今は梅雨
キャンプの予定は入れるものの週末のお天気が気になり天気予報とにらめっこ
日本各地でゲリラ豪雨や雹が降ったりえらいことになってます
少々無理してキャンプに行けんこともないんですが、その道中も含めて局地的な豪雨を考えるとちょっと止めといた方が無難かな・・・・
と言うことで週末のキャンプはキャンセルし、や~さん別荘へお邪魔させてもらうことにしました
20日の夜はとっても涼しく窓も閉めきって布団をかけて快適に眠れました
21日、雨ちゃうし・・・・・日も照ってきたし・・・・・こんなんやったらキャンプ行けたんちゃうの・・・・・と少々後悔しながら、さてさて今日はどこ行こかとみんなで相談
久々に長濱まで行く事にしました
お昼前に北小松の別荘を出発
湖北を回って長濱まで行きます
途中にある道の駅には必ず立ち寄ります
まずは
マキノ追坂峠
地元の野菜やお土産品の他に、やきいもやマキノピックランドのジェラートなんが販売されてました
お次は
塩津海道あぢかまの里に寄ります
ここは水の駅の看板があり、かなり大きな道の駅です
何年か前にも国境スキーの帰りに立ち寄り、いのししコロッケを食べました
殆どポテトで超少しだけいのししミンチが入ってます
普通に美味しいコロッケでした
遅めの朝食だったのでお昼ご飯も遅め
もう少し湖北を走ります
さてさてお次は
湖北みずどりステーションです
ここは湖上に島の様な陸地や樹木が点在し、みずどり達の楽園になっているようです
これは長濱からの帰りに撮った写真
夕暮れの湖上に群れる水鳥を撮りたかったんですが曇っていてきれいな夕日にはお目にかかれませんでした
ここで遅めの昼食です
僕は茶そばの天ざる、ママは唐揚げ定食
どっちも想像以上に美味しかったですわ
お腹もいっぱいになったのでいよいよ
長濱の黒壁スクエアへ
結構な観光客でにぎわってました
地酒の試飲もしたりして・・・・
こんなぐい飲みグラスで日本酒飲んだら美味しそうです
このステンドグラス風の灯りもきれいです
ガラス細工もすごくかわいくってきれいです
このグラス、なんとも品格があり洒落てます
これは窓なんかに吊るしておくと光を受けてそれが乱反射して、きれいな光の影を作ります
お店のシャンデリアも素晴らしい
商店街にはレストランやいろんなお店が並んでいて楽しいです
フィギュアの海洋堂もあります
またまたアホなカッコ?顔?して記念撮影
キティーちゃんやアンパンマンのお煎餅も売ってます
かなりウロウロして歩き疲れたのでかき氷を食べることにしました
こんな和風の座敷でいただきます
この日は暑かったので美味しかった~
ぼちぼち帰りましょ
こんな乗りもんが停まってました
『びわ湖ダックツアー』と称して水陸両用のバスで長濱の町と琵琶湖をクルージング
スクリューが付いてます
次回はこれ絶対に乗りたいです
長濱の町を後にして、途中、琵琶湖を眺めながらのんびり帰ります
帰りもいい時間になったので別荘の近くで外食
こんな山奥に
と思う場所に・・・とにかく想像を絶する寿司屋さんがありました
以前、お昼に行ったときは愛想もクソもなく満員と断られたので、あまり期待はしていなかったのですが・・・・・
今回は席が空いておりお店に入ることができました
お品書きはお寿司や魚中心のメニュー
いやいやこれが料理が運ばれてきてビックリ
すんごいボリュウムと何と言っても魚がメチャクチャ旨い
五島列島や富山から直接仕入れているとかで、魚の血抜きの写真なんかも貼られてます
だいたい並みで1300円~1500円、これでも食べ切れないほど美味しい魚や毛蟹までついてきます
海鮮ちらしなんかは魚が寿司飯の倍ほど乗ってました
山の中?で久々に感動するほどの美味しさ
少々愛想のない店員の事を差し引いてもかなり十分お釣りがくる店でした
いやあ、満腹満腹
日曜日は朝から雨
やっぱりキャンプ行かなくって良かったと変に自分を納得させた週末でした