ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
さてさて、初日は真冬の様な寒さだったカオレガーン

日に日に温かくなってきました男の子ニコニコ

5月2日はひげパパF、マス太さんFい~ちゃんFが早朝着予定クラッカー

GWカオレキャンプ その2 完結編

さあ、ますます賑やかになるでぇ~アップアップアップ

今回のGWキャンプ、サイトはAサイトの1~6。

これでAサイトはDSCC独占状態ですテヘッ

し、しかし・・・汗
A4サイトのド真ん中に大きな樹がびっくり

ひげパパFがミネルバだけなので、何とか設営できて事なきを得ましたぴよこ3
GWカオレキャンプ その2 完結編

ひげパパFは夜8時頃に和歌山を出発~夜中の1時半頃にはキャンプ場へ到着し、キャンプ場入口近くに車を停めて朝まで仮眠してました。

そうこうするうちにマス太さんFも到着。
小川のロッジテントにシェルターを張ってます。
GWカオレキャンプ その2 完結編

最後にい~ちゃんFが到着。
最後と言っても朝8時頃だったと思います。
みんな、なんぼほど早いねんびっくり
こちらは小川のロッジシェルターにレクタMを張ってます。
GWカオレキャンプ その2 完結編

今日は温かいので水温も多少は上昇してるのでは?
とりあえず馬瀬川へ釣りサカナに出かけました。
キャンプ場から一番近い河原で釣りますが、全くアタリがありません・・・・
GWカオレキャンプ その2 完結編

小一時間釣るもアタリがないので、場所を移動することにしました。
夏場は大岩からダイブする釣り橋の近くです。
釣り始めてすぐに対岸のひげパパとや~さんがバイバ~イと手を振って帰りました汗
その後、すぐに僕の竿に大きなアタリがびっくり
『このアタリ、何やろ? しかし…デカイ・・・ビックリ

上がってきたのは何と何と30cm以上の尺岩魚でした。

やった~クラッカークラッカークラッカー
GWカオレキャンプ その2 完結編

その後、昼食を挟んで再度釣りに出かけましたが、釣れるのはウグイやアマゴのちびちゃんばっかりで、まともなアマゴや岩魚は釣れませんでした。
子供たちは水着に着替えて川遊びと川へ入った瞬間、あまりの冷たさにパス。
奥の方で『天然温泉しば〇』を作ってました。
GWカオレキャンプ その2 完結編

これがその岩魚です。
ユニのフィールドシンク用まな板の長さが約37cm。
かなりの大物ですチョキ
GWカオレキャンプ その2 完結編

かわいそうですが、食べられて成仏してもらいましょタラ~
ひげパパが上手に岩魚を刺身にしてくれました。
マジメッチャウマかったですピンクの星ピンクの星ピンクの星
GWカオレキャンプ その2 完結編

この日、5月2日はキャンプ場より下流の馬瀬川で『あまご釣り大会』が開催され、釣り師・英ちゃんが立派なあまごをたくさんくれました。
英ちゃん、いつもありがとね食事プレゼント
GWカオレキャンプ その2 完結編

あまごを焼く為に久々に炭を焼きました焚き火

その炭火にあたりながら、ダークな夜は更けるのでした・・・・爆弾

ピンクの星5月3日はGWの混雑を避けるため朝7時にキャンプ場を出発、せせらぎ街道を一路飛騨高山へ向かいますダッシュ

道路や駐車場の混雑具合が判らないので、朝8時に飛騨高山入りして昼過ぎまで観光の予定ですハート

キャンプ場から飛騨高山までのせせらぎ街道は何とも言えないぐらい気持ちいい道路です。
次回は途中で一休みして散策でもしてみたいと思います。

飛騨高山へは渋滞も無く、予定通り朝8時に到着。
駐車場ももっと便利な所にあったんでしょうが、事前に調べておいた空町駐車場へ車を停めました。
ここは少し高台になっており高山の町が見降ろせます。
GWカオレキャンプ その2 完結編

朝のうちはちょっと肌寒い高山ですが、子供達は行先も知らずにどんどん歩いて行きます男の子ニコニコ
GWカオレキャンプ その2 完結編

おなじみの高山陣屋前の朝市。
もうすでにかなりの人が見に来てます。
GWカオレキャンプ その2 完結編

これも毎回同じ。
ここで飛騨牛コロッケと飛騨牛串焼きを朝から食べました食事
やっぱりいつ食べてもメチャウマチョキ
GWカオレキャンプ その2 完結編

歴史を感じさせられる古い街並み。
いつ来てもええとこです。
GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

