2010年09月04日
標高4810mのモンブランにイモトアヤコさんが3日間かけて登頂に挑むというプロジェクトなんですが・・・・





イモトさんに今回のモンブランの事を話してますが・・・・・


実は・・・・・
義理の兄なんですわ

簡単に言うと僕の姉の旦那です


今回は頂上へアタックする前に宿泊する3613mの山小屋までの行程でした。
ここまででも、かなり厳しい所を歩きます。

断崖絶壁の様な氷河の壁やクレパスを乗り越え・・・・

落石と言うか何トンもある氷の塊が落下する所を通り抜けたり・・・・


ハラハラドキドキで見てましたが、何とかコスミック小屋まで全員無事に辿り着きました



本来ならここで1泊し、翌日休養してからモンブラン登頂に出発するはずが・・・・
急な天候の悪化により到着当日3時間ほど仮眠してからすぐに出発しなければならない状況に


これを見ていたママは『どうなったんか聞いて~

諒は『イモトのサインが欲しいって言うてや~

ほんで、番組終了後にすぐに義兄へTEL

帰ってきた言葉は『次回の9月5日の放送までは言えないよ~』

さあ、果たしてイモトアヤコさんは無事モンブランへ登頂したのでしょうか???
この記事へのコメント
こんにちは^^
わ~義理のお兄さんだったんですか!
イッテQ は子供達と毎週楽しみに見てますんで
この週もバッチリ見てました^^
続き気になりますね^^
わ~義理のお兄さんだったんですか!
イッテQ は子供達と毎週楽しみに見てますんで
この週もバッチリ見てました^^
続き気になりますね^^
Posted by シェリ子パパ at 2010年09月04日 09:45
★シェリ子パパさん
毎度おおきにです。
そうなんですわ~
チョモランマに初めて登頂成功した時も高順応化の為に違う山に登って落石に遭い、アバラにヒビが入ったまま、チョモランマに登りました。
登頂に成功し、頂上で喜んだのも束の間、後ろを振り返ると一緒に登った相方が滑落し、帰らぬ人となってしまいました・・・
これは『二人のチョモランマ』と言う本を義兄が書いてますので、興味があれば探してみて下さいね。
イモト、ホントにどうなったんでしょう?
明日の日曜日が楽しみですね。
毎度おおきにです。
そうなんですわ~
チョモランマに初めて登頂成功した時も高順応化の為に違う山に登って落石に遭い、アバラにヒビが入ったまま、チョモランマに登りました。
登頂に成功し、頂上で喜んだのも束の間、後ろを振り返ると一緒に登った相方が滑落し、帰らぬ人となってしまいました・・・
これは『二人のチョモランマ』と言う本を義兄が書いてますので、興味があれば探してみて下さいね。
イモト、ホントにどうなったんでしょう?
明日の日曜日が楽しみですね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月04日 14:24
こんばんは~。
すんごい人が義兄弟だなんてびっくりしますわ。
イッテQっちゅう番組は、僕自身、あんまり見たこと無いんですけど、
子供達二人が、このレポを見て、『あ~見た、これ見たよ』って驚いていました。
で、レイが『僕もイモトのサインが欲しい・・・』とつぶやいていました。
すんごい人が義兄弟だなんてびっくりしますわ。
イッテQっちゅう番組は、僕自身、あんまり見たこと無いんですけど、
子供達二人が、このレポを見て、『あ~見た、これ見たよ』って驚いていました。
で、レイが『僕もイモトのサインが欲しい・・・』とつぶやいていました。
Posted by マス太 at 2010年09月05日 02:02
こんばんわ~
イモトは、叔父さんの同級生の子供で、従兄弟と同級生です。
遠いなぁ・・・(笑
当然サインをもらえるような関係ではありません。。。
イモトは、叔父さんの同級生の子供で、従兄弟と同級生です。
遠いなぁ・・・(笑
当然サインをもらえるような関係ではありません。。。
Posted by kazurin0818 at 2010年09月05日 18:30
こんばんは。
いやぁ~今まで観てましたよ。この記事見つけて早速。
すんごい人が義兄さんなんですねー!!
代表より年上にあたる方なんでしょ?
そこに山があるから‥
それを成したくてそれが楽しみで続けているんだろうけど
ほんまに命がけですよねあんなクラスの山になると。
ちょっとお名前を調べてみたら『サラリーマン登山家』となってますが、マジでですか?
けどあれ撮影スタッフも強者やないとやってられんな~とそっちに気が行ったり。
代表のテレキャスが嫁に行ったのは義弟さんとこですよね?
その人も実は‥あれ僕の‥みたいなミュージシャン!?
いやぁ~今まで観てましたよ。この記事見つけて早速。
すんごい人が義兄さんなんですねー!!
代表より年上にあたる方なんでしょ?
そこに山があるから‥
それを成したくてそれが楽しみで続けているんだろうけど
ほんまに命がけですよねあんなクラスの山になると。
ちょっとお名前を調べてみたら『サラリーマン登山家』となってますが、マジでですか?
けどあれ撮影スタッフも強者やないとやってられんな~とそっちに気が行ったり。
