2012年08月26日








8月25日~26日、夏休み最後の休日はお天気も良さそう
ホントは天川村か新・謎のキャンプ場へ行きたかったのですが、木曜日に急遽、キャンプ行きが決定したので予約もそうそううまく行きません
天川村の行きたい所は全て満員御礼
絶対に大丈夫なはずの新・謎のキャンプ場も、たまたま25日が貸切予約になっていて撃沈
どこにしようかと考えた挙句、久々に『久多の里オートキャンプ場』にTELしてみると、かなり空いてる状況で楽々予約できました
このキャンプ場、前に行ったのはもう8年ほど前、何度か行きました
交野からはかなり近いキャンプ場で道路が混雑しなければノンストップで約1時間30分で到着します
湖西道路の真野ICを降りて鯖街道を朽木方面へ
桑野橋河川公園の手前の葛川梅の木の橋を渡り(左折)、後は少し狭い道を約10分程行くと、まず『いこいの里・久多キャンプ場』があります
そこを通りすぎて一つ目の橋を右折、キャンプ場の看板があるので、すぐに解かると思います
かなり山奥ですが、ここは京都市左京区
市内のキャンプ場とはとても思えない環境です
僕は途中のコンビニで小休止しても2時間かからずに到着しました
センターハウスです
ここに受付の管理室、シャワー、トイレ等があります

到着したのは、まだ朝の8時前
この広いキャンプ場(たぶん60サイト以上)の内、前泊されていたのは3~4組程でした

この時期、天川村は満杯なのになんで???
ちょっと不安ですが・・・・
予約時に早く着いた時は空いてるサイトに設営していいと了解をいただいてましたので、すぐに設営開始
今回は1泊だけなので荷物も少なくし、『小川リビングシェルターⅣぐうたら仕様』です


一応、タープも持って行きましたが、日陰になる電源サイトがあまり広くなかったのでリビングシェルターⅣだけ設営し、小川のコットをコの字型に置いてその真ん中にテーブル、クーラーボックスを置きました
荷物類はシェルターの角の空きスペースにベンチシートを並べて、その上に置いてます
一応、イスも持って行ってますが、これならベッド(コット)に座ったまま食事して、そのまま眠たくなれば爆睡、また、どこにでも手が届きやすいので、まさに『ぐうたら仕様』
これなら雨が降って地面がぬかるんでも大丈夫

大阪は、まだまだ朝から陽が差しだすと35℃程に上がるのですが、こちらの朝の気温は20℃を切っていると思います
設営時も日陰だったのでとっても涼しく楽に完了しました
大荒れだったお盆前半とは打って変わって素晴らしい快晴続きで爽やかです

設営も完了したので、とにかく川、川、川
8年ぶりの久多川へ
キャンプ場の真横を流れており、川へ降りるのも、みのずみの1/3程の労力で済みます
おお~~
土曜日の朝なのでまだガラガラ


水温もそんなに低くはなく、天川村・謎のキャンプ場並みで長時間川遊びを楽しめます
日差しの下は暑いので、メチャクチャ気持ちいい~

川の透明度は天の川・謎のキャンプ場と同等か、ちょっとそれより濁っているかの程度で、川遊びには充分ですが、川幅が狭いので混雑してくるとちょっとせせこましくなります
魚もたくさん、カワムツ、ウグイ、アユ、アマゴ、カジカがいました


川のロケーションはちょうどみのずみの縮小版と言った感じです



あまりの気持ち良さに、僕も頭からのダ~イブ

この辺りは少し深くなってます
久多川を挟んで向かい側は『いこいの里・久多』なので、そちら側からもディキャンのBBQ客が午後から続々とやってきます

午前中は人も少なく、川遊びを満喫する事ができました
この辺で少しだけキャンプ場の印象と施設などを
ロケーションは京都市内とは思えない程の山奥でキャンプ場すぐ横をきれいな久多川が流れ、場内も杉林に覆われ、夏場もかなり涼しく快適で申し分ありません
ただ・・・・・
場内の管理面ははっきり言って最低
簡易水洗トイレ、炊事場もそこそこの建物なんですが、全く掃除をした形跡なし


シャワー室もかなり広い部屋に男女2ヶ所ずつあるのですが、こちらも掃除した形跡は全くなし
しかも3分200円でタイマーもストップさせる事ができないので、僕は400円要りました
これやったら朽木・てんくう温泉へ行った方がよっぽどマシです
場内の掃除も全くされておらず、至る所にたばこの吸い殻やゴミが結構落ちてました
最後にもうひとつ、今回もお客さんは20組程だったので、キャンプ場のキャパからすると1/3程度ですが、マナーの悪いのが2組
やさしい管理人さんは近くに住んではるんですが、夕方5時頃には帰宅されます
あんまり腹が立つので近いほうの若もんグループには夜中に注意しに行きました
こちらはすぐに静かになったのですが、ウチのサイトから離れた場所に居た家族・・・・
これは最悪でした


