キャンプ復活!
もうかれこれ25年ほどキャンプしておりますが、古いポリエステル系テントがことごとく加水分解し雨漏り&ベトベト状態となり使用できない状況です
ポリ系テント&タープは軽量で使いやすい利点はありますが、その反面寿命が短いことを思い知らされました
一番古い小川のミネルバとユーティリティタープは幕帯の処理が良いのか?250デニールの太い糸が良いのか?全く問題なく使えます
TCのアスガルドは比較的新しいので雨にも強く全く問題なし
SPのランブリ5は雨漏りと加水分解で廃棄
SPヘキサタープLもダメ
SPレクタL、レクタMは何とか使用可能
モンベルムーンライトも何とか使用可能
SPランドロックは部分的に加水分解でヤバい状態
小川リビングシェルターは加水分解がひどく使用不可能etc
ファミリーキャンプの方は子供さんが中学生になりクラブでキャンプに行けなくなってフェイドアウトすることが多いと思いますが、その後も長い間、キャンプを続けるのであればTCやコットンのテント、タープを大事に使うことがおすすめです♫
最近、また頻繁にキャンプする様になり、コディアックキャンバス&チーズタープmの組合せが増えそうです
関連記事