第二京阪・枚方東~京滋バイパス~名神・瀬田~一宮JC~東海北陸道・飛騨清見~中部縦貫道・高山西IC下車~高山~平湯~
奥飛騨温泉郷上宝道の駅(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)のルートです。
10月31日AM3:40、交野市の自宅を出発し、しばちゃんFと名神・養老SAでAM5:30に待ち合せです。
夜中なので渋滞もなくAM4:50に養老SAへ到着しました。
そんなにぶっ飛ばしたわけでもないのにメッチャ早い!!
すぐにしばちゃんFも到着しました。
養老SAでAM5:30まで休憩し、次の休憩場所のひるがの高原SAへAM6:28に到着。
かなり寒いです・・・
それもそのはず。
かなり標高が高い!!!
大日ヶ岳が朝陽を浴びて赤く輝いてます。
きれいですね。
ひるがの高原SAをAM7:00に出発し、一路、飛騨清見~中部縦貫道・高山西ICを目指します。
AM7:50頃、高山西ICを降り高山市街を抜け平湯を目指します。
前にレトロな車が走ってて紅葉とマッチし絵になりますね~
※パッシングやケツを突ついたりはしてませんよ
AM8:14、標高1300mの平湯温泉に到着。
北アルプスがそびえ立ち絶景!!!
平湯温泉で15分ほど休憩し、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へはAM8:45に到着しました。
この時期は空いてるので追加料金なしで快くチェックインさせてもらいました。
このキャンプ場、奥飛騨温泉郷上宝・道の駅に隣接してるので何かと便利です。
食堂2件、レストラン1件、お土産物屋さんがあります。
奥に見える一番高い山が焼岳です。
この裏側は大正池や上高地ですね。
さあ、さっそく設営。
今回は電源付きオートサイトのO-3番でした。
しばちゃんFは向かいのサイトです。
炊事場、トイレが近くてサイトが広く日当たりのいい場所と指定しておきましたが、その通りのサイトで完璧!!!
順調に設営完了。
この日はポカポカしてとっても温かかったです。
今回はミネルバお座敷仕様、足折れホームコタツ&フジカ設置でヌクヌクです。
しばちゃんサイトです。
LLで余裕の冬対策。
設営中ですが、さすがLL。
余裕のスペースですね。
コールマンのお座敷シート(270cm×270cm)を敷いても、まだまだ周りに荷物を設置するスペースがあります。
炊事棟&トイレ
場内の木々がきもちいい。
サイトの横には清流・高原川が流れ、上流には焼岳を望むことができます。
下流側です。
こちらも山に囲まれてすごくきもちいいキャンプ場です。
場内のかえでも紅葉してきれいです。
自慢の露天風呂。
場内の遊具。
売店・おこじょ
今回は閉まってました。
この日は隣接する道の駅で昼食を摂り、お天気がいいので
新穂高ロープウエイへ行くことにしました。
キャンプ場からは高原川沿いに9kmほどです。
ロープウェイ乗り場へ到着。
奥の方に北アルプスの雄姿が!!!
ロープウェイを2本乗りついで一気に標高2200mへ。
1本目のロープウェイ。
乗車時間・約4分でしらかば平駅へ。
しらかば平駅から2階建てロープウェイに乗りついで7分で山頂駅へ。
大人・往復2800円、子供半額・・・・
結構ええお値段です。
ロープウェイからの景色です。
山頂からの景色です。
これは西穂高2909m。
北アルプス3000m級の白銀の山々が目の前に迫り、迫力満点です。
中央の奥の方に槍ヶ岳3180mも見えますね。
みんなで記念撮影。
穂高の雄姿。
3000m級の山々が手に届きそうで、まさに絶景です。
これならロープウェイ料金も値打ちありますね。笑)
北アルプスの絶景も堪能したので、そろそろ下山。
下りの景色も迫力満点。
最高のお天気で素晴らしい景色を堪能しました。
温泉たまごが売ってました。
2ケで100円。
熱いのでヤケドしないように注意!!!
み~ちゃんがしばちゃんに温泉たまごをムキムキしてますが、殻に白身がぎょうさんついたまま・・・・
ぼこぼこの状態・・・・・
それでもしばちゃんが微妙な文句を言いながら、美味しそうに食べてます。
この温泉たまご、黄身が半熟でうまかったぁ~
キャンプ場に戻り、露天風呂を満喫し、夕食後はコタツ&フジカでポッカポカ。
この晩は他のキャンパーさんがウチ以外に3組だけ。
サイトも少し離れていたので、夜中1時半まで大爆笑のダークサイトと化したのは言うまでもありません。
お天気も完璧で最高の1日でした。
その1、おしまい。
その2へ続く・・・・・・・
あなたにおススメの記事