奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その3 場内篇

ゆっちゃん

2009年11月07日 02:44

ポッカポカの秋晴れから真冬のような雪景色まで楽しめた奥飛騨キャンプ

4日間を通じて僕たち以外のお客さんは2~3組でした

おかげで露天風呂も貸切り、当然、炊事場やトイレも混雑しなくて最高のキャンプでした



僕たちはストーブやコタツやホットカーペットでポッカポカのキャンプを楽しみましたが、ほかのキャンパーさんは火の気なし・・・・

横殴りの雨や吹雪によ~耐えてはりました

今回はキャンプ場のご紹介です

奥飛騨温泉郷と書いて『おくひだおんせんごう』と読みます。

このキャンプ場はこの奥飛騨温泉郷上宝(かみたから)の道の駅に隣接してます。

道の駅にはお土産物屋さん、食堂2件、レストラン1件があり、とても便利でした。

道の駅


食堂


レストラン


キャンプ場内より見た出入り口のゲート。
夕方5時には閉まりますが、鍵がかかってないので出入りは自由です。


場内の様子






場内の売店・おこじょ
今回は閉まってましたが、朝市もやってるようです。


場内案内板
電源付きオートサイト、電源なしオートサイト、河原サイトがあります。


電源付きオートサイト
4サイトでひとくくりになってました。
隣とは垣根があります。
また、各サイトには全て緑色のゴミ箱が置かれていて、ゴミは毎日回収してもらえます。




河原サイトよりオートサイトを望む。


今回、僕が張ったサイト。
ミネルバなら十分広すぎます。
タープ&ドームテントも十分張れます。


中にはこんなサイトもあるので、予約時に確認を。


河原サイト
一応、区画になってますが、混雑時はプライベートを保てません。
また、夏場はカンカン照りで暑いでしょうね。


炊事棟
掃除が行き届いていてとっても清潔でした。
シンクと洗面、それに夏場、野菜や果物を冷やす為の小さな浴槽のようなものもありました。


とてもきれいなシンク。
これでお湯が出たら完璧なんですが・・・・


トイレ棟(もちろん男女別)


見ての通りメチャクチャ清潔です。


男性用洋式トイレ(シャワートイレなし)


女性用洋式トイレ(シャワートイレが3台ありました。)


トイレ内洗面台


かまど
手前の円柱状のものは炭消し。


男女別露天風呂(無料で何度でも入浴可。AM7:00~PM10:00)


露天風呂入口
これも男女別になってます。
み~ちゃんは最初、男性用露天風呂に入ろうとしてました。爆!!!)


入ってすぐの看板。
温泉についての利用規則や効能なんかが書いてありました。
この右横にシャワートイレがあります。
男性用シャワートイレはここだけ。


お次はシャワー。
露天風呂でのシャンプーや石鹸は使用禁止なので、シャワーで体を洗います。
露天風呂からシャワー室までは同じ建物内なので、フリ〇ンでそのまま行けます。
8分間で200円。
僕と諒の2人で入っても時間が余りました。


シャワー室横の洗面所
ヘアドライヤーはありますが有料でした。


露天風呂前のロッカー(鍵付き)


露天風呂入口


素晴らしい露天風呂


向かって左側は屋根付き。
雨や雪の日は重宝します。


河原にある露天風呂プール(水着着用)


マス釣り場


場内遊具


高原川


なんの足跡かな?


ミネルバ夜景


キャンプ場としては本当に素晴らしく申し分ない施設です。
掃除も隅々まで行き渡り、サイトもチェックイン時には掃除に来てくれます。
また、ゴミ箱が各サイトに設置されているのも気が利いてますね。

ただ、寒い時期にお湯が使えたら120点なんですが・・・・・
でも、寒い時期だからこそ混雑せずに使えて最高です。

スタッフの人も感じいいし、大のお気に入りキャンプ場がまたひとつ増えました。


あなたにおススメの記事
関連記事