夜中の1時半まで大声で喋り、テントもタープも無いもんだから、やっと静かになったと思ったら車のエンジンをかけっぱなしで朝まで寝てました

ウチは少し離れていてそう気にならなかったですが、周りのキャンパーさんは眠れたもんじゃ無かったと思います
サイトはどこからどこまでが区画なのか解からない所が多く、広さはマチマチ
全般的にはテント&タープ&車はOK

場内の道路が舗装されているのはいいのですが、舗装道路の縁石がサイトより高くなってます
これはちょっと問題
なぜかと言うと・・・・
大雨の際、サイトに溜まった水が外へ抜けず池になるのは確実です
8年前、僕のサイトも水没したがあります

すべてのサイトが同様ではないのでサイトを選べれば問題は無いと思います
せっかく素晴らしいロケーションに恵まれたキャンプ場、もうちょっと気を配って設備も清潔にしたらブレイクすること間違いなしなんですが・・・・・
帰り際に管理人さんには全部お伝えしておきました
お昼を挟んで、またまた久多川へ
諒の足にちっちゃいカエルが・・・
午後からも気持のいい川遊びを満喫しました




ただ、この時期、午後からは河原でのBBQをするグループがたくさんやって来ます
この川はあまり河原が広くないので、かなりゴチャゴチャした感じになり、ちょっと場所を変えて川遊びをしました。
こちらも言いたいことがあるのですが、このへんにしといてっと
川から上がって、のんびり休憩


ちょっと遊び疲れたので珍しくお昼寝をしてしまいました
お昼寝後、場内を散歩


新しくツリーハウスが出来てました
鬼太郎のお家じゃありません




もう秋の気配を感じます


夕飯は前もってママが作ったものを持って行きました
タタキ
、きんぴら
、その他いろいろ、ホンマに美味しかったです


外はかなり涼しくなってきました
ソリステ香取線香

9月も近づいてくると虫も極端に減ります
夜はほとんど虫は飛んできませんでした
おかげでどこも刺されずのんびりできました

夜はいろいろありましたが、今日も爽やかな朝を迎え、朝食後、のんびりしていると、なんとなんと『よしのぼりさん』にお声をかけていただきました
以前、いのせでたまたま同日に居合わせたのに気付かず、ニアミスした経験があります
お会い出来てとっても嬉しかったです
ありがとうございます
また、ぜひ、お会いした際はゆっくりお話させて下さいね
楽しみにしてますね
8年ぶりに行った久多の里オートキャンプ場、少し残念な事もありましたが、抜群のロケーションでのんびりできました
夏休み最後の家族キャンプ、諒、ママ、お疲れ様&ありがとう

ホントは天川村か新・謎のキャンプ場へ行きたかったのですが、木曜日に急遽、キャンプ行きが決定したので予約もそうそううまく行きません

天川村の行きたい所は全て満員御礼

絶対に大丈夫なはずの新・謎のキャンプ場も、たまたま25日が貸切予約になっていて撃沈

どこにしようかと考えた挙句、久々に『久多の里オートキャンプ場』にTELしてみると、かなり空いてる状況で楽々予約できました

このキャンプ場、前に行ったのはもう8年ほど前、何度か行きました
交野からはかなり近いキャンプ場で道路が混雑しなければノンストップで約1時間30分で到着します

湖西道路の真野ICを降りて鯖街道を朽木方面へ
桑野橋河川公園の手前の葛川梅の木の橋を渡り(左折)、後は少し狭い道を約10分程行くと、まず『いこいの里・久多キャンプ場』があります
そこを通りすぎて一つ目の橋を右折、キャンプ場の看板があるので、すぐに解かると思います
かなり山奥ですが、ここは京都市左京区
市内のキャンプ場とはとても思えない環境です
僕は途中のコンビニで小休止しても2時間かからずに到着しました
センターハウスです

ここに受付の管理室、シャワー、トイレ等があります

到着したのは、まだ朝の8時前

この広いキャンプ場(たぶん60サイト以上)の内、前泊されていたのは3~4組程でした

この時期、天川村は満杯なのになんで???
ちょっと不安ですが・・・・

予約時に早く着いた時は空いてるサイトに設営していいと了解をいただいてましたので、すぐに設営開始
今回は1泊だけなので荷物も少なくし、『小川リビングシェルターⅣぐうたら仕様』です


一応、タープも持って行きましたが、日陰になる電源サイトがあまり広くなかったのでリビングシェルターⅣだけ設営し、小川のコットをコの字型に置いてその真ん中にテーブル、クーラーボックスを置きました
荷物類はシェルターの角の空きスペースにベンチシートを並べて、その上に置いてます
一応、イスも持って行ってますが、これならベッド(コット)に座ったまま食事して、そのまま眠たくなれば爆睡、また、どこにでも手が届きやすいので、まさに『ぐうたら仕様』
これなら雨が降って地面がぬかるんでも大丈夫