代表のテレキャスが嫁に行ったのは義弟さんとこですよね?
その人も実は‥あれ僕の‥みたいなミュージシャン!?
Posted by Nori at 2010年09月05日 21:08
こんにちは~(^^)
イモトさん、何とか無事登頂成功しましたね。
彼女の根性と体力には驚かされました。
それにしても、登山家の人の体力はスゴイですね。
重い装備を背負って、涼しい顔で登っていく姿は、驚異的でした。
ゆっちゃんの義兄さんも、あのクレパスの横を歩いていったんですね~
あの映像を見た家族の人は、どんな心境なんやろう~って思いました。
イモトさん、何とか無事登頂成功しましたね。
彼女の根性と体力には驚かされました。
それにしても、登山家の人の体力はスゴイですね。
重い装備を背負って、涼しい顔で登っていく姿は、驚異的でした。
ゆっちゃんの義兄さんも、あのクレパスの横を歩いていったんですね~
あの映像を見た家族の人は、どんな心境なんやろう~って思いました。
Posted by しばちゃん at 2010年09月06日 10:48
昨日はありがとうございました!(笑
さて、イモト!
家族みんなでしっかり見させていただきましたよ!(笑
本当にイモトは凄いですね。(驚
ディレクターの方は・・・でしたけど
・・・(汗
(多分この方も経験者なんでしょうが、
イモトが凄すぎて本人にとっては可哀想な番組となってしまいましたね・・・(苦笑 )
この分だと番組的にもうこれ以上の場所にはいけませんね・・・(苦笑
あっ、そうするとゆっちゃんの義兄さんの出番もなくなっちゃう?(汗
さて、イモト!
家族みんなでしっかり見させていただきましたよ!(笑
本当にイモトは凄いですね。(驚
ディレクターの方は・・・でしたけど
・・・(汗
(多分この方も経験者なんでしょうが、
イモトが凄すぎて本人にとっては可哀想な番組となってしまいましたね・・・(苦笑 )
この分だと番組的にもうこれ以上の場所にはいけませんね・・・(苦笑
あっ、そうするとゆっちゃんの義兄さんの出番もなくなっちゃう?(汗
Posted by あーチャン at 2010年09月06日 17:57
★マス太さん
毎度おおきにです。
前回のキリマンジャロにも出演してたらしいです。
古くは植村直己がマッキンリーで遭難した時もテレビで解説してました。
でも、イモトさんホントによく頑張って登りましたね。
途中でいくらなんでもこれはちょっと・・・・
と思ったりもしましたが、無事登頂~帰還してホントに良かったです。
サインの方はいっぺん義兄に聞いてみますわ。笑)
毎度おおきにです。
前回のキリマンジャロにも出演してたらしいです。
古くは植村直己がマッキンリーで遭難した時もテレビで解説してました。
でも、イモトさんホントによく頑張って登りましたね。
途中でいくらなんでもこれはちょっと・・・・
と思ったりもしましたが、無事登頂~帰還してホントに良かったです。
サインの方はいっぺん義兄に聞いてみますわ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月06日 19:03
★kazurinさん
毎度おおきにです。
叔父さんの同級生の子供・・・ってなかなか微妙ですね。笑)
でも、イモトさんはホントに良く登頂できたもんだと感激して見てました。
僕のの義兄もええ歳やのによ~がんばったと思います。
毎度おおきにです。
叔父さんの同級生の子供・・・ってなかなか微妙ですね。笑)
でも、イモトさんはホントに良く登頂できたもんだと感激して見てました。
僕のの義兄もええ歳やのによ~がんばったと思います。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月06日 19:06
★Noriちゃん
毎度おおきにです。
そうなんです。
僕より年上ですね。
でも姉よりは年下やったりして。笑)
義兄はサラリーマンではないですね・・・
以前は割と本格的な山岳ツアーの会社に勤めてましたが、そのあと自分で独立し、もっと本格的な山岳ツアー会社をやってます。
以前、エスキモーの修学旅行を依頼され、大阪での宿泊先を聞いてきた事もありました。笑)
せやけど登頂に成功したイモトさんも凄かったけどカメラマンも凄いですね。
先日、遭難現場を取材に行ったカメラマンと記者が3次災害でお亡くなりになりましたが、そのカメラマンとも親しかったようです・・・・
ちなみにテレキャスを譲った相手は全然ふつうの人です。笑)
毎度おおきにです。
そうなんです。
僕より年上ですね。
でも姉よりは年下やったりして。笑)
義兄はサラリーマンではないですね・・・
以前は割と本格的な山岳ツアーの会社に勤めてましたが、そのあと自分で独立し、もっと本格的な山岳ツアー会社をやってます。
以前、エスキモーの修学旅行を依頼され、大阪での宿泊先を聞いてきた事もありました。笑)
せやけど登頂に成功したイモトさんも凄かったけどカメラマンも凄いですね。
先日、遭難現場を取材に行ったカメラマンと記者が3次災害でお亡くなりになりましたが、そのカメラマンとも親しかったようです・・・・
