一抹の不安が頭をよぎってできませんでした。笑)
毎度おおきにです。
ホント、カオレはいいとこですね。
何度行っても気持ち良くキャンプできますもんね。
ブログを見ていただいた方に素直に楽しさが伝われば最高です。
アウトドアはやっぱり自然相手に遊べるのが醍醐味ですね。
ドポンも大岩から頭から行こかなぁ・・・って思ったんですが、年甲斐もなく怪我でもしたらと一抹の不安が頭をよぎってできませんでした。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:20
こんばんわ
一気に読ませていただきました
綺麗な川、そしてドボンなど
花火を見ながらの宴会・・・
あぁ、一度はしてみたい
そんな贅沢なひと時ですね
した気にならしてもらってます
いつかは!って気になりますわ
一気に読ませていただきました
綺麗な川、そしてドボンなど
花火を見ながらの宴会・・・
あぁ、一度はしてみたい
そんな贅沢なひと時ですね
した気にならしてもらってます
いつかは!って気になりますわ
Posted by morisann
at 2010年09月02日 00:21

★kazurin0818さん
毎度おおきにです。
今年は大岩もずいぶん低く見えて、しかも平日で人は少ないし、気温は高いし、条件は最高だったんですけどね・・・・
一抹の不安が頭をよぎってダメでした。
やっぱりここから頭ダイブするんなら、みのずみの大岩から練習でいくつか飛びこんでからがいいかもです。笑)
みのずみの大岩なら今でも余裕で頭ダイブできます。
グルグルポイントの川底にはホントにウグイや鮎やアマゴがウジャウジャ居てましたね。
こんなきれいな川で遊べるのはホント幸せです。
来年は一緒に花火キャンプに行きましょう。
そうそう、今月の奥飛騨、お会いするのが楽しみです。
毎度おおきにです。
今年は大岩もずいぶん低く見えて、しかも平日で人は少ないし、気温は高いし、条件は最高だったんですけどね・・・・
一抹の不安が頭をよぎってダメでした。
やっぱりここから頭ダイブするんなら、みのずみの大岩から練習でいくつか飛びこんでからがいいかもです。笑)
みのずみの大岩なら今でも余裕で頭ダイブできます。
グルグルポイントの川底にはホントにウグイや鮎やアマゴがウジャウジャ居てましたね。
こんなきれいな川で遊べるのはホント幸せです。
来年は一緒に花火キャンプに行きましょう。
そうそう、今月の奥飛騨、お会いするのが楽しみです。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:30
★Noriちゃん
毎度おおきにです。
実は・・・早起きは得意技です。
でも、遊びに限るけどね。笑)
このポイントもドポンポイントもきっと大物が潜んでますよ。
今回もドポンポイントでかなり強烈なアタリがあって、『これ絶対尺岩魚や!!!』と思い、一生懸命引き上げるときにバラしてしまいました。
ホンマに残念でしたわ・・・
これを釣り上げる為に今シーズン、もう一度カオレに行きたいと密かに思ってるところです。
馬瀬川もひでちゃんの話だと、20年ほど前は太ももほどあるドデカイ岩魚が結構居てたらしいよ。
ほんで、や~さんはいつもお茶目でしょ?
いつまでもCHILD'S MINDを持ったおっちゃんですわ。笑)
毎度おおきにです。
実は・・・早起きは得意技です。
でも、遊びに限るけどね。笑)
このポイントもドポンポイントもきっと大物が潜んでますよ。
今回もドポンポイントでかなり強烈なアタリがあって、『これ絶対尺岩魚や!!!』と思い、一生懸命引き上げるときにバラしてしまいました。
ホンマに残念でしたわ・・・
これを釣り上げる為に今シーズン、もう一度カオレに行きたいと密かに思ってるところです。
馬瀬川もひでちゃんの話だと、20年ほど前は太ももほどあるドデカイ岩魚が結構居てたらしいよ。
ほんで、や~さんはいつもお茶目でしょ?