大阪は、まだまだ朝から陽が差しだすと35℃程に上がるのですが、こちらの朝の気温は20℃を切っていると思います
設営時も日陰だったのでとっても涼しく楽に完了しました

大荒れだったお盆前半とは打って変わって素晴らしい快晴続きで爽やかです


設営も完了したので、とにかく川、川、川

8年ぶりの久多川へ
キャンプ場の真横を流れており、川へ降りるのも、みのずみの1/3程の労力で済みます
おお~~

土曜日の朝なのでまだガラガラ


水温もそんなに低くはなく、天川村・謎のキャンプ場並みで長時間川遊びを楽しめます
日差しの下は暑いので、メチャクチャ気持ちいい~


川の透明度は天の川・謎のキャンプ場と同等か、ちょっとそれより濁っているかの程度で、川遊びには充分ですが、川幅が狭いので混雑してくるとちょっとせせこましくなります
魚もたくさん、カワムツ、ウグイ、アユ、アマゴ、カジカがいました



川のロケーションはちょうどみのずみの縮小版と言った感じです



あまりの気持ち良さに、僕も頭からのダ~イブ


この辺りは少し深くなってます
久多川を挟んで向かい側は『いこいの里・久多』なので、そちら側からもディキャンのBBQ客が午後から続々とやってきます

午前中は人も少なく、川遊びを満喫する事ができました

この辺で少しだけキャンプ場の印象と施設などを
ロケーションは京都市内とは思えない程の山奥でキャンプ場すぐ横をきれいな久多川が流れ、場内も杉林に覆われ、夏場もかなり涼しく快適で申し分ありません

ただ・・・・・
場内の管理面ははっきり言って最低

簡易水洗トイレ、炊事場もそこそこの建物なんですが、全く掃除をした形跡なし



シャワー室もかなり広い部屋に男女2ヶ所ずつあるのですが、こちらも掃除した形跡は全くなし

しかも3分200円でタイマーもストップさせる事ができないので、僕は400円要りました

これやったら朽木・てんくう温泉へ行った方がよっぽどマシです
場内の掃除も全くされておらず、至る所にたばこの吸い殻やゴミが結構落ちてました
最後にもうひとつ、今回もお客さんは20組程だったので、キャンプ場のキャパからすると1/3程度ですが、マナーの悪いのが2組

やさしい管理人さんは近くに住んではるんですが、夕方5時頃には帰宅されます
あんまり腹が立つので近いほうの若もんグループには夜中に注意しに行きました

こちらはすぐに静かになったのですが、ウチのサイトから離れた場所に居た家族・・・・
これは最悪でした



夜中の1時半まで大声で喋り、テントもタープも無いもんだから、やっと静かになったと思ったら車のエンジンをかけっぱなしで朝まで寝てました


ウチは少し離れていてそう気にならなかったですが、周りのキャンパーさんは眠れたもんじゃ無かったと思います
サイトはどこからどこまでが区画なのか解からない所が多く、広さはマチマチ
全般的にはテント&タープ&車はOK

場内の道路が舗装されているのはいいのですが、舗装道路の縁石がサイトより高くなってます
これはちょっと問題
なぜかと言うと・・・・
大雨の際、サイトに溜まった水が外へ抜けず池になるのは確実です
8年前、僕のサイトも水没したがあります

すべてのサイトが同様ではないのでサイトを選べれば問題は無いと思います
せっかく素晴らしいロケーションに恵まれたキャンプ場、もうちょっと気を配って設備も清潔にしたらブレイクすること間違いなしなんですが・・・・・
帰り際に管理人さんには全部お伝えしておきました
お昼を挟んで、またまた久多川へ
諒の足にちっちゃいカエルが・・・
午後からも気持のいい川遊びを満喫しました





ただ、この時期、午後からは河原でのBBQをするグループがたくさんやって来ます
この川はあまり河原が広くないので、かなりゴチャゴチャした感じになり、ちょっと場所を変えて川遊びをしました。
こちらも言いたいことがあるのですが、このへんにしといてっと
川から上がって、のんびり休憩



ちょっと遊び疲れたので珍しくお昼寝をしてしまいました

お昼寝後、場内を散歩


新しくツリーハウスが出来てました
鬼太郎のお家じゃありません




もう秋の気配を感じます



夕飯は前もってママが作ったものを持って行きました

タタキ





外はかなり涼しくなってきました
ソリステ香取線香

9月も近づいてくると虫も極端に減ります
夜はほとんど虫は飛んできませんでした
おかげでどこも刺されずのんびりできました

夜はいろいろありましたが、今日も爽やかな朝を迎え、朝食後、のんびりしていると、なんとなんと『よしのぼりさん』にお声をかけていただきました

以前、いのせでたまたま同日に居合わせたのに気付かず、ニアミスした経験があります
お会い出来てとっても嬉しかったです
ありがとうございます
また、ぜひ、お会いした際はゆっくりお話させて下さいね
楽しみにしてますね
8年ぶりに行った久多の里オートキャンプ場、少し残念な事もありましたが、抜群のロケーションでのんびりできました
夏休み最後の家族キャンプ、諒、ママ、お疲れ様&ありがとう

