今日は交野市にある『星の里いわふね』の体育館で小学生のオセロ大会があり、ウチのママはお手伝いです。
この『星の里いわふね』は僕の住んでいる所からは車で10分程です。

交野市は七夕発祥の地と言われ、七夕伝説が語り伝えられています。
街の中を天の川が流れ、機物神社には織姫が祀られています。
また、天の川を挟んだ向かいの高台には彦星・牽牛を祀ったと言われる中山観音寺跡(枚方市)に牽牛石があります。
一年に一度、天の川にかかる逢合橋の上で彦星と織姫がひと時の逢瀬を楽しんだと言われています。
また、天の川の下流(枚方市)には、彦星と織姫が七夕の夜、かささぎが羽を並べて天の川を渡したと言う、かささぎ橋があります。
いつも何気なく暮らしていますが、交野市には昔からロマンチックな七夕伝説があるんですね。
星の里いわふねに到着しました。
先に見える体育館でオセロ大会が開催されます。

これが天の川です。
今は汚れていますが、昔はさぞきれいな川だったんでしょうね。

オセロ大会が終わるまで、今日は天の川で水遊びです。
星の里いわふねにはロッジや宿泊施設、体育館、プラネタリウム、小さな河川敷公園等があります。
ここが河川敷です。
以前はBBQができたのですが、今は指定されたBBQテーブルでしかできなくなりました。
BBQ場も、この河川敷使用も受付での許可が必要です。

この河川敷にはこんな石の階段があります。
左上の緑の屋根がBBQ場です。

川の水はあまり奇麗ではありませんが、足だけジャブジャブ浸かって小魚を獲りました。

川から上がり冷水シャワーを浴び、お弁当を食べて帰って来ました。
オセロ大会が終わったお昼過ぎには、雨も降って来ました。

僕の住んでる交野市もアウトドア・スポットがたくさんあります。
『星の里いわふね』の施設紹介は続きをご覧下さいね。 続きを読む
この『星の里いわふね』は僕の住んでいる所からは車で10分程です。

交野市は七夕発祥の地と言われ、七夕伝説が語り伝えられています。
街の中を天の川が流れ、機物神社には織姫が祀られています。
また、天の川を挟んだ向かいの高台には彦星・牽牛を祀ったと言われる中山観音寺跡(枚方市)に牽牛石があります。
一年に一度、天の川にかかる逢合橋の上で彦星と織姫がひと時の逢瀬を楽しんだと言われています。
また、天の川の下流(枚方市)には、彦星と織姫が七夕の夜、かささぎが羽を並べて天の川を渡したと言う、かささぎ橋があります。
いつも何気なく暮らしていますが、交野市には昔からロマンチックな七夕伝説があるんですね。
星の里いわふねに到着しました。
先に見える体育館でオセロ大会が開催されます。

これが天の川です。
今は汚れていますが、昔はさぞきれいな川だったんでしょうね。

オセロ大会が終わるまで、今日は天の川で水遊びです。
星の里いわふねにはロッジや宿泊施設、体育館、プラネタリウム、小さな河川敷公園等があります。
ここが河川敷です。
以前はBBQができたのですが、今は指定されたBBQテーブルでしかできなくなりました。
BBQ場も、この河川敷使用も受付での許可が必要です。

この河川敷にはこんな石の階段があります。
左上の緑の屋根がBBQ場です。

川の水はあまり奇麗ではありませんが、足だけジャブジャブ浸かって小魚を獲りました。

川から上がり冷水シャワーを浴び、お弁当を食べて帰って来ました。
オセロ大会が終わったお昼過ぎには、雨も降って来ました。

僕の住んでる交野市もアウトドア・スポットがたくさんあります。
『星の里いわふね』の施設紹介は続きをご覧下さいね。 続きを読む
今週末の天気予報はイマイチ。
早く梅雨も明けてくれたらいいんですが・・・・・・・
あんまり蒸し暑いので、涼しげな写真でも。
奈良県・中奥川です。
カラッと晴れた日、のんびりと水遊びでも楽しみたいもんですね。





土曜日は星の里『いわふね』で子供会のオセロ大会です。
ママは朝からお手伝い、僕と諒はここで水遊びです。

早く梅雨も明けてくれたらいいんですが・・・・・・・
あんまり蒸し暑いので、涼しげな写真でも。
奈良県・中奥川です。
カラッと晴れた日、のんびりと水遊びでも楽しみたいもんですね。






土曜日は星の里『いわふね』で子供会のオセロ大会です。
ママは朝からお手伝い、僕と諒はここで水遊びです。