街の中を流れる宮川。
GWカオレキャンプ その2 完結編

ここ宮川沿いにも朝市があり、かなりの人出で賑わってました。
そこらじゅうで買い食いしまくり食事食事食事
お腹もいっぱいになり、昼過ぎに帰路につきました。
途中、コンビニで釣り餌のみみずを買って、また、帰り道沿いにある久蔵ホルモンを買って帰りました。
GWカオレキャンプ その2 完結編

気温も日に日に上昇し、この夜は屋外のタープ下や焚火をしながらダークな夜を楽しく過ごしました。
GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

夜のAサイト、ロッジテント3連発。
(左から小川のロッジシェルター、ミネルバ、リビングシェルター)
テントの灯りランタンがきれいな静かな夜です。
GWカオレキャンプ その2 完結編

翌5月4日の朝、とっても嬉しい来客がありましたニコニコ
このゴッツイ背中びっくり
GWカオレキャンプ その2 完結編

毎年、GWとお盆にカオレに来られる『大将さん』でした。
今年は都合が悪くGWキャンプはされませんでしたが、辛抱たまらんようになってカオレへ日帰りで来られたようです。
大将さんとはBBS上では多少の付き合いがあるものの、こうしてお話するのは初めてで感激。
お互いにおもろい話や真面目な話など尽きる事はありません。
次回、お会いする時はもっとゆっくりキャンプを楽しみたいですね。

また、何かとお気遣いいだいてホンマに恐縮です。
ありがとうございました。
GWカオレキャンプ その2 完結編

こちらも朝のひと時を楽しんではります。
GWカオレキャンプ その2 完結編

お昼からは馬瀬川で川遊び。
とは言っても水はかなり冷たく泳ぐことなんてとんでもないびっくり
大人は釣りですが、大物は釣れませんでした。
GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

キャンプ場では釣り師・英ちゃんが自分で釣ったあまごを焼いてはります。
立派なあまごをたくさん釣って、ウチにもたくさんいただきました。
英ちゃん、いつもありがとね。
GWカオレキャンプ その2 完結編

また、キャンプ場周辺には、この時期たくさんのタラの芽が出ています。
当然、たくさん採ってきて、コシアブラと一緒に天ぷらにしました。
んもぉ~最高びっくり
GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

GWカオレキャンプ その2 完結編

翌日5月5日は撤収日。
キャンプ場をPM11時半頃に後にして途中、明宝の道の駅で昼食を食べ、渋滞にも遭わずに順調に帰宅する事ができました。
GWカオレキャンプ その2 完結編

ホンマにメッチャ楽しくてあっと言う間の6日間、あまりにも楽しくってこの6日間は夢か幻かと思うほど・・・

ず~っと晴天に恵まれたGW、ホンマにこんなこと後にも先にも無いかも知れません。

カオレの最高の管理人の小野さん、いつも優しくって爽やかな英ちゃん、それに日帰りで来てくれた大将さん、ホンマに感謝感謝です。

しばちゃんF、や~さん御夫婦、ひげパパF、マス太さんF、い~ちゃんF、ホンマおおきに、お疲れさんでした。

帰り際、小野さんと英ちゃんがチェッカーフラッグとのぼりを一生懸命振ってくれていた姿が忘れられません・・・・

GWカオレキャンプ、これにて完


このブログの人気記事
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!
ぼちぼちキャンプ復活! 志摩、南淡路、カオレ!

キャンプ復活!
キャンプ復活!

白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!
白川渡オートキャンプ場 13年ぶり!

同じカテゴリー(カオレオートキャンプ場)の記事画像
2019夏休み カオレキャンプ!
2019GW カオレ
2019GW カオレ!
またまたカオレ!
夏はやっぱりカオレやね
5月1日 カオレ
同じカテゴリー(カオレオートキャンプ場)の記事
 2019夏休み カオレキャンプ! (2019-08-14 10:41)
 2019GW カオレ (2019-04-28 23:08)
 2019GW カオレ! (2019-04-27 23:12)
 またまたカオレ! (2018-08-19 06:25)
 夏はやっぱりカオレやね (2018-07-16 22:26)
 5月1日 カオレ (2018-05-01 19:56)

この記事へのコメント
こんにちは~(^^)

小野さん、英さんにはほんまにお世話になりましたね。
大将さんも面白い人で、また会いたいですね。
ほんまにカオレは、良い人ばかりで何回でも行きたくなります。

しかし、ゆっちゃんの尺イワナには、ビックリでしたよ。
まさか、あんな大物が釣れるとは思いませんでした。
イワナのお造りもめっちゃ美味しかったですね。
コシアブラとタラの芽の天プラも美味しかったなぁ~

帰り際に、小野さんと英ちゃんがチェッカーフラッグとのぼりを
一生懸命振ってくれていた姿は、ほんまに忘れられませんね。

夏のカオレが楽しみです。

今回も、ゆっちゃん&ゆっちゃんママには大変お世話になり、ありがとうございました。
Posted by しばちゃん at 2010年05月08日 13:55
最高に気持ちのよいGWキャンプでした~!