この記事へのコメント
こんばんは。
サプライズでお会いすることを期待してたのですが(笑い)
市町村合併で、ホンマにとんでもない場所が市になったり区になったりしてますね。
京都も、岩倉あたりを超えてしまえばホントに未だに自然が残ってますね。
マナーは、夏は、ある程度はしょうがないと思って我慢してるつもりですが、
それにしてもこれは酷いですねー。
カオレも、7月の後半に行ったときと、今回と、
ちょっと「・・・」と思う人を見ました。
ちょっとした気遣いですからね~。
お互い皆、気持ちのいい夜を過ごしたいもんです♪
サプライズでお会いすることを期待してたのですが(笑い)
市町村合併で、ホンマにとんでもない場所が市になったり区になったりしてますね。
京都も、岩倉あたりを超えてしまえばホントに未だに自然が残ってますね。
マナーは、夏は、ある程度はしょうがないと思って我慢してるつもりですが、
それにしてもこれは酷いですねー。
カオレも、7月の後半に行ったときと、今回と、
ちょっと「・・・」と思う人を見ました。
ちょっとした気遣いですからね~。
お互い皆、気持ちのいい夜を過ごしたいもんです♪
Posted by kazurin0818 at 2012年08月26日 20:36
こんばんは。
久多の里オートキャンプ場、ずっと気になっていたキャンプ場です。我が家からだと高速も乗らずに行け、近いし。
川遊び楽しそうで、頭からのダイブは尊敬します。ロケーションは良さそうですね。ただ管理面が×なのは・・・。特にマナーの悪いキャンパーが出没するところはだめですね。
うちは今日カオレから帰ってきました。4日間、一滴も雨が降らなかったのは初。楽しめました。
小野さんが,”ゆっちゃん、京都のキャンプ場でブチ〇〇やって~”って言ってたので、大体の情報は入手済み(笑)。こっち来ればいいのにってみんなで・・・。
久多の里オートキャンプ場、ずっと気になっていたキャンプ場です。我が家からだと高速も乗らずに行け、近いし。
川遊び楽しそうで、頭からのダイブは尊敬します。ロケーションは良さそうですね。ただ管理面が×なのは・・・。特にマナーの悪いキャンパーが出没するところはだめですね。
うちは今日カオレから帰ってきました。4日間、一滴も雨が降らなかったのは初。楽しめました。
小野さんが,”ゆっちゃん、京都のキャンプ場でブチ〇〇やって~”って言ってたので、大体の情報は入手済み(笑)。こっち来ればいいのにってみんなで・・・。
Posted by あまちゃん at 2012年08月26日 20:41
★kazurinさん
毎度おおきにです。
ホンマに一泊でも行ったら良かったですわ。
ここは8年前に行った時も京都市左京区でしたが、もう少し奥に行くと京大の芦生原生林、由良川源流です。
ホンマにかなり山奥なんですわ。
ここは以前、こんなマナーも悪くなかったし、トイレや炊事場もおばちゃんが掃除に来てたんやけどね・・・・
まあ、注意した若もんグループは素直に聞き入れて静かになったけど、ちょっと離れたアホ家族にはホンマに呆れました。
隣にテント張ってる家族がいるのに車のエンジン掛けっ放しで一晩中寝てるとは・・・・
お隣の家族や近くのサイトの人、ホンマによお我慢してたと思いますわ。
せっかく都会を離れて涼しく静かな夜を過ごしに行ってるのにね。
ホンマに残念ですわ。
毎度おおきにです。
ホンマに一泊でも行ったら良かったですわ。
ここは8年前に行った時も京都市左京区でしたが、もう少し奥に行くと京大の芦生原生林、由良川源流です。
ホンマにかなり山奥なんですわ。
ここは以前、こんなマナーも悪くなかったし、トイレや炊事場もおばちゃんが掃除に来てたんやけどね・・・・
まあ、注意した若もんグループは素直に聞き入れて静かになったけど、ちょっと離れたアホ家族にはホンマに呆れました。
隣にテント張ってる家族がいるのに車のエンジン掛けっ放しで一晩中寝てるとは・・・・
お隣の家族や近くのサイトの人、ホンマによお我慢してたと思いますわ。
せっかく都会を離れて涼しく静かな夜を過ごしに行ってるのにね。
ホンマに残念ですわ。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月26日 21:57
★あまちゃん