ちなみにテレキャスを譲った相手は全然ふつうの人です。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月06日 19:13
★しばちゃん
毎度おおきにです。
ホントにイモトさんはすごい!!!
タダもんじゃないですね。
でも、ここまで素人にやらせて大丈夫かなってちょっと考えさせられました。
義兄ももう59歳だし・・・
いろんな有名な山を征服してるんですが、ウチの姉なんかは不自由な体で戻って来るぐらいやったら死んでこい!!!って言うとります・・・・
根性据わってますわ。笑)
毎度おおきにです。
ホントにイモトさんはすごい!!!
タダもんじゃないですね。
でも、ここまで素人にやらせて大丈夫かなってちょっと考えさせられました。
義兄ももう59歳だし・・・
いろんな有名な山を征服してるんですが、ウチの姉なんかは不自由な体で戻って来るぐらいやったら死んでこい!!!って言うとります・・・・
根性据わってますわ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月06日 19:17
★あーチャン
毎度おおきにです。
こちらこそ有難うございました。
ホンマにイモトさんは凄いですね。
感動もんでした。
たぶんかなり無理してハイペースで登ったんだと思いますよ。
義兄にも次はいよいよチョモランマちゃうん?って聞きましたが、世界一のチョモランマはそんな短期間ではムリなので、たぶん無いんじゃないかなって言ってました。
仕事も無くなったら・・・
カオレの管理人でも紹介します。笑)
毎度おおきにです。
こちらこそ有難うございました。
ホンマにイモトさんは凄いですね。
感動もんでした。
たぶんかなり無理してハイペースで登ったんだと思いますよ。
義兄にも次はいよいよチョモランマちゃうん?って聞きましたが、世界一のチョモランマはそんな短期間ではムリなので、たぶん無いんじゃないかなって言ってました。
仕事も無くなったら・・・
カオレの管理人でも紹介します。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月06日 19:23
この義兄さんが書かれた本は読んだ事がありまするよ(^^)
テレビは残念ながら拝見できませんでしたるが(^^;
山岳会に所属せず、スポンサーなしで日本で初めてチョモランマに登頂された有名なクライマーでするよね(^^^)
ご一緒された二上純一さんは残念でした。
登頂時に振り返ったらアイゼンの跡しかなかったそうでする(--)
しかし、モンブランのあの小屋に行くだけでも凄いでするよ(^^)
イモトさんって凄いでするね(^^)
最後の方は70度の氷壁があるんでするが、登ったんでするね~~(^^)
アイスハーケンとザイルでのアイスクライミングの直線登山は無理だろうから、おそらく蛇行しながらガイドとザイル確保しながら登ったんでしょうが、凄いでするよ(^^)
あそこで大抵、高山病が発症するんでする(汗)
もし登頂に成功したのなら「アッパレ!」でするよ(^^)
テレビは残念ながら拝見できませんでしたるが(^^;
山岳会に所属せず、スポンサーなしで日本で初めてチョモランマに登頂された有名なクライマーでするよね(^^^)
ご一緒された二上純一さんは残念でした。
登頂時に振り返ったらアイゼンの跡しかなかったそうでする(--)
しかし、モンブランのあの小屋に行くだけでも凄いでするよ(^^)
イモトさんって凄いでするね(^^)
最後の方は70度の氷壁があるんでするが、登ったんでするね~~(^^)
アイスハーケンとザイルでのアイスクライミングの直線登山は無理だろうから、おそらく蛇行しながらガイドとザイル確保しながら登ったんでしょうが、凄いでするよ(^^)
あそこで大抵、高山病が発症するんでする(汗)
もし登頂に成功したのなら「アッパレ!」でするよ(^^)
Posted by スローライフの毛根は買っても損しまする^^; at 2010年09月06日 22:11
★スロさん
毎度おおきにです。
お久しぶりで~す。
そうなんですわ。
奇跡的に登山許可が下りて二上さんと一緒に初登頂しました。
その前はカモシカ同人隊に所属し、20年ほど前のGW、インド側と中国側からチョモランマの頂上を目指した時の隊員でもありました。
その時は頂上アタックのメンバーには選ばれなかったようです。
そうそう60度の氷壁って言ってました。
そこをトラパースしながら気力と根性で登攀し、モンブラン登頂に成功したイモトさんは感動的でしたよ。
毎度おおきにです。
お久しぶりで~す。
そうなんですわ。
奇跡的に登山許可が下りて二上さんと一緒に初登頂しました。
その前はカモシカ同人隊に所属し、20年ほど前のGW、インド側と中国側からチョモランマの頂上を目指した時の隊員でもありました。
その時は頂上アタックのメンバーには選ばれなかったようです。
そうそう60度の氷壁って言ってました。
そこをトラパースしながら気力と根性で登攀し、モンブラン登頂に成功したイモトさんは感動的でしたよ。
Posted by ゆっちゃん
at 2010年09月06日 22:44

