GWカオレキャンプ その1

ゆっちゃん

2010年05月06日 21:41

こんな晴天続きのGWはかつてあったのでしょうか?



30日の夜は完璧な真冬

後半は完璧な夏

さてさてGWのカオレは初体験

どうなることやら・・・・・・

今年のGWは前半、後半と言うように休日がセパレートしておらず、世間では5月1日~5日の5連休の方が多かったと思います。

僕は29日からの7連休

でも、30日は諒の学校があるので帰宅後すぐに出発しました

たまたま、この時期は小学校の家庭訪問があり、諒の帰宅も早い為、PM12:40に自宅からカオレへ向けて出発。

途中、どこも渋滞なく順調に快走、途中、東海北陸道の長良川SAでしばし休憩し、郡上八幡で高速を降りてからキャンプ場手前のパスカル清見・道の駅で買いもんしました。

心ウキウキ、カオレへ向けてせせらぎ街道を走ります


明宝温泉あたりは、まだまだ桜がいっぱい咲いてます。
気温が低いんですね。
ちなみに今年の3月からここの有料道路は無料になりました。


パスカル清見・道の駅。
お天気も快晴で最高。


ここまで来ればキャンプ場は目と鼻の先。
いつ来ても気持ちいい場所ですね。


キャンプ場へチェックインする前に飛騨牛串焼きと飛騨牛コロッケは外せません。


キャンプ場へはPM16時過ぎに到着。
久々のカオレでホンマにウキウキです。
管理人の小野さんと釣りに来られてる英ちゃんが快く出迎えてくれました。
おしゃべりもそこそこに夕暮れまでにテントを設営しなくては・・・
テント設営完了後、計ったようにパラパラと雨が降ってきましたが事なきを得ました。

ここへ来るまでは快晴で温かかったのですが、この晩の冷えたこと
たぶん一時的には氷点下だったと思います。

まさかこんなにも冷え込むと思ってないので、今回はリビングシェルターにコット+バロ#4+フジカで寝ましたが、朝方はコットの下からの冷気で寒くて寝られませんでした。
GWだと思いミネルバじゃなくリビングシェルター、寝袋もダウンハガーじゃなくってバローバック・・・
これは失敗でした


翌朝は寒くて眠れずAM5時に起きました。
朝方、目覚める前にもパラッと雨が降りましたが、もうこの時間には雨は上がってました。
4月30日の宿泊者はたった3組だけで、ほぼ貸切状態です。


今日5月1日はしばちゃんFや~さん御夫婦が早朝着でインする予定です。
陽も上がってきてやっと温かくなってきました。


ふきのとうもいっぱいあったようで、もうすでに花になってます。


昨日は寒かったね~と英ちゃんと話したりしてると、やって来ました
しばちゃんFとや~さん御夫婦、なんとAM6時半に到着です
深夜に大阪を出発し、一睡もせず渋滞も無く順調に到着されました。
途中の道路上の温度計は0℃を指していたようです。


寒い、寒いと言いながらテントの設営完了する頃には快晴となり、だいぶ温かくなってきました。

こちら、や~さんサイト。
ヘキサLとアルバーゴ
お二人なので余裕のスペースです。


こちら、しばちゃんサイト。
LLいっぱ~つ


ウチは今回、トップの写真の通り、小川のリビングシェルター(今は廃番)とレクタMです。
リビングシェルターの中はミネルバのリビングシートでお座敷仕様にして、そこへ被さる様に小川のGIコットL2本とレギュラー1本を設置してます。
テーブル、イス、モビクー、キッチンテーブル、ネットラックスタンドなどはレクタタープのエクステンションシート下へ設置。
こうすればタープ下の有効面積も広がるし西陽を遮ることもでき快適です。
こどもの日も近いのでGWキャンプに鯉のぼりはかかせません。


しばちゃんとや~さんは睡眠不足でちょっとお昼寝。
その間に散策です。
キャンプ場下の桜も満開


馬瀬川はとても静かに、しかも清々しく流れています。


水温も通年に比べると、かなり低いようでした。
ホンマにきれいな清流です。


サイトに戻るとGWらしく、かなり温かくなってました。


そんな中を一人哀愁を漂わせてチャリってるおっちゃんが


この後姿なんか、もう最高に哀愁が・・・・・
小野さん、今年もよろしくね


午後からはのんびりと、またまたパスカル清見へお買いもの。


飛騨牛コロッケにパクついとります
ちょっと寝不足でしんどそう・・・


有料道路も無料になったので、その日は一番近い明宝温泉に行きました。
GW中であるにもかかわらず、混雑せずにのんびり温泉に浸かる事ができました。
お湯もスベスベ、ヌルヌルしてとっても気持ち良かったです。




入浴後の喫煙は建物外で。
温泉のスリッパを履いて外へ出ますが、女性用のスリッパしかなかったや~さん
翌日は僕が同じ目に遭うとは・・・・・


実は翌日も同温泉に行き、帰り際、温泉の駐車場から車に乗り込み、いざキャンプ場へと言う時に、み~たんが『今、そこの斜面に犬みたいな?豚みたいな?やつが何か食べてたで~ もしかしたら日本カモシカかも?』って言うのでぐるっと車道へ出て斜面を見ると、何と何とホンマに天然記念物の日本カモシカが草を食べてるやないですか
ホンマに目を疑いましたが、日本カモシカは逃げもせず、じっと食べてました。
あまりの感動で写真を撮る事も忘れしばし見入ってしまいました。

こんな車道の横で、しかも明るい時に・・・・ホントにラッキーでした
スリッパの写真なんか撮ってる場合ちゃうで

お風呂からキャンプ場へ戻り、みんなでBBQ
そこで重大な問題が
写真手前の炉端大将側には僕と子供たち、奥のカセットコンロ側には大人たち5人・・・・
こちらの炉端大将は焼き鳥→玉ねぎ→シイタケ+ちっこいホタテでブスススス・・・・めっちゃ地味
奥のカセットコンロでは肉、肉、肉でジャ~ジャ~ってめっちゃ派手
奥はメジャーならこっちはマイナー・・・・・
ぜんぜん炉端大将冥利につきません・・・・・
試合終了間際にぼちぼち4番打者が回ってきましたが、時すでに遅し・・・・


その夜、クラブみ~ちゃんは早い時間に閉店ガラガラ
みんな睡眠不足で早めの就寝でした・・・zzz

その2へ続く・・・・

あなたにおススメの記事
関連記事