いつまでもCHILD'S MINDを持ったおっちゃんですわ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:39
★プリンさん
毎度おおきにです。
カオレ、一度行ってみて下さいね。
きっと気に行ってもらえると思います。
そしてワンちゃんですけど、これは全然問題なしですよ。
カオレはライオン以外のペットやったらOKなので、気にせず行って来て下さいね。
例年なら7月の海の日前後が梅雨明けですね。
ただ、梅雨でもそこまでずっと降り続いてると、馬瀬川も濁流となり、通常の状態に戻るまでに4~5日かかる可能性もありますので、行かれる前に一度様子を聞かれるといいと思います。
毎度おおきにです。
カオレ、一度行ってみて下さいね。
きっと気に行ってもらえると思います。
そしてワンちゃんですけど、これは全然問題なしですよ。
カオレはライオン以外のペットやったらOKなので、気にせず行って来て下さいね。
例年なら7月の海の日前後が梅雨明けですね。
ただ、梅雨でもそこまでずっと降り続いてると、馬瀬川も濁流となり、通常の状態に戻るまでに4~5日かかる可能性もありますので、行かれる前に一度様子を聞かれるといいと思います。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:45
★morisannさん
毎度おおきにです。
ホント、カオレは僕の大好きな条件が揃ったキャンプ場です。
馬瀬川はすごくきれいですし、アマゴや岩魚も釣れますし、ドポンポイントも完璧で言う事無しです。
そして夏休み最後の花火大会は一見の価値ありです。
頭の上から降り注いでくる花火と山にこだまする何とも言えない重厚音。
自然の超特大のウーファーとツイーターの音のようです。
良かったら来年、花火キャンプ御一緒しましょう。
毎度おおきにです。
ホント、カオレは僕の大好きな条件が揃ったキャンプ場です。
馬瀬川はすごくきれいですし、アマゴや岩魚も釣れますし、ドポンポイントも完璧で言う事無しです。
そして夏休み最後の花火大会は一見の価値ありです。
頭の上から降り注いでくる花火と山にこだまする何とも言えない重厚音。
自然の超特大のウーファーとツイーターの音のようです。
良かったら来年、花火キャンプ御一緒しましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 00:51
ゆっちゃんさん♪
細かく、色々書いていただいて有難うございましたm(_ _)m
大変、勉強になりました。
旦那が不定休な仕事をしてて、ローテーションの関係で土日の休みも少なく、今のトコ10月の末にぬくみになりそうです…
そして、その間に必要なものを買う予定です。この時期が一番楽しいかも~(笑)
ちょっと先の長い話ですが、楽しかった報告が出来れば…と思います。
(このコメントの場所に私事を書いて申し訳ないです^^;)
細かく、色々書いていただいて有難うございましたm(_ _)m
大変、勉強になりました。
旦那が不定休な仕事をしてて、ローテーションの関係で土日の休みも少なく、今のトコ10月の末にぬくみになりそうです…
そして、その間に必要なものを買う予定です。この時期が一番楽しいかも~(笑)
ちょっと先の長い話ですが、楽しかった報告が出来れば…と思います。
(このコメントの場所に私事を書いて申し訳ないです^^;)
Posted by tiggermama at 2010年09月02日 20:36
こんばんわ~
再コメです。
そうなんですねー!楽しみにしてます☆
飛ぶとこは無いですが(笑)、ここから秋キャンプに転換予定なので、
晴れて、いい景色が見れるといいですね!
電源ついてるとこの、どこかに張る予定です。サイトⅠとⅡはいつの間にかいっぱいになってますね。
よろしくおねがいします。
再コメです。
そうなんですねー!楽しみにしてます☆
飛ぶとこは無いですが(笑)、ここから秋キャンプに転換予定なので、
晴れて、いい景色が見れるといいですね!