ゆっちゃんさん、こんばんは!
ちょっと、教えて欲しいことがあります。
今までキャンプ(バンガロー)=川遊びだったので、来月末にぬくみに行ったら、何をしたら良いでしょう?(笑)
ちなみに、今日ドライブがてらぬくみまで行って来ました^^
1時間半ほどで着きました。道中、道の駅に寄ったりして~
今週末は、入れるのか分からないけど三重の銚子川に行く予定です♪
ちょっと、教えて欲しいことがあります。
今までキャンプ(バンガロー)=川遊びだったので、来月末にぬくみに行ったら、何をしたら良いでしょう?(笑)
ちなみに、今日ドライブがてらぬくみまで行って来ました^^
1時間半ほどで着きました。道中、道の駅に寄ったりして~
今週末は、入れるのか分からないけど三重の銚子川に行く予定です♪
Posted by tiggermama at 2010年09月09日 19:34
★tiggermamaさん
毎度おおきにです。
水曜日から新潟~富山へ出張しており、お返事が遅くなってしまいました。
ぬくみでの10月末の楽しみ方・・・・
これはかなり難しいですね。笑)
クループで行くのならアホな話をしていても楽しく過ごせますが、御家族だけで行かれるキャンプは何をするのか?
この時期はもう川へ入るのも寒いので、まず、ぬくみでのおすすめは伊勢本海道の散歩です。
キャンプ場を出て、前の道路をもう少し先まで歩いてみましょう。
たまに車が通るので注意しないといけませんが、ずっと車の通る道路を歩かず、今は車も人も通らなくなった伊勢本海道(旧道)へ入って下さい。
秋の景色を楽しみながらボチボチ散歩するのもいいもんです。
僕のぬくみの記事に伊勢本海道の様子をupしてます。
他には美杉の道の駅で店を出してる八百屋さん。
ここのおっちゃん、おばちゃんとも仲良しでいろんな美味しいもんが売ってますよ。
夜はゆっくりぬくみ温泉に浸かって、そのあとは焚火でもしましょう。
焚火台さえあれば薪は無料でもらえますよ。
それとこの時期は天気が良ければ星がメッチャきれいなので、秋の星座を見るのも最高です。
ひとつだけ心配なのは一昨年のこの時期、カメムシが異常発生しテントがカメムシだらけになりました。笑)
ペットボトルにカメムシをポトット落としこんで、かなり退治しました。
これもなかなか面白いです。爆!!!)
カメムシは特に緑色を好むようです。
とにかくゆっくりまったり楽しんでみて下さい。
秋のキャンプはホントに気持ちいいです。
毎度おおきにです。
水曜日から新潟~富山へ出張しており、お返事が遅くなってしまいました。
ぬくみでの10月末の楽しみ方・・・・
これはかなり難しいですね。笑)
クループで行くのならアホな話をしていても楽しく過ごせますが、御家族だけで行かれるキャンプは何をするのか?
この時期はもう川へ入るのも寒いので、まず、ぬくみでのおすすめは伊勢本海道の散歩です。
キャンプ場を出て、前の道路をもう少し先まで歩いてみましょう。
たまに車が通るので注意しないといけませんが、ずっと車の通る道路を歩かず、今は車も人も通らなくなった伊勢本海道(旧道)へ入って下さい。
秋の景色を楽しみながらボチボチ散歩するのもいいもんです。
僕のぬくみの記事に伊勢本海道の様子をupしてます。