しかしあの、イワナにはびっくりしました。めちゃくちゃおいしかったしね。

僕もこんどは餌釣りで挑戦してみたいもんです。

タラの芽、おいしかった~。

スーパーで売ってるタラの芽はしょっちゅう食べてるけど、味がぜんぜん違いました。甘かったよ~。

またまた今回も色々とお世話になり、ほんまにありがとうございました。

今日は、マイの習い事、レイのバスケでどこへも行けませんのでおうちでリラックスです。
Posted by マス太 at 2010年05月08日 14:07
カオレは渓魚に山菜と自然の宝庫ですね。
Posted by ひげパパ at 2010年05月08日 18:39
★しばちゃん

毎度おおきにです。

ホンマにカオレに集まる人たちはええ人ばっかりですね。

メッチャクチャきれいな馬瀬川。渓流釣り、川遊び、山菜採り、高山観光、ウマいもん食べ歩きに温泉と最高のGWキャンプでした。

花火大会の時のカオレもまた違った楽しみ方ができていいですよね。

いっそのこと、ここへ住んでしまおかな。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月08日 20:13
ホントに楽しいキャンプでした(^^)

イワナのお造り美味しかったですね。
山菜のてんぷらもメッチャ美味しかった。
いっつもかずちゃんに揚げてもらって、ありがとうございますm(__)m
カリッと香ばしく、甘みがあって美味しかった。
たぶん全てお初でした(^^ゞ
山菜のトリコになりました。う~ん、食べたい!

子供たちも久々の川遊びにイキイキしていましたね。
フリーサイトを遊び場にしてくれているので
サッカーも楽しそうにしていましたね。

最後のチェッカーフラッグ、あれには涙ホロリでした。
戻って、もう一回『ありがとう』って言いたかったです。
Posted by み~ちゃん at 2010年05月08日 20:16
★マス太さん

毎度おおきにです。

お天気も最高でデッカイ岩魚も釣れるし、タラの芽もぎょうさん採れるし、高山観光も行けるし、温泉行ったら日本カモシカも見れるしと最高のGWキャンプでしたね。

こちらこそ何かとお世話になりました。

さあ、今からい~ちゃんFがお泊まりに来るのでマス太さんからいただいたお酒を飲みますね。

おおきに~いただきま~す!!!
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月08日 20:18
★ひげパパさん

毎度おおきにです。

カオレは歩けば歩くほど、その魅力がよく判ります。

ホンマに僕にとっては天国のような場所ですわ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月08日 20:19
★み~ちゃん

毎度おおきにです。

お疲れさまでした。

ホンマに楽し過ぎてあっと言う間のGWキャンプでした。

小野さんも英ちゃんもホッとでホンマにええ人ですね。

岩魚の刺身も抜群でしたがタラの芽の天ぷらも最高でしたね。

どれも自分で釣ったり採ったりしたら、美味しさももっと格別ですよ。

次回は釣りにも挑戦してね。
しばちゃんを釣らんようにね。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月08日 20:24
お~っ!!まな板が37cmですか!!
尺一寸強ですかね!!もっとかな!?餌釣りでのべ竿でしょ!?
これはほんまお見事ですよ!!
内陸県の川にこんな大きな岩魚が(爆)
岩魚は陸封でも大きくなりますもんね!!
岐阜辺りになると分布域的にヤマメが居そうですが!?
憧れちゃうな~そっちの方の川♪
コンビニにミミズ売ってるゆうのんもすごいですよね(笑)
川釣り盛んな感じありありですね!!

紋次郎さんは上州新田郡生まれですから、旅先が美濃や飛騨が多いんですよね。
作者の笹沢さんが地理や史実を熟知して書いてるから山も川も実在の処ばかりですね!!
無宿渡世人だから常に飲み水が確保出来る川沿いに旅をしますよはい、あれれ‥?

道中合羽に三度笠姿!?マス太さんもひげパパさんもや~さんも入れて五人連れで(ってもういい!?)
凄い貫禄になるんやろなぁ~(爆)
でも紋次郎さんには関わっちゃあいけやせんぜ。道中合羽の袂が開いた瞬間には(爆=333
↑ふざけ過ぎましたm(u_u)m
Posted by Nori at 2010年05月08日 21:15
こんばんわ。

知恵熱が完全に治ったいーちゃんです∑d(≧▽≦*)OK!!