毎度おおきにです。
ホント、ここはマナーさえ良ければ夏は涼しいし、静かだし、川はきれいだし、都心から近いのに自然たっぷりで最高のロケーションなんですけどね。
僕に管理や経営を任せてもらえたら、絶対にええキャンプ場にする自信があるんやけどね。笑)
頭からのダイブ、実は得意技ですねん。笑)
カオレも毎日ええ天気で良かったですね。
川も花火も最高やったんでしょうね。
へへへへ・・・・・
小野さんの言う通り、ホンマ、久々にブチキレ寸前でしたわ。笑)
やっぱり一泊でもカオレに行っといたら良かった・・・・・
毎度おおきにです。
ホント、ここはマナーさえ良ければ夏は涼しいし、静かだし、川はきれいだし、都心から近いのに自然たっぷりで最高のロケーションなんですけどね。
僕に管理や経営を任せてもらえたら、絶対にええキャンプ場にする自信があるんやけどね。笑)
頭からのダイブ、実は得意技ですねん。笑)
カオレも毎日ええ天気で良かったですね。
川も花火も最高やったんでしょうね。
へへへへ・・・・・
小野さんの言う通り、ホンマ、久々にブチキレ寸前でしたわ。笑)
やっぱり一泊でもカオレに行っといたら良かった・・・・・
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月26日 22:06
こんばんわ。
ロケーションは良いのにいろんな意味で残念ですねえ。
掃除してないところは嫌かな。まだ朽木の河原のほうが良い気がします。
いろいろ忙しかったのですが、次の土曜日は今年最後の川遊びに行こうと思ってます。子どもが愛知川希望してるので、がんばって早起きして行ってきます。
ロケーションは良いのにいろんな意味で残念ですねえ。
掃除してないところは嫌かな。まだ朽木の河原のほうが良い気がします。
いろいろ忙しかったのですが、次の土曜日は今年最後の川遊びに行こうと思ってます。子どもが愛知川希望してるので、がんばって早起きして行ってきます。
Posted by ぽんかん at 2012年08月26日 23:28
こんばんは~^^
今回は一緒に行けずにほんまに残念でした。
ここが久多の里なんですね。
ほんまに、ロケーションが良いキャンプ場で驚きました。
ゆっちゃんが言うように、ここは管理ちゃんとしたら最高のキャンプ場になる気がしますね。
川も気持ちよさそうですわ。
唯一マナーの悪い連中がいてなかったら、もっと良かったのに残念ですね。
けど、ゆっちゃんがブチキレなんは、ようわかりますわ。
今回は一緒に行けずにほんまに残念でした。
ここが久多の里なんですね。
ほんまに、ロケーションが良いキャンプ場で驚きました。
ゆっちゃんが言うように、ここは管理ちゃんとしたら最高のキャンプ場になる気がしますね。
川も気持ちよさそうですわ。
唯一マナーの悪い連中がいてなかったら、もっと良かったのに残念ですね。
けど、ゆっちゃんがブチキレなんは、ようわかりますわ。
Posted by しばちゃん at 2012年08月26日 23:42
まいどです。
マナーの悪い奴がいなかったらココも良いキャンプ場ですね!
また行ってみたいキャンプ場が増えました(^^ゞ
ゆっちゃんさんの頭からのダイブ生で見たい!
マナーの悪い奴がいなかったらココも良いキャンプ場ですね!
また行ってみたいキャンプ場が増えました(^^ゞ
ゆっちゃんさんの頭からのダイブ生で見たい!
Posted by toshibow at 2012年08月27日 09:12
おつかれでーす
久多でカタ嵌めちゃいましたか(汗) 車中泊でエンジンかけっぱなしって・・・ ホンマありえへん(怒)
ええ所やのに・・・ホンマ残念
夏の川遊びガラミのキャンプ場選びって色んな意味でむずかしーですよね。 夏=キャンプ+BBQ=バカ騒ぎ
この図式は20年前の自分の姿そのままでした。 ジコチューな事をさんざんやってきましたから、あんまりえらそーには言えへんのですが・・・ いつかは後悔と恥ずかしさが出るんやと思います。
ゆっちゃんにたしなめられた若者グループは一つ勉強になったはずです(笑)
魚飛でも体にマンガを書いた若者4人グループがきてたんですが。身なりとは違いマナーの良い気さくなにーちゃんたちでした。 人は見かけじゃないなー たばこを拾ってる姿をみてココロが洗われました。