他には美杉の道の駅で店を出してる八百屋さん。
ここのおっちゃん、おばちゃんとも仲良しでいろんな美味しいもんが売ってますよ。
夜はゆっくりぬくみ温泉に浸かって、そのあとは焚火でもしましょう。
焚火台さえあれば薪は無料でもらえますよ。
それとこの時期は天気が良ければ星がメッチャきれいなので、秋の星座を見るのも最高です。
ひとつだけ心配なのは一昨年のこの時期、カメムシが異常発生しテントがカメムシだらけになりました。笑)
ペットボトルにカメムシをポトット落としこんで、かなり退治しました。
これもなかなか面白いです。爆!!!)
カメムシは特に緑色を好むようです。
とにかくゆっくりまったり楽しんでみて下さい。
秋のキャンプはホントに気持ちいいです。
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月10日 23:19
ゆっちゃんさん、ありがとうございました。
参考に、行動して、楽しみたいと思います♪
今日は海山(三重)行ってきました。天気も良く、川も入れました。透明度に感激でした。
天川とかの川の水温とは違い、冷たくなくて楽しかったです。
この時期、奈良なら入れそうにないですし…
来年はあそこでキャンプにチャレンジしたいです♪(海もあるみたいだし~)
参考に、行動して、楽しみたいと思います♪
今日は海山(三重)行ってきました。天気も良く、川も入れました。透明度に感激でした。
天川とかの川の水温とは違い、冷たくなくて楽しかったです。
この時期、奈良なら入れそうにないですし…
来年はあそこでキャンプにチャレンジしたいです♪(海もあるみたいだし~)
Posted by tiggermama at 2010年09月11日 22:43
★tiggermamaさん
毎度おおきにです。
海山の銚子川はすごく透明度が高くてきれいですね。
標高も低いので水温もすこし高いんでしょうね。
ウチも今日は日帰りで天川村で川遊びをしてきました。笑)
キャンプイン海山もいいキャンプ場なんですが、特にここ1~2年はブログの影響もあり大ブレイクし、なかなか予約が取れないようです。
やっぱり行くのは夏場が中心となるので標高ゼロmがちょっと辛い時もあります。
晴れた日は夜も爽やかな風があり眠れますが、雨に降られると蒸し暑くって眠れません。
林間サイトは少しはマシですが、サイトが狭いので続きで2サイト借りた方がいいですね。
狙い目は7月の梅雨明けか9月中頃かな・・・?
毎度おおきにです。
海山の銚子川はすごく透明度が高くてきれいですね。
標高も低いので水温もすこし高いんでしょうね。
ウチも今日は日帰りで天川村で川遊びをしてきました。笑)
キャンプイン海山もいいキャンプ場なんですが、特にここ1~2年はブログの影響もあり大ブレイクし、なかなか予約が取れないようです。
やっぱり行くのは夏場が中心となるので標高ゼロmがちょっと辛い時もあります。
晴れた日は夜も爽やかな風があり眠れますが、雨に降られると蒸し暑くって眠れません。
林間サイトは少しはマシですが、サイトが狭いので続きで2サイト借りた方がいいですね。
狙い目は7月の梅雨明けか9月中頃かな・・・?
Posted by ゆっちゃん at 2010年09月11日 23:39