今回も山菜に魚に川遊び、高山観光といろいろ面白かった~

カオレはハマリますね!!
Posted by いーちゃん at 2010年05月10日 22:32
★Noriちゃん

毎度おおきにです。

この岩魚ホンマにデカイでしょ?

大物は底の方に居るんかなぁと思い、糸を底まで沈めた瞬間、ガクンと来ました。

あまりにも真昼間に簡単に釣れたのでビックリです。

でも、そのあとは全くでした・・・

飛騨高山近くのコンビニでは遊魚券が販売されていて、ミミズも売ってるのにはこれまたビックリ。

去年、ひげパパが確認済みでした。

紋次郎は川の水を飲むためにきれいな川沿いを旅するんや・・・

今、川の水をそのまま飲めるところなんて、僕らの行動範囲にはないかもですね。

マス太さん、ひげパパ、や~さん、しばちゃん、それに僕がそんな格好したら、かなり危ない集団になる事間違いなしですね。

や~さんはぬらりひょん?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月10日 22:34
★い~ちゃん

毎度おおきにです。

お疲れさんでした。

初日は相当しんどそうやったもんね・・・

でも、翌朝は元気になって安心しました。

自然は疲れも癒してくれますね。

カオレはホンマに自然の宝庫でメッチャ楽しいです。

高山観光もマス太さんと僕以外は全員B型のダンナたち。

思いのままに観光を楽しまれて何よりでした。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月10日 22:50
こんばんは。

先日は飛び入りさせて頂いて、ありがとうございました。
隊長の周りにはいつも愉快な仲間が募っていて、たった数時間の滞在にもかかわらず、どえらい満足して帰宅させて頂きました。

テーマ「身の回りの珍人」では、大爆笑でした。

この大爆笑の続きを楽しみにしています。

カオレ最高! おっちゃん・英ちゃん最高!
Posted by 大将 at 2010年05月11日 20:54
★大将さん

毎度おおきにです。

こちらこそ、わざわざ訪ねていただき、また、何かとお気遣いいただき恐縮です。
ありがとうございました。

ホントに日帰りで来られたのでビックリするやら嬉しいやらでした。

次回はぜひ、のんびり、まったり大爆笑しましょう。

その日を楽しみにしてますね。

ホンマにありがとうございました。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2010年05月11日 21:29
ゆっちゃんさんご無沙汰してます。ウエル花夢のがっさんです。
お元気ですか?GW楽しそうでしたね、お天気に恵まれて今年はホントによかったですね。
さてこの度、雑誌BE-PALでブロガー&本誌スタッフの選ぶお勧めキャンプ場に選んでいただいて、写真までも掲載して頂いています。
これで2年連続掲載して頂きました、これも皆様の楽しいブログのUPがあったればこそ!ホンマに感謝しています。
お礼行脚に回って、そちらのホームでキャンプさせていただきたい思いっす。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
Posted by がっさん at 2010年05月13日 13:34
★がっさん

毎度おおきにです。
こちらこそ御無沙汰しております。

こちらはみんな元気で過ごしておりますよ。

がっさんもますますお元気そうでなによりです。

ホントに奇跡的に快晴続きのGWでしたね。

やっぱりアウトドアは晴れの日が一番ですね。

また、この度はBE-PAL推薦キャンプ場に2年連続選ばれ、おめでとうございます。

ウエル花夢はホントに最高のキャンプ場です。

何が?と言うと素朴で何の飾りけも色気も無い所かな?笑)

それでいて何も不自由する事なく快適なキャンプができますし、ロケーションも最高。

また、ぜひお邪魔したいと思っております。

ぜひ、関西にもお越し下さいね。
関西ではないですが、このカオレは今一番のお気に入りキャンプ場です。

こちらもちょっと足を延ばして、ぜひ一度来てみて下さいね。

8月28日には馬瀬川の花火大会もあり最高ですよ。

こられる際はぜひご一報下さいね。

こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月13日 22:37
まいどです。

やっぱりカオレの川はめちゃくちゃキレイですね!

タラの目も大きいサイズ美味しいんでしょうね!

え~サイズの岩魚が連れたり色々探索されたみたいで楽しかったんが伝わりますわ!

今年のGW天気最高でお互い最高やったんちゃいます!

またみんなで行きたいですね!
Posted by エル at 2010年05月14日 01:53
★エルちゃん

毎度おおきにです。

カオレにはいつも癒されますね~

ホンマええとこです。

今回は山菜採り、渓流釣り、高山観光、うまいもん食べ歩き、温泉三昧に日本カモシカとGWを満喫しました。

ぜひ、行きましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2010年05月14日 17:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GWカオレキャンプ その2 完結編
    コメント(18)