今庄・お泊まりスキー

ゆっちゃん

2009年01月25日 20:33

1月24日~25日、福井県の今庄365スキー場へ行って来ました。
天気予報では、日本海側はかなり厳しい寒波で寒くなる予報。
それでも、やっぱり滑りたくてムズムズしております。



少々の寒波なんか気にせず、さあ、どんどん滑りましょう。

今回も最後まで一気に行きま~~す!!!
この冬、2度目のスキーです。
どこに行こうかと迷いましたが、昨年、混雑せずに気持ちよく滑れた『今庄365スキー場』に決定。
となれば、お泊まりもセットで行きたい!!!
去年泊まった『ふれあい会館』へTELしてみると、去年と全く同じ部屋が空いておりました。
迷わず即決し、『お泊まりスキー』となりました。

今庄365スキー場はAM8:30からペアリフト運行が開始されます。
クワッドリフトはAM9:00から運航開始。
となれば、現地へはAM8時すぎに到着しても余裕です。

家をAM6時に出発。
第二京阪(枚方東)~京滋バイパス~名神高速(瀬田→米原)~北陸自動車道(米原→敦賀)~下道でスキー場へ。
途中、ETC割引をきかせる為、米原で一度ICを降り、北陸道・神田サービスエリアで一度休憩を入れ、現地へはAM8:10頃に到着しました。
土曜日はこの冬一番の寒波と言ってた割には大したことないなあ・・・・・と思っていましたが、北陸道に近づくにつれ、ピラピラ雪が舞い始め、北陸道の神田サービスエリアでは既に雪化粧、木之元IC~美川ICまでチェーン規制となってました。
当然、路上も雪道なのですが、ノロノロ走ってる車を横目に快走し、雪の支障なしに現地まで順調に到着。
このスキー場、敦賀ICからスキー場入口までの道中は完璧に雪道ドライブですが、国道からスキー場へ上がる坂道は散水されており、路面の雪はほとんどありません。

駐車料1000円を支払い、スキー場前に駐車。
やっぱり空いているのか、前から4列目のすごく便利な場所でした。


『さあ、滑るぞ!!!』と気合を入れて車外に出ると、かなり寒い。
途中、国道の温度計が-2℃だったので、きっとスキー場はそれより寒いはず。
雪は降ったり止んだりで、前回のちくさ高原に比べると、ずっとマシです。
これも迷わず大人・子供とも1日券を購入し、早々、ペアリフトに並びました。


気温が低かったのか、リフトの凍りついた氷を係員のおっちゃんたちが一生懸命落としています。
コースのグルーミングも追い付いてないようで、結局、リフトの運行時間が15分ほど遅れました。
クワッドリフトも上部コースのグルーミングが遅れているようです。
9時を過ぎてもクワッドリフトは動いていませんでした。
それでも、予想的中。
お客さんが少ない!!!
当然、リフト待ちなどありません。


何本か滑って雪がひどく降り出したので、とりあえず休憩。
レストハウスも混雑せず、余裕で座れました。


この日は天候を見ながら、雪が止んだ時を見計らって何度も滑りました。
こちらは初心者コースのセンターゲレンデ。
初めて滑る人にはもってこいのゲレンデです。


ゲレンデも混雑していません。


こちらは初心者のレベルアップに最適なストレートコース。


さあ、クワッドリフトに乗って山頂へ上がりましょう。
センターゲレンデもストレートコースもガラガラ。


右に見えるのはスーパーコース。
こちらも空いてますねぇ。


さあ、山頂へ着きました。
左のシーサイトコースへ行きましょう。
天気の良い日は日本海や石川県の白山まで見渡せるのですが、この日は見えませんでした。


山頂のレストハウス。
ここで一休みするのもいいもんです。
趣のある建物ですね。


遠くの山々が陽を浴びてきれいです。
昔は一気に滑り降りたのですが、今は景色のいい場所では立ち止まってしまいます。


このシーサイトコース、全長2100mあり、途中に2ヵ所ほど少し急な斜面があります。
この写真では判りにくいのですが、初心者の人には少しツライかも・・・・・
一応、迂回コースはありますが、こちらはコース幅が狭いので、諒はこのコースを大周りのターンでスピードを殺し、ゆっくり上手に下りて来ました。


コース途中で記念撮影。


今回も諒と二人で30回以上滑りました。
午後からは雪と風が結構、強まりましたが、日本海側スキー場にしては珍しく、非常に乾燥したサラサラの雪で、滑り心地は最高でした。
遠くに見える山々は本当に心を癒してくれます。


結局、午後3時過ぎまで滑り、少し早目に、今日の宿泊先の『今庄サイクリングターミナル・ふれあい会館』へ。
スキー場からは今庄IC方面に約15分の雪道ドライブです。
車も少なく、気持ちよく雪道ドライブを楽しめます。


車窓からの景色。
窓の外は雪に包まれ静寂に包まれています。


約15分のドライブ後、JR今庄駅前にある『ふれあい会館』に到着。
去年よりは少し積雪量が少ないです。


到着してから一休みし、館内の温泉へゆっくり浸かりました。
ここの温泉は今庄365スキー場の温泉のお湯を使用しているそうです。
スキーで疲れた体を、体の芯からポカポカ温めてくれて、最高の幸せ。
やめられません・・・・・・
地元の方も日帰り入浴されてました。

お部屋の中をちょっとご紹介。
今回は六畳和室に二畳ほどの縁側と洗面、トイレの付いた部屋で、ウチにはピッタリの広さ。


ヒーターやテレビももちろんあります。


洗面所。


トイレ。


窓からの景色。


駅前とはいえ、何もありません。笑)
でも、静かでなぜか落ち着く宿で、ウチはお気に入りです。
食事も満足で、おかずもさることながら、特にいつも出してくれる『今庄そば』と『こしひかり』が最高。
この食堂のおばちゃん曰く、コシヒカリは福井県が発祥の地だそうです。

宿泊料も民宿より、やや高めくらいなので、すごくリーズナブルだと思います。
今日もスキーへ行くつもりだったのですが、また、今週末もスキーに行く予定なので、とりあえず後ろ髪をひかれる思いで、今庄を後にしました。
いやあ、今回も楽しかったなあ・・・・・・・・


帰り道、北陸道・杉津サービスエリアで海を見るために休憩。
風が冷たくって寒かったけど、海が青くてとってもきれいでした。


ここのメロンパン、メッチャ美味しかったです。
また、こんなのが売ってました。
ちょっと・・・・・・欲しい・・・・・・なぁ・・・・・


これにて、今庄・お泊まりスキー完。
今週末もスキーに行きます。

あなたにおススメの記事
関連記事