久多でカタ嵌めちゃいましたか(汗) 車中泊でエンジンかけっぱなしって・・・ ホンマありえへん(怒)
ええ所やのに・・・ホンマ残念
夏の川遊びガラミのキャンプ場選びって色んな意味でむずかしーですよね。 夏=キャンプ+BBQ=バカ騒ぎ
この図式は20年前の自分の姿そのままでした。 ジコチューな事をさんざんやってきましたから、あんまりえらそーには言えへんのですが・・・ いつかは後悔と恥ずかしさが出るんやと思います。
ゆっちゃんにたしなめられた若者グループは一つ勉強になったはずです(笑)
魚飛でも体にマンガを書いた若者4人グループがきてたんですが。身なりとは違いマナーの良い気さくなにーちゃんたちでした。 人は見かけじゃないなー たばこを拾ってる姿をみてココロが洗われました。
Posted by こーちゃん at 2012年08月27日 11:29
こんにちは!
久多の里オートキャンプ場、私もキャンプ場ガイド読んでて気になってました。
近くてきれいな川はないかな~と思ってたら、ここが候補に上がりました。
ゆっちゃんさんが遊ぶ川は間違いない!?と思ってるので、川に関しては問題なさそうですね。
問題は、トイレや炊事棟や来る人のマナーですね・・・
その辺は目をつぶって、
9月のキャンプ予定が全然決まってないので、候補地に入れさせてもらいます♪
久多の里オートキャンプ場、私もキャンプ場ガイド読んでて気になってました。
近くてきれいな川はないかな~と思ってたら、ここが候補に上がりました。
ゆっちゃんさんが遊ぶ川は間違いない!?と思ってるので、川に関しては問題なさそうですね。
問題は、トイレや炊事棟や来る人のマナーですね・・・
その辺は目をつぶって、
9月のキャンプ予定が全然決まってないので、候補地に入れさせてもらいます♪
Posted by gakkyママ at 2012年08月27日 13:32
こんにちは~。
気持ちよさそうですねえ。
川遊びするには十分な綺麗さですやん。
この土曜日は自治会の夜警団として、夜回りでしてん。(T_T)
そやけど、夏の川、海はどこでも、むちゃくちゃなのがいてますね。
日帰り軍団、BBQ軍団、集団でやってくるコテージ軍団・・・
もうマナーもへったくれもありません。
毎年、お盆あたりは、覚悟して行くか、家でじっとしてるかです。
気持ちよさそうですねえ。
川遊びするには十分な綺麗さですやん。
この土曜日は自治会の夜警団として、夜回りでしてん。(T_T)
そやけど、夏の川、海はどこでも、むちゃくちゃなのがいてますね。
日帰り軍団、BBQ軍団、集団でやってくるコテージ軍団・・・
もうマナーもへったくれもありません。
毎年、お盆あたりは、覚悟して行くか、家でじっとしてるかです。
Posted by マス太 at 2012年08月27日 14:38
偶然お会いできて、うれしかったです。
二度あることは三度ある!
また、いい川のあるキャンプ場でお会いできることを、楽しみにしております。
娘たちが(次女は犬ですが・・・笑)が、意外と気に入ったキャンプ場でした。
本当に、炊事棟やトイレが、綺麗になると、ブレイクしそうですね。
二度あることは三度ある!
また、いい川のあるキャンプ場でお会いできることを、楽しみにしております。
娘たちが(次女は犬ですが・・・笑)が、意外と気に入ったキャンプ場でした。
本当に、炊事棟やトイレが、綺麗になると、ブレイクしそうですね。
Posted by yoshinobori at 2012年08月27日 22:10
こんばんは。
うちは週末新田ふるさと村のふくらはぎしかない水量の川で猛暑と戦っていたので、すごく羨ましかったです。
やはり夏は全身で川遊びしなきゃですね!
9月に入ったらもう少しマナーも良くなりますかねぇ・・。大概はガマンしますが、夜中エンジンかけっぱなしって・・。空気悪いですよね。
うちは週末新田ふるさと村のふくらはぎしかない水量の川で猛暑と戦っていたので、すごく羨ましかったです。
やはり夏は全身で川遊びしなきゃですね!
9月に入ったらもう少しマナーも良くなりますかねぇ・・。大概はガマンしますが、夜中エンジンかけっぱなしって・・。空気悪いですよね。
Posted by にしちゃん
at 2012年08月27日 23:02