電源ついてるとこの、どこかに張る予定です。サイトⅠとⅡはいつの間にかいっぱいになってますね。
よろしくおねがいします。
Posted by kazurin0818 at 2010年09月02日 22:02
★tiggermamaさん
毎度おおきにです。
旦那さんのお仕事もお忙しそうで大変ですね。
10月末にぬくみへ行かれるんですね。
キャンプをするには絶好の時期です。
ただ、朝晩、少し寒いかも知れませんのでしっかり温かい格好で行って下さいね。
そうそう、行くまでの買い物や期待と不安の入り混じった気持ちもなかなか楽しいもんです。
とにかく初キャンプはいいお天気である事を祈ります。
きっと楽しいキャンプになる事と思いますよ。
僕も久々にぬくみへ行きたくなって来ました。
コメントの方も何でも遠慮なく書いていただいて結構ですよ。
また、何か判らない事などあればコメント下さいね。
毎度おおきにです。
旦那さんのお仕事もお忙しそうで大変ですね。
10月末にぬくみへ行かれるんですね。
キャンプをするには絶好の時期です。
ただ、朝晩、少し寒いかも知れませんのでしっかり温かい格好で行って下さいね。
そうそう、行くまでの買い物や期待と不安の入り混じった気持ちもなかなか楽しいもんです。
とにかく初キャンプはいいお天気である事を祈ります。
きっと楽しいキャンプになる事と思いますよ。
僕も久々にぬくみへ行きたくなって来ました。
コメントの方も何でも遠慮なく書いていただいて結構ですよ。
また、何か判らない事などあればコメント下さいね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 22:18
★kazurin0818さん
毎度おおきにです。
ウチは9月18日~20日の2泊3日の予定です。
一日は上高地、もう一日は新穂高ロープウェイとクマ牧場の予定です。
ホントはもう一泊できれば完璧なんですが。
ウチも電源付サイトを予約してますので、現地でお会いする事を楽しみにしてますね。
あとは晴天である事を望むだけですね。
毎度おおきにです。
ウチは9月18日~20日の2泊3日の予定です。
一日は上高地、もう一日は新穂高ロープウェイとクマ牧場の予定です。
ホントはもう一泊できれば完璧なんですが。
ウチも電源付サイトを予約してますので、現地でお会いする事を楽しみにしてますね。
あとは晴天である事を望むだけですね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月02日 22:24
おぉ~!トップの写真、ゾクゾクッときますねぇ。
ゆっちゃんの飛び込みは、真っ直ぐ飛び出し、空中で『く』の字に曲がる。
あの『く』の字の瞬間、時間が止まるような気がします。
それにしてもリョウ君、上手いこと写真撮りましたねぇ。
今年も花火、良かったですね~。
私は花火が始まるまでの『暮れなずむ山並み』が大好きです。
レディースの楽しそうな写真、イイですね(゚∇^d) グッ!!
お弁当も美味しかったしサイコーでした。
飛び込みは・・・
華麗なる(!?)グリコジャンプで頑張ります。
大岩からはムリかなぁ。。。挑戦したいなぁ。。。
ゆっちゃんの飛び込みは、真っ直ぐ飛び出し、空中で『く』の字に曲がる。
あの『く』の字の瞬間、時間が止まるような気がします。
それにしてもリョウ君、上手いこと写真撮りましたねぇ。
今年も花火、良かったですね~。
私は花火が始まるまでの『暮れなずむ山並み』が大好きです。
レディースの楽しそうな写真、イイですね(゚∇^d) グッ!!
お弁当も美味しかったしサイコーでした。
飛び込みは・・・
華麗なる(!?)グリコジャンプで頑張ります。
大岩からはムリかなぁ。。。挑戦したいなぁ。。。
Posted by み~ちゃん at 2010年09月03日 14:17
★み~ちゃん
毎度おおきにです。
トップの写真、どっちか言うたらしばちゃんが撮ってくれた飛び込みの写真の方が気に入ってるんやけどね。
これもこれなりに諒がうまい事撮ってくれたと思います。
ホンマに暮れなずむ山里の景色も素敵やし、山間部に轟音がコダマする馬瀬川の花火も素朴で大好きです。
どの写真もみんなホントに心から楽しそうで最高ですね。
み~ちゃんの飛び込み、着水した後はロボコンになるから、まずは『みのずみ』の大岩からトライしましょう。笑)
毎度おおきにです。
トップの写真、どっちか言うたらしばちゃんが撮ってくれた飛び込みの写真の方が気に入ってるんやけどね。
これもこれなりに諒がうまい事撮ってくれたと思います。
ホンマに暮れなずむ山里の景色も素敵やし、山間部に轟音がコダマする馬瀬川の花火も素朴で大好きです。
どの写真もみんなホントに心から楽しそうで最高ですね。
み~ちゃんの飛び込み、着水した後はロボコンになるから、まずは『みのずみ』の大岩からトライしましょう。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月03日 21:53
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |