秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 前篇

ゆっちゃん

2010年09月22日 00:22

9月18日~20日の3連休、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ行ってきました



ちょうどブログを開設して3年、よぉ~続いたもんです

初秋の奥飛騨はやっぱり最高でした


奥飛騨温泉郷AC関連記事はコチラ

9月18日の深夜3:30に第二京阪・京田辺SAへや~さん御夫婦しばちゃんF、そしてウチと3家族が集結。

3連休の渋滞を避けて、朝早く現地入りして目いっぱい3日間を楽しむ作戦です。

僕はAM2時に起きる為、PM9時前に就寝

少し寝苦しかったんですが、きっちり5時間寝ました

ウチのママ曰く『いびきはかくは、へはこくは、笑うは、叫ぶは、挙句の果てに英語の歌まで唄うは・・・おかげでほとんど寝られへんかったやんか』

ゲェ

ホンマ?

そう言えば前夜、『Sweet Home Chicago』を唄って練習してたわ・・・

♪Come on Oh baby don't you wanna go~♪ ♪Back to that same old place Sweet Home Chicago~♪

まあ・・・許したって下さい・・・

AM3:30に第二京阪・京田辺SAを出発、京滋バイパス経由で名神・瀬田~一宮JC~東海北陸自動車道・飛騨清見IC~中部縦貫道・高山IC~平湯~奥飛騨温泉郷ACのルートです。

到着は2~3回の休憩を入れてAM9時が目標。

イッキに東海北陸自動車道・川島SAまで走り、一回目の休憩、次は景色の良いひるがの高原SAに停まりました。

到着はAM6時過ぎ。

しかし・・・

すでに駐車場混雑の掲示が・・・

駐車場はホンマに混みあってました。

秋の連休、恐るべし・・・・



流石に標高が高いのでメッチャ寒かったです



でも、景色は最高

しばちゃんも写真撮ってます

透き通るような素晴らしい青空に長身のしばちゃんが良く映えます



かなりの時間をここで費やしたので、ここからはイッキに平湯周辺まで走りました



平湯の少し手前、お土産物や地酒を売ってる『赤かぶの里』で3回目の休憩。

ここでもまだAM8時前だったので少し時間調整です。



ここからはキャンプ場まで30分もかかりません。

行きは順調にAM8:30に奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ到着、すぐに快くチェックインさせていただきました

お天気も良く、場内からは焼岳がきれいに望めます。



今回のサイトは区画電源付きのI1~3でした。

この写真やったらぜんぜん判りません・・・

中央の広場みたいな所の向かって右の炊事場やトイレの前でした。



テント設営中は陽もカンカンさして暑かったです

サイトはそんなに広くありません。

ウチはランブリ5とレクタMでギリギリいっぱいでした。

ランブリの出入り口を少しタープに重ねるように設営。



しばちゃんとこはランドロック。

ランドロックやミネルバがちょうどいい大きさです。



そして、や~さんとこはアルバーゴ。

早起きの疲れで設営後、早くもお昼寝中のや~さん



設営後、少しのんびりしてから隣接している道の駅・上宝の蕎麦屋さんで昼食です。

道の駅に隣接してるのはとっても便利です。





今日はとりあえず『新穂高ロープウェイ』へ行ってみて、上の視界が悪そうやったら『クマ牧場』へ行きましょと言う事でキャンプ場を車2台で出発

ちょっとしばちゃん号が出遅れたのでTELしてみると道の駅からどっちへ行くのかもあまり判ってない様子・・・

去年行ってるし、キャンプ場からは一本道やから心配ないと思うけど念の為、ウチのママが道を説明。

み~ちゃんが『わかりましたぁ~』と自信満々の返事です。

途中のベーコン屋さんに寄って、それからロープウェイの乗り場へ行くのですが、ベーコン屋さんに入って出てきても、まだ姿は見えず・・・

まあ、大丈夫かぁと思いロープウェイの駐車場に到着しました。

すごい車の数です

駐車場のガードマンのおっちゃんに『山に雲がかかってるけど上も視界は悪いん?』と尋ねると『ここがこれだったら上も一緒 ただ登って上から見るだけ』と何とも無愛想な返事

駐車場代と高いロープウェイ代を払ってまで雲を見てもしゃあないので、またまたみ~ちゃんにTEL

僕『駐車場に着いたけど今どこ?』

み~ちゃん『今・・・今どこやろ???・・・あっ平湯温泉の近くです』

僕『ええっ ひ・ひ・ひ・ひらゆ~・・・ それぜんぜんちゃうとこ行ってるやん』

み~ちゃん『やっぱり違ったんですか???』

僕『う~・・・・・・こっちは雲で視界悪いから今からクマ牧場行くわ。とりあえず先に行っといて・・・』

と言う事で無事クマ牧場に到着しました



クマっちゅうのはいつ見ても面白いです

餌をもらおうと一生懸命自分をアピールします。

寝っ転がるクマ。



立ち上がってちょうだいポーズをするクマや、連れのクマを突き飛ばして餌を取ろうとするクマや、自分の頭をどついて気を引くクマまで・・・・



アンタはいつ見ても怖いっちゅうねん



あまりのおかしさに写真を撮り忘れましたが、檻に入れられたクマが何頭か居てます。

その中で3頭一緒に入ってる中ぐらいの大きさのクマ。

その中でもちょっとちっこいクマ。

こいつがおもろいと言うか可愛そうと言うか・・・

餌を投げると他の2頭に横取りされてなかなか餌を食べられません・・・・

餌を他のクマに取られる度に何とも悲しそうな声で『ホェ~ホェ~』と叫びます

一度、クマ牧場へ行かれるのなら、ぜひこのクマに餌をあげて下さい。

クマ牧場を後にして去年ケーキとクッキーの美味しかった『アレスグーテ』に立ち寄ってクッキーを買って帰りました。



早めにキャンプ場へ戻り高原川を見に行ったり、ゆっくりしました。



今夜の夕飯は豚しゃぶです。



流石は奥飛騨。

気温もかなり下がり、ずっと半袖では居られません。

たぶん夜は12℃ぐらいだったと思います。

豚しゃぶは当然のことながらメッチャ美味しくて温まりました。

その後、大爆笑トークを楽しんだのは言うまでもありません。

夜9時頃に場内の露天風呂へ行き、早めに就寝となりました

2日目の後篇(上高地編)へと続く。

あなたにおススメの記事
関連記事