★ぽんかんさん
毎度おおきにです。
ホントに夏場は涼しいし、木々と言っても杉林ですが、ほとんど残して雰囲気もなかなかいいです。
川もきれいだし、もう少し手を入れて、まともに管理したらいいキャンプ場になるんですけどね。
ちょうど朽木河原の桑野橋河川公園のすぐ手前の梅の木の橋を渡り、山の方に入ったところです。
桑野橋なら料金もタダみたいなもんなので、そう思えば全く不満は無いですね。
この週末は超満杯の様で一番端っこまでテントだらけでしたが・・・・
週末は愛知川なんですね。
ここもお昼が近づくにつれて混雑してくるので早い目にINするのがいいですよ。
僕も行きたいなぁ~
毎度おおきにです。
ホントに夏場は涼しいし、木々と言っても杉林ですが、ほとんど残して雰囲気もなかなかいいです。
川もきれいだし、もう少し手を入れて、まともに管理したらいいキャンプ場になるんですけどね。
ちょうど朽木河原の桑野橋河川公園のすぐ手前の梅の木の橋を渡り、山の方に入ったところです。
桑野橋なら料金もタダみたいなもんなので、そう思えば全く不満は無いですね。
この週末は超満杯の様で一番端っこまでテントだらけでしたが・・・・
週末は愛知川なんですね。
ここもお昼が近づくにつれて混雑してくるので早い目にINするのがいいですよ。
僕も行きたいなぁ~
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:13
★しばちゃん
毎度おおきにです。
今回はウチの家族だけだし、両隣も向かいも客はおらず、ホントに静かに過ごせるはずだったんですけどね。
まあ、若もんのグループは多少仕方ないですね。
でも、一晩中エンジン掛けるアホ家族は問題外ですわ。
もう少し涼しくなったら、たぶんキャンパーもBBQ客も少なくなるので、施設の問題さえ我慢したら静かに過ごせると思います。
久多川もきれいで、ホントにロケーションも抜群でええキャンプ場なんですけどね。
今回、釣りはしませんでしたが、以前は入れ食い状態でカワムツが釣れました。
毎度おおきにです。
今回はウチの家族だけだし、両隣も向かいも客はおらず、ホントに静かに過ごせるはずだったんですけどね。
まあ、若もんのグループは多少仕方ないですね。
でも、一晩中エンジン掛けるアホ家族は問題外ですわ。
もう少し涼しくなったら、たぶんキャンパーもBBQ客も少なくなるので、施設の問題さえ我慢したら静かに過ごせると思います。
久多川もきれいで、ホントにロケーションも抜群でええキャンプ場なんですけどね。
今回、釣りはしませんでしたが、以前は入れ食い状態でカワムツが釣れました。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:19
★toshibowさん
毎度おおきにです。
マナーが悪い客はたまたまかも知れませんね。
ただ、管理人さんは良く言えば優しくって寛大なんですわ。笑)
たぶん少し肌寒い時期なんかは問題ないと思いますが、やっぱり川遊びのキャンプ場ですしね。
まあ、一日中、トイレや炊事場にいる訳じゃないので一度行ってみるのもいいかもです。
ここの川は飛び込み岩があり、頭から豪快に飛びこめます。
こんなのはカオレ、みのずみ、愛知川とここぐらいかな。
あっ、海山の銚子川も行けますわ。
次回、川遊びでお会いしたらダイブやりますね。笑)
毎度おおきにです。
マナーが悪い客はたまたまかも知れませんね。
ただ、管理人さんは良く言えば優しくって寛大なんですわ。笑)
たぶん少し肌寒い時期なんかは問題ないと思いますが、やっぱり川遊びのキャンプ場ですしね。
まあ、一日中、トイレや炊事場にいる訳じゃないので一度行ってみるのもいいかもです。
ここの川は飛び込み岩があり、頭から豪快に飛びこめます。
こんなのはカオレ、みのずみ、愛知川とここぐらいかな。
あっ、海山の銚子川も行けますわ。
次回、川遊びでお会いしたらダイブやりますね。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:25
★こーちゃん
毎度おおきにです。
若もんのグループには僕的には優しく?注意しましたよ。笑)
でも、一晩中エンジン掛けっ放しのアホ家族にはホントに呆れました。
誰もいないキャンプ場ならまだしも、お隣も向かいも近くにも結構たくさんテント張ってたしね・・・
こーちゃん見てたらなんとなく想像つきますわ。笑)
僕も若い頃はキャンプには行かんかったけど、あんまり変わらんかったと思いますよ。
でも、人はホントに見かけで判断できないですね。
ホンマに温かい話でホッとしました。
毎度おおきにです。
若もんのグループには僕的には優しく?注意しましたよ。笑)
でも、一晩中エンジン掛けっ放しのアホ家族にはホントに呆れました。
誰もいないキャンプ場ならまだしも、お隣も向かいも近くにも結構たくさんテント張ってたしね・・・
こーちゃん見てたらなんとなく想像つきますわ。笑)
僕も若い頃はキャンプには行かんかったけど、あんまり変わらんかったと思いますよ。
でも、人はホントに見かけで判断できないですね。
ホンマに温かい話でホッとしました。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:33
★gakkyママさん
毎度おおきにです。
キャンプ場のロケーションは抜群で久多川もきれいですよ。
特にキャンプ場前は浅瀬から深いところまであって手軽に楽しめます。
ちょうど向かいにバンガロー中心のいこいの里・久多があるので、そちらからも川遊びに同じ場所に入ってくるので暑い時は混雑します。
トイレさえ秒殺で済ませたら大丈夫です。笑)
でも、言うほどメチャクチャきたないって事はないですよ。
サイト選びはグループを避けて、トイレや炊事場からは少し遠くなりますが、奥の方へ行けば問題ないと思います。
毎度おおきにです。
キャンプ場のロケーションは抜群で久多川もきれいですよ。
特にキャンプ場前は浅瀬から深いところまであって手軽に楽しめます。
ちょうど向かいにバンガロー中心のいこいの里・久多があるので、そちらからも川遊びに同じ場所に入ってくるので暑い時は混雑します。
トイレさえ秒殺で済ませたら大丈夫です。笑)
でも、言うほどメチャクチャきたないって事はないですよ。
サイト選びはグループを避けて、トイレや炊事場からは少し遠くなりますが、奥の方へ行けば問題ないと思います。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:43
★マス太さん
毎度おおきにです。
暑い中、夜回り御苦労さんです!!
ホント、都心から近くって大自然の中の素晴らしいロケーションに恵まれたキャンプ場です。
川もきれいだし、特に子供達にはいい場所だと思います。
あまごも何匹か泳いでました。
まあ、都心から近いせいもあって日帰り客が多いんでしょうね。
何か申し合わせたように若い人たちのグループが多かったですわ。
もう、これは新・謎のキャンプ場しかありません。笑)
毎度おおきにです。
暑い中、夜回り御苦労さんです!!
ホント、都心から近くって大自然の中の素晴らしいロケーションに恵まれたキャンプ場です。
川もきれいだし、特に子供達にはいい場所だと思います。
あまごも何匹か泳いでました。
まあ、都心から近いせいもあって日帰り客が多いんでしょうね。
何か申し合わせたように若い人たちのグループが多かったですわ。
もう、これは新・謎のキャンプ場しかありません。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:48
★yoshinoboriさん
毎度おおきにです。
声をかけていただいてホンマにありがとうございます。
やっとお会できて、すごく嬉しかったですわ。
しかも久多でお会いするとは夢にも思っておりませんでした。
二度、三度と言わず、何度でもお会いしましょう。笑)
このキャンプ場、あとちょっと手を掛ければホンマにいいキャンプ場になるんですけどね。
また、お会い出来る事を楽しみにしております。
その時はゆっくりお話させて下さいね。
毎度おおきにです。
声をかけていただいてホンマにありがとうございます。
やっとお会できて、すごく嬉しかったですわ。
しかも久多でお会いするとは夢にも思っておりませんでした。
二度、三度と言わず、何度でもお会いしましょう。笑)
このキャンプ場、あとちょっと手を掛ければホンマにいいキャンプ場になるんですけどね。
また、お会い出来る事を楽しみにしております。
その時はゆっくりお話させて下さいね。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月27日 23:55
★にしちゃん
毎度おおきにです。
ふるさと村、暑かったんですね・・・
お疲れ様でした。
こちらはホンマに気持ち良く久多川で泳ぎまくっておりました。笑)
ここもたぶん9月になれば訳のわからん客もキャンプはしないと思うので、だいぶん良くなると思いますよ。
静かな所でのエンジン音はよ~く響いてホンマにじゃかましいです。
それより、かなり興味深い新・謎のキャンプ場を見つけたので、今度、一緒に行きましょう。笑)
毎度おおきにです。
ふるさと村、暑かったんですね・・・
お疲れ様でした。
こちらはホンマに気持ち良く久多川で泳ぎまくっておりました。笑)
ここもたぶん9月になれば訳のわからん客もキャンプはしないと思うので、だいぶん良くなると思いますよ。
静かな所でのエンジン音はよ~く響いてホンマにじゃかましいです。
それより、かなり興味深い新・謎のキャンプ場を見つけたので、今度、一緒に行きましょう。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月28日 00:03
はじめまして、
良いとこですね、去年アトレーを車中泊仕様で購入して京都の笠置、朽木、スプリング
日吉で車中泊をしてきましたがペットを連れて行くので暑いと駄目なので涼しい
ところを探していてこのキャンプ場が気になっています、
ちょっと教えて頂きたいのですが1日の最高気温が30度を超えない時期に
一度行ってみたく思っています今の時期はまだ30度を超えるようですか、
標高はどれくらいでしょうか、おわかりでしたら教えて頂けませんか、
尚、私は宇治市在住です。
宜しくお願い致します。
良いとこですね、去年アトレーを車中泊仕様で購入して京都の笠置、朽木、スプリング
日吉で車中泊をしてきましたがペットを連れて行くので暑いと駄目なので涼しい
ところを探していてこのキャンプ場が気になっています、
ちょっと教えて頂きたいのですが1日の最高気温が30度を超えない時期に
一度行ってみたく思っています今の時期はまだ30度を超えるようですか、
標高はどれくらいでしょうか、おわかりでしたら教えて頂けませんか、
尚、私は宇治市在住です。
宜しくお願い致します。
Posted by きんや at 2015年08月09日 07:43
★きんやさん
コメント返信が遅れましてすみません。
また、コメントありがとうございます。
久多の標高はわかりませんが、夏場は暑くって眠れない事はまず無いと思います。
キャンプ場としてのロケーションは抜群なのですが、休みの日は河原が混雑するのとマナーが悪いのが残念です。
時期を選んでのんびりするにはいい場所ですね。
ただ、キャンプ場施設は長い間、掃除もされていないようで綺麗ではありません。
コメント返信が遅れましてすみません。
また、コメントありがとうございます。
久多の標高はわかりませんが、夏場は暑くって眠れない事はまず無いと思います。
キャンプ場としてのロケーションは抜群なのですが、休みの日は河原が混雑するのとマナーが悪いのが残念です。
時期を選んでのんびりするにはいい場所ですね。
ただ、キャンプ場施設は長い間、掃除もされていないようで綺麗ではありません。
Posted by ゆっちゃん
at 2015年08月17日 07:42
